ドイツの昆虫切手

ドイツの国の興りは、ゲルマン民族の一部が興したフランク王国に遡ります。1962年に神聖ローマ帝国が成立しナポレオンに倒される1806年まで続きました。1871年に北部プロイセンの政治家ビスマルクがドイツ第2帝国を興し、第1次大戦敗北後の1918年からはワイマール共和国が成立、1933年にはヒトラーが政権を獲得しました。第2次大戦での敗北に伴い、米、英、仏、ソ連の占領を受け、49年に米、英、仏の占領地はドイツ連邦共和国(西ドイツ)、ソ連占領地はドイツ民主共和国(東ドイツ)になり、61年には東ドイツによりベルリンの壁が設置されました。80年代に入り東西統一の機運が芽生え、89年にベルリンの壁が崩壊され、90年には40年以上に亘った分裂に終止符が打たれ東西ドイツ統一が実現しました。
東ドイツから1962年と1963年に昆虫を描いた切手1種が各々発行されました。
1968年にヨーロッパを代表する甲虫を描いた切手6種が発行されました。
西ドイツから1984年にヨーロッパを代表する昆虫を描いた青少年福祉切手4種が発行されました。
同じ年に同様に昆虫を描いた、ベルリン地区でのみ有効な青少年福祉切手4種が発行されました。
1991年に統一ドイツからヨーロッパの代表的な蜻蛉4種を描いた切手が発行されました。
1993年には、ヨーロッパの代表的な甲虫を描いた青少年福祉切手5種が発行されました。

Democratic Republic of Germany 東ドイツ
1962.2.16/1963.9.10 昆虫切手
ヨーロッパアカヤマアリ
Formica rufa
(アリ科)
ヨーロッパミヤマクワガタ
Lucanus cervus ♂
(クワガタムシ科)


1968.10.16 甲虫切手
ミドリニワハンミョウ
Cicindela campestris
(ハンミョウ科)
チビセダカオサムシ
Cychrus caraboides
(オサムシ科)
フタホシルイステントウ
Adalia bipunctata
(テントウムシ科)
キンイロオサムシの一種
Carabus arvensis
(オサムシ科)
エンマムシの一種
Hister bipustulatus
(エンマムシ科)
カッコウムシの一種
Pseudoclerops mutillarius
(カッコウムシ科)


Federal Republic of Germany 西ドイツ
1984.4.12 青少年福祉切手
ハチノスカッコウムシ
Trichodes apiarius
(カッコウムシ科)
ヨーロッパアカタテハ
Vanessa atalanta
(タテハチョウ科)
セイヨウミツバチ
Apis mellifera
(ミツバチ科)
ヤマトヒゲナガハナアブ
Chrysotoxum festivum
(ハナアブ科)


Berlin ベルリン地区
1984.4.12 青少年福祉切手
トラハナムグリの一種
Trichius fasciatus
(コガネムシ科)
ベニモンマダラの一種
Zygaena carniolica
(マダラガ科)
ツチマルハナバチ
Bombus terrestris
(コシブトハナバチ科)
ハナアブ
Eristalomyia tenax
(ハナアブ科)


Germany ドイツ
1991.7.9 蜻蛉切手
ベッコウトンボの一種
Libellula depressa
(トンボ科)
アキアカネの一種
Sympetrum sanguineum
(トンボ科)
オニヤンマの一種
Cordulegaster boltonii
(オニヤンマ科)
ミドリルリボシヤンマ
Aeshna viridis
(ヤンマ科)


1993.4.12 青少年福祉切手
アルプスルリボシカミキリ
Rosalia alpina
(カミキリムシ科)
バラツヤハナムグリ
Cetonia aurata
(コガネムシ科)
ヨーロッパミヤマクワガタ
Lucanus cervus
(クワガタムシ科)
ミドリニワハンミョウ
Cicindela campestris
(ハンミョウ科)
ヨーロッパコフキコガネ
Melolontha melolontha
(コガネムシ科)


NEXT 切手へ ホームページへ