モロッコの昆虫切手

モロッコはアフリカにあっては珍しく政情が安定した王国で、17世紀には現王朝のルーツであるアラウィー朝が成立しました。1912年に国土の大半がフランスに北部地域はスペインに分割され、56年に独立にいたり57年にはモロッコ王国と改名しました。
モロッコ王国内に小さなスペイン領イフニが残っていましたが、1969年にはモロッコ王国に併合されました。
西サハラはモロッコと領有権を廻って争われている地域ですが、1884年以降スペイン保護領となり、第一次大戦後はモロッコ南部に統合されたものの、1958年からは再びスペインの一州になった経緯を持ちます。
1963年と1964年と1965年にスペイン領イフニから昆虫切手が発行されました。
1964年と1965年にスペイン領サハラから昆虫切手が発行されました。単色ですが生態的に奇麗に描かれています。
モロッコ王国から1981年と1982年に蝶切手が2種づつが発行されました。

Spanish Ifni スペイン領イフニ
1963.7.6 児童福祉切手/1964.3.6 切手の日
オオキイロツマキチョウ
Anthocharis belia
(シロチョウ科)
モロッコベニシジミ
Thersamonia phoebus
(シジミチョウ科)
トノサマバッタ
Locusta migratoria
(バッタ科)
カタビロタマムシの一種
Steraspis speciosa
(タマムシ科)


1965.6.1 児童福祉切手
リボンカゲロウの一種
Halter halteratus
(リボンカゲロウ科)
キリギリスの一種
Eugaster fernandezi ♀
(キリギリス科)

Spanish Sahara スペイン領サハラ
1964.6.1/1965.6.1 児童福祉切手
アカオビスズメ
Hyles lineata
(スズメガ科)
ボクトウガの一種
Cossus pulcher
(ボクトウガ科)
カマキリの一種
Blepharopsis mendica
(カマキリ科)
オサモドキゴミムシの一種
Anthia sexmaculata
(ゴミムシ科)


Morocco モロッコ王国
1981.10.15/1982.2.25 蝶切手
ミナミヨ−ロッパタイマイ
Iphiclides feisthamelii
(アゲハチョウ科)
スカシタイスアゲハ
Zerynthia rumina
(アゲハチョウ科)
アカオビスズメ
Hyles lineata
(スズメガ科)
ギンボシヒョウモン
Speyeria aglaja
(タテハチョウ科)


NEXT 切手へ ホームページへ