ハサミムシ目

セントヘレナ 1982セントヘレナ 1995カタール 1998
セントヘレナオオハサミムシ
Labidura herculeana
(オオハサミムシ科)
セントヘレナオオハサミムシ
Labidura herculeana
(オオハサミムシ科)
オオハサミムシ
Labidura riparia
(オオハサミムシ科)
セネガル 1997コートジボアール 1980マルタ共和国 2005
ヨーロッパクギヌキハサミムシ
Forficula auricularia
(クギヌキハサミムシ科)
ヨーロッパクギヌキハサミムシ
Forficula auricularia
(クギヌキハサミムシ科)
クギヌキハサミムシの一種
Forficula decipiens
(クギヌキハサミムシ科)
コモロ諸島 1994コモロ諸島 1994
クギヌキハサミムシの一種
Hypurgus ova
(クギヌキハサミムシ科)
ムカシハサミムシの一種
Ecbinosoma bolivari
(ムカシハサミムシ科)


ハサミムシ
Anisolabis maritima
(マルムネハサミムシ科)
(ハサミムシ目)


ハサミムシの最も顕著な特徴は、その名のとおり尾角が硬化した関節の無い強力な尾鋏で、尾鋏が体より長大な種もあります。尾鋏の形は雌雄で異なり、雄の方が大きく一般に形も複雑です。尾鋏はハサミムシの武器で、手で捕まえたりすると腹を背中側に曲げて挟もうとします。大型の種の尾鋏は強力で挟まれるとかなり痛いです。
小型種は体長5mm、セントヘレナオオハサミムシのような最大種は50mmに達します。主に地表に棲み、石の下や地中に掘った穴の中で交尾、産卵します。交尾前の求愛行動や、母虫が卵、幼虫を保護、保育することが知られています。

NEXT 切手へ ホームページへ