宍 戸 陣 屋 跡

茨城県西茨城郡友部町大字平町旧陣屋 




 宍戸陣屋は前章の石岡陣屋と同様水戸徳川家分家の松平氏により築かれたもので、宍戸駅から

南に伸びる街並の中に土塁の一部が残されています。また、この陣屋も戦国時代の城跡にあると

の事で周囲を歩くと台地の東端に位置しているのが分かります。現在の陣屋跡には、土塁の他に

は遺構らしきものは見られませんが、この地の地名は旧陣屋となっていて標識が陣屋跡前に立て

られています。また陣屋の表門が岩間町土師の旧家の門として移築されています。




    陣屋跡前の通り


 陣屋跡は宍戸駅の東側を南北

に伸びる道沿いにありますが、

丁度その前に旧陣屋の地名標識

(中央の白い柱)が立っている

ので分かりやすいです。







     陣屋跡の土塁


 この土塁の他には遺構らしい

地形は見られないので、土塁の

上に末広稲荷神社の小さな祠が

祭られる事で、辛うじて残され

たようです。






    東から城址遠望


 戦国時代の城跡に築かれたに

しては地形変化が見られず、一

見すると地の利が無いようです

が、裏側は小川とそれに続く低

湿地となっていて、城址は比高

3m程の台地の端に築かれた事

が分かります。





    宍戸陣屋表門


 茨城県内に残る唯一の長屋門

形式の城門で、隣町の岩間町の

旧家に移築され、県の文化財に

も指定されています。







 一つ上 ” 関東の城を巡って 

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ