PDAは本体をそのままポケットに放り込んで、さっと取り出して使うのが スマートですが、鞄のなかに入れたり、ちょっと乱暴に扱っても大丈夫なように ケースに入れると安心です。
標準でE-55についてくるケースはこのように のり巻き型で縦にくるっと包み込むタイプで 両側面が見えています。本体全面にはかなり丈夫な板が入っているため 液晶保護には安心です。背面側にポケットがついていて、 ケーブルやコンパクトフラッシュなどを入れることが出来るのですが、 スマートに使用するにはもう一つです。 | ![]() | |
これはシャープのWiz用の物を転用してみました。横開きの手帳型で サイズ的にもちょうどですし、システム手帳のような感じでなかなか いい感じではないでしょうか。右開き、左開きのどちらにも使えるので、 使いやすい方向で使用することが出来ます。難点は Wizは本体にカバーが付いているため液晶保護が無いこと。 内ポケットに入れて携帯するにはちょうどいいと思います。 |
![]() | |
純正オプションのベルトクリップレザーケース 蓋付きのケースでベルトに通したり、クリップで引っかけて携帯することが 出来ます。蓋の部分にはマジックテープが付いていますので、 走ったりしても落ちる心配もありません。私は私服の時はこれを愛用しています。 | ![]() | |
Palm III用のスリムレザーケース。 本体背面にベルクロを使用して固定します。カードなどを入れるための ポケットと、中央部分にはスタイラスを入れるためのあなが空いています。 このケースを装着するとけっこうかさばるため、 シャツによっては胸ポケットに入らなくなるのが残念です。 | ![]() | |
WorkPad c3に標準で付属しているカバー。 スタイラスを装着する両側にある溝にはめ込むため、 右利きでも左利きでも使いやすいようになっています。 この溝は、ほかのカバーなどでも使用していて、ベルクロや両面テープ などを使ったりせずにスマートにつけることが出来るようになっています。 | ![]() | |
WorkPad c3用のスリムレザーケース。 これもスタイラスの溝にケースをはめることによって装着します。 本体が小さくなったため、つけたままでも胸ポケットに楽に入る大きさです。 カードなどを入れるポケットが付いています。 WorkPad c3は金属製の本体ではありますが、 クッション付きのしっかりしたケースで保護されるため、 鞄のなかに入れたり 内ポケットに入れたりして常に携行するにはおすすめのケースです。 | ![]() |