タンザニアはアフリカ大陸の東部にあり、ケニアやモザンビークと国境を接し、5895mのキリマンジャロが聳えビクトリア湖も抱えています。19世紀にドイツ領となり、第1次大戦後はイギリスの支配化に入ったが、1961年に独立し翌年にタンガニーカ共和国となりました。1964年に本土とザンジバル島の連合が成立しタンザニア連合共和国に改められました。
このタンザニアから1973年に蝶を描いた小型通常切手9種と大型通常切手6種が発行されました。
1987年に昆虫切手4種と小型シート1種が発行されました。切手自体には発行年号が1986年と印刷されていますが、実際の発行は1987年になってしまいました。
2011年にバッタ切手4種とバッタ切手6種を含む小型シート1枚とバッタ切手1種を含む小型シート1枚が発行されました。
Tanzania タンザニア
1973.12.3 通常切手
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ホーニマンルリアゲハ Papilio hornimani (アゲハチョウ科) |
ツマアカシロチョウ Colotis ione ♂ (シロチョウ科) |
シロモンマダラの一種 Amauris egialea (マダラチョウ科) |
アフリカテングチョウ Libythea labdaca (テングチョウ科) |
カバマダラ Anosia chrysippus (マダラチョウ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アカムラサキタテハの一種 Asterope rosa (タテハチョウ科) |
ヒイロシジミの一種 Axiocerces harpax ♂ (シジミチョウ科) |
キチョウ Eurema hecabe (シロチョウ科) |
ホソチョウの一種 Acraea insignis (タテハチョウ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キオビボカシタテハ Euphaedra neophron (タテハチョウ科) |
オクタビアタテハモドキ Precis octavia (タテハチョウ科) |
アオフタオチョウ Charaxes eupale (タテハチョウ科) |
ウラマダラフタオチョウ Charaxes pollux ♀ (タテハチョウ科) |
1987.4.22 昆虫切手
![]() |
![]() |
---|---|
セイヨウミツバチ Apis mellifera (ミツバチ科) |
キクイムシの一種 Xyleborus xyleborus (キクイムシ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ツェツェバエ Glossina palpalis (ツェツェバエ科) |
アシナガバチの一種 Polistes polistes (スズメバチ科) |
ハマダラカの一種 Anopheles anopheles (カ科) |
2011.4.15 バッタ切手
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サバクトビバッタの一種 Truxalis sp. (バッタ科) |
トゲムネバッタの一種 Phymateus morbillosus (オンブバッタ科) |
ショウリョウバッタの一種 Acrida acuminate (バッタ科) |
アカトビバッタ Nomadacris septemfasciata (バッタ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
トノサマバッタ Locusta migratoria (バッタ科) |
オンブバッタの一種 Dictyophorus spumans (オンブバッタ科) |
トゲムネバッタの一種 Phymateus viridipes (オンブバッタ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キリギリスの一種 Homorochoryphus nitidulus (キリギリス科) |
アフリカケラ Gryllotalpa africana (ケラ科) |
マンシュウヤブキリ Tettigonia viridissima (キリギリス科) |
エレガンスミヤビイナゴ Zonocerus elegans (オンブバッタ科) |