岩槻城三の丸長屋門
|
![]() |
長屋門全景 この地域には他にも長屋門が 見られますが、この門は高さが あって規模も大きく、武家門と しての格式を見せています。さ らに壁面も綺麗で、適切に維持 管理されているようです。 |
![]() |
正 面 門 扉 私有地内に奥まっているので 近くに寄れないのですが、拡大 して見ると緑青の緑色に染まっ ています。門扉全面に銅の鋲が 打たれているようで、この門扉 を見ても城門としての威厳が感 じられます。 |
![]() |
袖 塀 部 分 長屋門の東側には袖塀と常夜 灯?と思われる建築物が見られ ます。これも敷地内なので近く で確認出来ないのですが、岩槻 城から長屋門と一緒に移築され たものかも知れません。 |
![]() |
小島家長屋門 蓮見家の南方600m程にある 小島家は、土呂村の名主だった 旧家で、幕末の動乱期には蛮社 の獄から脱獄した蘭学者の高野 長英が、一時この長屋門の六畳 間に隠れていたそうです。 |