ETX-70AT 関連グッズ
コンパクトなデジタル天文台は、出窓で大活躍中ですが、関連グッズも増えてきました。
使用して改めて、関心しているのですが、 出窓天文台での、使用状況は、
電源を確保出来れば、電源を入れっぱなしで、スリープさせています。
次に見たい時、 オートスターのキーで復帰させて即、導入出来るので、
セットアップいらずで、観望出来ます。(時計も動いているので全く設定要らず。)
昼までも、日没直後でも、OK!。思わぬ天体が見れての感動もたびたび!です。
|
ETX指定席
|
|
ETX用の専用席です。
屋外では、大活躍で、このくらいの高さであれば
小さいお子さんも自分で覗くことが出来ます。
アウトドア用のイスで、200円位でした。
|
ETXをPalmでナビゲーション!
|
|
Palmで天体ナビゲーションしてます。
某メーカーのス○インクスなみのコントロールが出来て
おもしろいです。星座盤と連動しているのでどこを見ているかも確認出来るし、
ファインダーがわりに画面を見ながら照準も合わせられるので、ほんとゲーム感覚です。
Palm本体はオークションで、数千円で手に入るので、
お手軽、天体ナビゲーションです。
|
|
|
 |
Palmの天体ソフトは、
|
ETX ヘビメタ仕様
|
|
接眼部にいろいろ付けてると鏡筒のバランスが悪くなってくるので、バランスウエイト探してたら、いい感じに廃物利用出来ました。
ただ巻き付けてるだけなので調整は簡単です。
|
|
|
背中にも背負えます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これで、一式入ってるので、専用ケース!?と
思うぐらいピッタリでした。
|
|
|
|
|