キツツキ目

ボリビア 2002ニカラグア 1981タイ 1976
ヒメクマゲラ
Dryocopus schulzi
(キツツキ科)
シマクマゲラ
Dryocopus lineatus
(キツツキ科)
ズアカミユビゲラ
Dinopium javanense
(キツツキ科)
日本 1983スェーデン 1984日本 1984カナダ 1998アルゼンチン 1960
ノグチゲラ
Sapheopipo noguchii
(キツツキ科)
アカゲラ
Dendrocopos major
(キツツキ科)
オーストンオオアカゲラ
Dendrocopos leucotos
(キツツキ科)
セジロアカゲラ
Picoides villosus
(キツツキ科)
マゼランキツツキ
Ipocrantor magellanicus
(キツツキ科)
ガボン 1964
タテゴトミツオシエ
Melichneutes robustus
(ミツオシエ科)
ニカラグア 1981ボリビア 2005エルサルバドル 1980
サンショクキムネオオハシ
Ramphastos sulfuratus
(オオハシ科)
アオオビミドリチュウハシ
Aulacorhynchus coeruleicinctis
(オオハシ科)
キバシミドリチュウハシ
Aulacorhynchus prasinus
(オオハシ科)


クマゲラ
Dryocopus martius
(キツツキ科)
(キツツキ目)
アカゲラ
Dendrocopos major
(キツツキ科)
(キツツキ目)
オニオオハシ
Ramphastos toco
(オオハシ科)
(キツツキ目)


キツツキは全世界に分布しています。足は短く、第2趾と第3趾とが前方に、第1趾と第4趾とが後方にあり、樹の幹に止まる習性に適応した形となっています。尾は堅く先端が尖っていて、体を支えるのに役立ちます。くちばしはノミの様に尖り、幹に穴を開けるのに適しています。また舌を長く伸ばす事ができ、先が鈎状になっていますので、幹の皮の下から虫を引出すのに便利です。年中幹の虫を食べていますので、冬でも餌に困る事がなく、大部分のものは留鳥です。

NEXT 切手へ ホームページへ