
|
前章でも触れたように最近では真空管式のスーパーラジオ
を作ろうとすると、まず部品集めに苦労し、かつ思いのほか
高価になってしまいます。そこで思いついたのですが、低電
圧で動作する球とトランジスターラジオ用の部品を組み合わ
せて鳴らすことが出来れば、これらの事も解決できると考え
ました。実際にどの電圧で折り合いを付けるかですが、一般
的に12V電源の半導体セットは多く見られるので、使われ
ている部品もその倍の電圧ぐらいまでは耐えられると見当を
付けて、30Vでの動作とすることにしました。(※1)
|
構成としては5球スーパーのような四段増幅で、COV及びIF段は前章で実証済みの12AU7とする
事にしたのですが、出力管の選定は迷うところです。なにしろ30Vでの動作例などあるはずもないので、
これはと思う球の特性を測ってみる事にしました。おそらくトランスレスラジオ用の出力管が適しているの
でしょうが、ヒーター電圧を考慮して中古の16A8と18GV8の特性を取ってみました。
|
16A8(P) Ec2 30V
\Ec1
Eb\ | 0V | -1.5V | -3V |
30V | 14mA | 5mA | 1mA |
15V | 12mA | 4mA | 0.7mA |
9V | 10mA | 3mA | 0.5mA |
3V | 5.5mA | 2.5mA | 0.4mA |
Eb30V RL5K Ec1 -1V Ib6mA Po40mW
|
|
18GV8(P) Ec2 30V
\Ec1
Eb\ | 0V | -1.5V | -3V | -4.5V |
30V |
22mA | 13mA | 5.5mA | 1.7mA |
15V |
18mA | 12mA | 5mA | 1.6mA |
9V |
14mA | 11mA | 5mA | 1.5mA |
3V |
6mA | 6mA | 4mA | |
Eb30V RL2.5K Ec1 -2V Ib10mA Po60mW
|
|
上の16A8はテレビの垂直出力用の球で、ヒーターを6.3Vにしたものが6BM8です。比較的内部
抵抗の低い球ですが、ここまで低電圧だとさすがに苦しいようです。18GV8は同様の用途のテレビ球で
16A8の類似管として紹介されることが多いのですが、この特性表を見るとさらに低電圧での動作に向い
ているようです。オーディオ用としての動作例はないのですが、120V程度でシングル動作させれば2W
近い出力が取り出せるのではないかと思います。今回は、この低電圧動作向きでヒーター電圧もちょうど良
い18GV8を使うことにしました。初段についてはいろいろ試してみたのですが、2次巻き線をカソード
タップにしたグリッド注入式にしてみたところ、何とか発振させることが出来ました。
ということで以下のような回路になりました。
|