旧植民地ジンバブウェの混迷(1-2)

国連、ジンバブウェに緊急食料支援検討(速報)


豊かな農産国を襲った天災と人災

 昨2001年11月8日のBBC NEWSによれば、国連世界食料計画
局(WFP)は、これまで食料供給国であったジンバブウェに、大規模
な緊急食料支援を検討中と発表した。

The United Nations World Food Programme (WFP) has said it is
planning a large emergency food aid operation for Zimbabwe - a
country that traditionally produces a food surplus.

 同国を訪れた一行の調査では多数の国民が、1日1食で飢えをし
のぎ、50万人以上が飢餓状態にあり、数十万人が危険な状態なの
で、医療などを含む総合的な支援が必要だという。

The organisation said one of its teams had just visited the country
and found that more than half a million people were facing acute
hunger.

Many Zimbabweans already survive on just one meal a day, and
their plight is worsening, the organisation said.

"What we're seeing right now is a developing complex emergency,
a variety of serious problems which when added up, gravely threaten
the lives of hundreds of thousands of people," said Judith Lewis,
WFP regional director for eastern and southern Africa.

 大洪水の後、旱魃に襲われたのが、農業地帯の経済を悪化させた
ようだ。

The WFP said poor rains - preceded by flooding - have contributed
to Zimbabwe's severe economic problems.

 加えて白人所有の大農場に対して暴力的な占拠の動きを、ムガベ
大統領が後押ししているので、農業生産が支離滅裂になっているこ
とも大きな要因である。

 But it also highlighted the disruption caused to commercial agriculture
by the violent occupations of white-owned farms, a development
encouraged by President Robert Mugabe's government.

 南部、西部、極北部などの地域が特に飢餓の影響が大きいようで
ある。これらの地域は、今まで他の地域から食料の供給を受けてい
たからである。

 ところが穀倉地帯が旱魃のため他の地域に回す余剰がなく、さら
に国内政治経済の混乱から外貨も底をつき、国外からの買い付け
も不可能な状況である。

 飢餓状態を解決するには、少なくとも60万トンのトウモロコシの輸
入が必要であると、業界筋はみているが、政府は僅か10万トンの
輸入を認めているにすぎない。

Industry officials said Zimbabwe needed to import at least 600,000
tonnes of maize to meet domestic demand. The government has
acknowledged a need to import 100,000 tonnes.

 食料不足は10月から始まっているが、これは政府が急激なイン
フレを抑える為に価格抑制政策をとったことによるという。

In October, Zimbabwe already faced serious food shortages due to
price controls imposed by the government in a bid to control runaway
inflation.

(かっては豊かな農業生産を誇り、食料輸出や鉱産物あるいは工業
品の輸出、観光などの外貨収入で、輸入を賄えていたアフリカでは
珍しい裕福な国が、どうしてこのように貧困になったのか。アップロー
ドが後先になるが、旧植民地ジンバブウェの混迷(3)でまとめている
ので、参照ください)




UKを知ろう(目次)へ戻る

ホームページへ戻る