烏 山 塁 跡

世田谷区南烏山、烏山神社、ウテナ本社付近他 




 烏山塁(烏山砦)は時代的に前期と後期に分かれ、城址の場所も少し異なるようです。しかし

いずれも烏山川上流部の低湿地に面した微高地に築かれたとされています。前期の城址は世田谷

城の吉良氏により築かれ、川の西岸に面した烏山神社の境内地にあったとされています。後期の

城址は江戸城の奪還をうかがう深大寺城の上杉氏に対抗する為、北条家重臣の高橋氏により東岸

のウテナ本社付近の緩い丘の上に築かれました。


烏山神社


 吉良氏時代の城地には異説も

あるようで、私も付近を歩き回

ってみたのですが、どう考えて

も城の立地するような地形には

見えませんでした。一方で吉良

氏は近隣の豪族とは争わない方

針のようで、周囲の農村を掌握

できる場所ならそれで良かった

のかも知れません。(注1)



烏山塁跡の丘


 現在は煉瓦色のマンションや

ウテナ本社などがある緩い丘で

西と南を湾曲する川沿いの低湿

地に面しています。東に本城の

江戸城があり、北には対の城と

なる牟礼砦があるので、あまり

高低差のない地形でも城として

の地の利があったのでしょう。





烏山川跡に残る橋


 この付近では暗渠になってい

ますが、所々に川跡が認められ

ます。幅100m程の低地には

流路の跡が幾筋か見られ、外堀

としては十分な幅があるようで

す。500m西にも水無川(現

況暗渠)があって、西側は二重

の備えになっていたようです。



 注1・・・吉良氏の築いた城は本城の世田谷城をはじめとして、どの支城もおよそ要害の地

    とは縁遠い場所に築かれています。吉良氏の勢力範囲は世田谷から横浜市北部に及び、

    例えば世田谷付近でも岡本の静嘉堂文庫の丘や野毛の六所神社の地など、多摩川を見下

    ろす崖の上に要害の地はいくらでもあります。一方で、同じ都内でも荒川方面の城は赤

    塚城、志村城、稲付城、平塚城、道潅山館等どれも断崖の上に築かれています。このよ

    うに考えると、そもそも吉良氏の城造りは戦に備えることよりも、領国支配の為の行政

    府としての役割を重視していたようです。そして近隣の豪族に対しては名族の地位を活

    かした婚姻などの懐柔策で対応し、ほとんどの戦を回避していたようです。

     世田谷には常磐姫という吉良の政略結婚の犠牲となった哀れな女性の物語り「サギ草

    伝説」なども残されていて、吉良氏の政策の一端を伝えています。また奥沢城址の九品

    仏の境内には、この伝説にちなんでサギ草が植えられています。

「サギ草伝説」のヒロイン 常盤ゆかりの地を巡る




    アクセスガイド


  烏山塁跡・・・京王線 芦花公園駅より南に徒歩約300m(プレステージマンション付近)

  烏山砦跡・・・京王線 芦花公園駅より南西に徒歩約300m(烏山神社)






 一つ上 ”都内の古城址について

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ