足 利 陣 屋 跡

栃木県足利市雪輪町 




 足利陣屋は三河の田原藩戸田家から分かれた戸田忠言により築かれた陣屋で、市内雪輪町の辺

りにありました。現在の陣屋跡は市街地となり土塁などの遺構は見られませんが、僅かに井戸と

鬼門除けの屋敷稲荷が栄富稲荷として同町の一角に残されています。また大門と呼ばれた陣屋門

が旭町の住宅地の中に移築されて現存しています。なお陣屋跡の地が雪輪町と名付けられたのは

戸田家の馬印が雪輪だったからとの事です。

 ところで、城址巡りのついでに足利氏館跡の鑁阿寺などにも行ったのですが、あちらは多くの

観光客で賑っていたのに、陣屋跡の方は道を歩いている人さえまばらでした。ほとんどが個人の

敷地になっているので難しい面もあるかと思いますが、上記の井戸や稲荷社なども公共の表示板

で案内されたらと思うものです。



    陣屋大門の碑


 県道北側の、通り二丁目と三

丁目の間の角に立っていますが

この地に陣屋門があった訳では

なく、この路地が陣屋へと続い

ていたので、この道が陣屋大門

と呼ばれたそうです。







    陣屋跡の町並み


 手前の道から先が陣屋跡で、

市街地となっていて城址の面影

は残っていません。ただ左手の

商店の角に陣屋跡を示す説明板

が立っていて、さらに正面路地

の奥には個人的に掲げたらしい

墨書の陣屋跡の表示板が電柱に

取り付けられています。





    戸田家の井戸


 以前は旅館だったという邸宅

の玄関脇に、陣屋内にあったと

される井戸が残されています。

大門通りに面したこの屋の入り

口に墨書の案内表示があり、ま

た井戸の脇にも説明板があるの

で、私有地内にありますが見学

は出来るようです。




     榮富稲荷


 足利陣屋の鬼門除けの屋敷神

として奉られた稲荷社ですが、

今でも雪輪町の鎮守として残さ

れています。屋根瓦などが古い

ので陣屋時代の建物かと思った

のですが、いくら大名陣屋でも

屋敷稲荷を瓦屋根で建てた例は

他に見ないので、後世の建物の

ようです。



     足利陣屋門


 市内旭町の個人邸の門として

移築されています。陣屋跡の建

物は全て火事に遭ったのですが

この門だけは廃藩置県の後すぐ

に払い下げられたので助かった

そうです。






 一つ上 ” 関東の城を巡って 

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ