岩槻城三の丸長屋門 

さいたま市北区本郷町、蓮見家   




  岩槻城は他章でも紹介しているように城主格の本格的な城だったので、岩槻城の城門とされ

 る門は幾つか残されていて、この蓮見家の長屋門は、三の丸に構えられた城主居宅の門を明治

 三年に移築したと伝えられています。ただ、城址公園内に移築保存されている長屋門も城主居

 宅の門と言われていたのですが、門の規模と造りの立派な事から、この蓮見家長屋門こそ岩槻

 城三の丸城主居宅の門であると思います。なお、付近には他にも立派な長屋門が見られ、この

 蓮見家の南側にある土呂町の小島家にも古い長屋門が残されています。


     長屋門全景

 この地域には他にも長屋門が

見られますが、この門は高さが

あって規模も大きく、武家門と

しての格式を見せています。さ

らに壁面も綺麗で、適切に維持

管理されているようです。





     正 面 門 扉

 私有地内に奥まっているので

近くに寄れないのですが、拡大

して見ると緑青の緑色に染まっ

ています。門扉全面に銅の鋲が

打たれているようで、この門扉

を見ても城門としての威厳が感

じられます。





     袖 塀 部 分

 長屋門の東側には袖塀と常夜

灯?と思われる建築物が見られ

ます。これも敷地内なので近く

で確認出来ないのですが、岩槻

城から長屋門と一緒に移築され

たものかも知れません。






    小島家長屋門

 蓮見家の南方600m程にある

小島家は、土呂村の名主だった

旧家で、幕末の動乱期には蛮社

の獄から脱獄した蘭学者の高野

長英が、一時この長屋門の六畳

間に隠れていたそうです。