高 崎 城 址

  高崎市高松町、高崎城址公園内 




  城址の本丸付近は完全に埋立てられて官庁街となっていますが、外堀と堀に沿った土塁の大

 半が城址公園として残されています。堀は今も水をたたえていますが、道路の拡張により外側

 が少し埋め立てられて幅が狭くなっています。堀の脇の公園内に、城下に払い下げられていた

 隅櫓と城門が移築保存されています。とくに城址に現存する隅櫓は貴重で、関東では他に江戸

 城だけです。笠間城の隅櫓も城下の寺に現存するようですが、写真で見るとお堂として利用さ

 れているようで城郭櫓の姿からはかけ離れています。出来るならば高崎城のように城址に移築

 し修理保存したいものです。

  一方、御殿建物としては書院の一部が城下の長松寺に移築され現存しています。この書院は

 徳川家光の弟である徳川忠長が、高崎城に幽閉されて切腹した部屋として知られています。


 高崎城の外堀

   内側には土塁が

      築かれている







   乾(いぬい)櫓


 高崎城址公園内に移築保存

されているのですが、本来の

乾櫓は石垣ではなく土浦城の

ように土塁の上に建てられて

いたそうです。





    高崎城東門


 乾櫓の隣に再移築されてい

るのですが、こんなに屋根が

低くては騎馬が通れません。

城下に移築されたときに、ず

いぶんと改築されてしまった

ようです。




 出桝形内側の公園

   堀の内側に沿って

     公園になっている






     城下の長松寺


 城の書院が移築されているので

すが、境内からでは見えないよう

です。一方、付属幼稚園の園舎も

時代のありそうな建物なので、あ

るいは高崎城と関係のある建物か

も知れません。ただ加賀藩の茶屋

本陣(参勤交代時の休息所)も移

築されているそうなので、そちら

の関係の建物かも知れません。






 一つ上 ” 関東の城を巡って 

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ