ユーゴスラビアの昆虫切手

ユーゴスラビアは、6世紀ごろに南スラブ人が移り住んだのが始まりで、15世紀以降オスマン・トルコの支配を経て、1918年にセルビア・クロアチア・スロベニア王国として成立。1929年にユーゴスラビア王国となり、1945年に連邦人民共和国へ移行。以後、建国の父であるチトー大統領のもとに独自の首魁主義路線を歩み、1963年に国名をユーゴスラビア社会主義連邦共和国(旧ユーゴ)に改名しました。
この旧ユーゴスラビアから1954年にユーゴスラビア特産の昆虫を描いた切手2種が発行されました。
1966年に甲虫切手6種が発行されました。デザインが水彩画で描かれており、多少デフォルメされています。
1978年には旧ユーゴスラビアから蜂を描いた切手4種が発行されました。定評のあるスイスのクールボアジェ社の印刷による奇麗な切手で、お気に入りの一つになりました。
1991年発行の欧州自然保護切手3種の中の1枚にモンカゲロウが描かれています。1991年以降、連邦を構成していたスロベニア、クロアチア、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナがそれぞれ独立。残ったセルビアとモンテネグロで1992年にユーゴスラビア連邦共和国(新ユーゴ)としてスタートしました。
この新ユーゴから1996年と2004年に各々昆虫切手4枚が発行されました。

Socialist Federal Republic of Yugoslavia ユーゴスラビア社会主義連邦共和国
1954.6.30 甲虫切手
ギガスイボハダオサムシ
Procerus gigas
(オサムシ科)
コバネキリギリスの一種
Callimenus pancici
(キリギリス科)


1966.5.25 甲虫切手
ヨーロッパミヤマクワガタ
Lucanus cervus ♂
(クワガタムシ科)
ミドリハナムグリ
Potosia aeruginosa
(コガネムシ科)
カラフトツチハンミョウ
Meloe violaceus ♀
(ツチハンミョウ科)
ナナホシテントウ
Coccinella septempunctata
(テントウムシ科)
アルプスルリボシカミキリ
Rosalia alpina
(カミキリムシ科)
ヨーロッパゲンゴロウモドキ
Dytiscus marginalis
(ゲンゴロウ科)


1978.5.25 蜂切手
セイヨウミツバチ
Apis mellifera
(ミツバチ科)
コハナバチの一種
Halictus scabiosae
(コハナバチ科)
クマバチの一種
Xylocopa violacea
(コシブトハナバチ科)
ツチマルハナバチ
Bombus terrestris
(コシブトハナバチ科)


1991.9.24 欧州自然保護切手
モンカゲロウの一種
Palingenia longicauda
(モンカゲロウ科)


Federal Republic of Yugoslavia ユーゴスラビア連邦共和国
1996.2.15 昆虫切手
セルビアオンブバッタ
Pyrgomorphela serbica
(オンブバッタ科)
ニジイロカタビロオサムシ
Calosoma sycophanta
(オサムシ科)
ヨーロッパアカヤマアリ
Formica rufa
(アリ科)
ハマダラツノトンボ
Ascalaphus macaronius
(ツノトンボ科)


Serbia & Montenegro セルビア・モンテネグロ
2004.1.30 動物保護基金付き昆虫切手
アポロウスバシロチョウ
Parnassius apollo
(アゲハチョウ科)
アルプスルリボシカミキリ
Rosalia alpina
(カミキリムシ科)
ミドリルリボシヤンマ
Aeshna viridis
(ヤンマ科)
ペドドウナガキリギリス
Saga pedo
(キリギリス科)


NEXT 切手へ ホームページへ