「VICS群馬」VICS YUKUN'S HOME

Yukun's VICS Report 2-13



VICS 群馬 情報

■VICSぐんま 情報ページ
群馬地区では1999年12月21日からFM多重サービス情報提供を開始しました。
下記にLEVEL1、LEVEL2簡易図形画面の画像などがあります。
VICS ぐんま


VICS FM多重放送局周波数リスト
全てNHK−FM放送局と同周波数です。
作成:199/09/21
サービスエリア 局 名 送信所 周波数 電 力
群馬県 VICSまえばし 牛伏山 81.6MHz 1KW
  (中継) 榛名 80.5MHz 50W
  (中継) 沼田 83.4MHz 10W
  (中継) 利根 83.8MHz 10W
  (中継) 草津 84.2MHz 10W
  (中継) 長野原 83.1MHz 1W

FM多重 LEVEL2 簡易図形 (2000/02〜)

それぞれの画像をクリックすると拡大画像が見られます。
DVからキャプチャーしました。 サムネイルと拡大画像は容量を減らすために解像度を落としています。
画像は番組一部改定後の2/6に取材したものです。
以前、関越道水上IC以北の情報がほしいというお願いをしましたが、今回それがかないました。 (私の意見が通じたかどうかは?ですが。。。) みなさんを代表して一言。「VICSセンターさんどうもありがとう!」
2000年2月6日現在の画像です。

VICS群馬メニュー
1.一般道 (広域)

群馬広域
2.一般道 (詳細)

前橋エリア        高崎エリア
    

伊勢崎エリア       桐生エリア
    

太田エリア

3.関越道


関越道(広域)    関越道(詳細)
    

関越道(詳細)     関越道(詳細)
    


4.上信越道

上信越道(広域)

上信越道(詳細)     上信越道(詳細)
    

5.東北道

東北道(広域)      東北道(詳細)
    

東北道(詳細)      東北道(詳細)
    


FM多重 LEVEL2 簡易図形 (1999/12〜2000/01)

それぞれの画像をクリックすると拡大画像が見られます。
サムネイルと拡大画像は容量を減らすために解像度を落としています。
画像はHasegawaさんより提供していただきました。ありがとうございます。
1999年12月現在の画像です。

VICS群馬メニュー
1.一般道 (広域)

群馬広域
2.一般道 (詳細)

前橋エリア        高崎エリア
    

伊勢崎エリア       桐生エリア
    

太田エリア

3.関越道

関越道(広域)

関越道(詳細)      関越道(詳細)
    

4.上信越道

上信越道(広域)

上信越道(詳細)     上信越道(詳細)
    

5.東北道

東北道(広域)      東北道(詳細)
    

東北道(詳細)      東北道(詳細)
    

※関越道の情報について広域では長岡JC迄ですが、詳細は水上IC迄です。
FM多重LEVEL2のページとして「関越トンネル」の情報が無いのが残念です。

関越トンネルは距離が長く十数キロもあります。
SKIシーズンにはトンネル前後のチェーン規制や渋滞が気になります。
せめて湯沢ICまたは、塩沢石打IC迄の情報がほしいと思います。
参考までに「東名高速 日本坂トンネル」はこんな表示です。
もちろん、ビーコン搭載で関越道下り線を走っていれば情報がわかりますが。。。

関越トンネルは相当前に上り専用のトンネルが開通しています。
また、規制情報はレベル2では詳細情報がありませんがレベル3にて規制等の情報を出しています。
(速度規制、故障車、事故、通行止め等を長岡JCの先の北陸道まで)確認できています。(O.I)
びっくす ぐんま れぽーと

2000/02/07 VICS群馬 FM−VICS
最近になり高崎市内でも一部ビーコンが情報を発信し始めましたので送ります。 まだすべてを確認したわけではないのですが、現在国道17号線では、若松町交差点 よりも前橋寄りが動いているようです。 また、高崎環状線、高崎駒形線でも発信をしていました。いずれもレベル3のみです。 高崎市街地、その周辺の道路にもビーコンの設置が確認できますが、まだ稼動しては いません。(2月6日現在)
群馬県内は、先行してVICS−FMが始まっていましたが、やや実データーと違っ ていたり、表示されない情報が多々あるように思われます。 例をあげると、17号線並榎町の交差点から高松町交差点まで車がまったく動かない ほど混んでいるにもかかわらず、混雑、渋滞の表示もされず、渋滞はなしという表示 がされていたり、1車線を規制しかなり長い道路工事にもかかわらず、表示されてま せん。また車の走行がほとんど無い道路で一時間以上にわたり、渋滞表示をしていた りと、本格的に開始したはずなのですが、いまひとつ、正確さに欠けているように思 いました。(T.O)

1999/12/22 VICS群馬 FM−VICS
ナビのFM多重受信を81.6MHzに固定し、どの辺から受信可能になるか試して見ました。 R17を練馬から北上し、埼玉県鴻巣市あたりから受信し始めました。
これでスキーに行く時は、大いに利用できそうです。(M.H)

1999/12/21 VICS群馬 FM−VICS
本日正式サービスインしました。

1999/12/20 VICS群馬 FM多重放送
試験放送中に、関越道のLEVEL3が水上IC以北も提供され 練馬ICから長岡JCTまでの全線に拡大されました。

また、群馬県警ホ−ムページhttp://www.police.pref.gunma.jp/ には、光ビーコンの情報が掲示されています。(O.I)

1999/12/17 VICSセンターホームページ発表情報
 12月21日(火)より、群馬県下において3メディアによる道路交通情報の提供が開始されます。  VICSセンターでは、12月21日(火)14時より、情報提供開始記念式典を前橋市内の「群馬厚生年金会館」において行います。

※群馬県でのサービス開始を地元の方はもとより、スキーヤーのみなさんも待ちわびていたようです。
VICS群馬FM多重 実データをキャッチ!
約2週間の沈黙を破って1999/11/23から群馬県内VICSデーターの送信を始めました。
●LEVEL1
渋滞情報は提供無し、お知らせでは、試験中の表示
●LEVEL2(記憶が定かでない)
一般道広域・一般道詳細(前橋・高崎・伊勢崎・太田・桐生)・関越道・東北道・上信越道
●LEVEL3
画面を見た感じでは、国道全域は網羅されていないが、70%程度の範囲で 情報が出ている模様。主要道では、前橋・高崎地区以外は殆ど情報無し。 高速道関係は関越道の水上ICから練馬までと外環道を経由し東北道を抜け宇都宮IC辺りまで 上信越道は藤岡JCTから更埴JCT付近まで(O.I)

早くもVICS群馬 FM多重局試験放送電波をキャッチ!
1999/11/01 本日午前中にVICS群馬FM多重試験放送をキャッチしました。
データはVICS東京ダミー?と思われる文字、簡易図形情報が表示されました。
内容はLEVEL1〜3まですべて含まれており、約5分おきにタイムスタンプが更新されています。
なお、LEVEL1の「お知らせ」では、
 JOVS-FCM16 VICS前橋
 FM文字多重放送です
 **** 試験放送中 ****
  (VICSーFM文字多重放送局)
と表示されました。尚、埼玉県北部でも受信可能でした。(Y.Y)

1999/11/1 本日からFM−VICS群馬の試験放送が始まりました。 データーは過去の試験と同じく東京のデーターを送信しています。 LEVEL1,2,3全て出しています。 (出勤時の7時台から帰宅時の19時台で確認)(O.I)

1999/11/01 そろそろVICS群馬FM多重試験放送が開始されると思われます。 下記、周波数リストを参考にしてまめにウォッチしてみてください。 みなさんのHOTなレポートをお待ちしております。

1999/09 群馬県でのVICS FM多重サービス情報提供開始時期は年内(1999年12月)と予想します。 気の早い話ですが、VICS群馬FM多重放送局周波数リストをどこよりも早く作成しましたので参考にして下さい。 また、時期的に99年11月頃から試験放送電波が受信できるかもしれません。まめにウォッチしてみてください。(過去の例からの全くの予想です)

1999/07 群馬県でのVICS FM多重サービス情報提供開始時期は年内と予想、 遅くとも平成12年3月迄に開始と予想します。

光/電波ビーコン
■光/電波ビーコン系情報
2000/03/05
相変わらず正確さに欠けている高崎市内のVICSですが、一部変化がありました。 国道17号線の倉賀野バイパスから高前バイパス前橋にかけ、レベル3のみの情報提 供でしてが、現在では一部でレベル2の情報も出だしました。また、17号線を中心 にして「情報管工事」を行っています。この工事が終了し整備されてくれば、もう少 し正確な情報が提供されるかもしれません。(T.O)

■99/12/27 三国峠を超えて苗場スキー場へ行ってきました。 そこでのVICSの状況についてレポートします。
●群馬県側
 昨シーズン時は、電波ビーコンの設置は確認していましたが情報の発信は確認できませんでした。 今回は群馬県側でビーコンレベル2情報を各方向4〜5回の割り込みがありました。その画面の画像です。

撮影場所は2枚とも最も月夜野I.Cに近いビーコンで発信されたものです。(上下各方向)
 私のナビ(アルパイン077V)のアクティブインフォメーション のところに、「5.0Km先、圧雪チェーン必要」とちゃんと表示されました。
●新潟県側
 昨シーズン時と変わりなし。かぐら・田代スキー場駐車場付近に電波ビーコンが設置されているのを確認。 (今年の4月に確認、情報の割り込みあり)(M.H)


■99/07/01 本日よりVICS群馬2メディアサービスが開始されました。
最近ではLEVEL3情報もかなり増え、区間旅行時間情報提供によるDRGS(ダイナミックルートガイダンス)機能作動も確認されています。
■99/05/25 群馬県警では99年7月1日から光ビーコンによるVICSサービス開始予定!
前橋市内を中心とする主要幹線道路に設置 国道17号、50号、高崎市内など
既に県内に121ヘッド、39ヶ所に光ビーコンが設置されています。
今後も増設、拡大予定とのこと。(99/05/25群馬県警 談)
中でも約5基の光ビーコンはLEVEL2実データを発信中。

VICSユーザーレポート 99/08/01
■VICS LEVEL2、3情報
■VICS群馬の光ビーコンによるLEVEL2画面です。 サービスを始めたばかりなので東京に比べビーコンの数が かなり少なく感じました。しかし、前橋中心部のレベル3 情報は結構充実していました。(M.H)

■光ビーコンLEVEL2

国道17号線上り 前橋市石倉付近
国道17号線上り 群馬大橋手前付近
国道17号線上り 高崎市中尾町付近
国道50号線   前橋市本町付近
国道50号線   前橋市今井町付近
国道10号線   前橋市千代田町付近

群馬県前橋市内LEVEL3画面


VICSユーザーレポート 99/07/20
■吾妻郡〜吉井町 情報
■上り車線
吾妻郡内(R145・353〜渋川市 設置なし 渋川市の中村交差点に設置 あり(この後、R17号から外れて走行、前橋IC付近から再びR17へ)  高崎のR17は、数Kmおきに設置 高松町交差点〜城南大橋 設置なし こ の後は、吉井まで設置なし(O.I)
■下り車線
 吉井から城南大橋を渡りR17へ  城南大橋から高崎を抜けるまでに数カ所の設置は  見られたが情報の発信はなし。  前橋ICを過ぎてからは、レベル3を含む情報の  発信が概ね1Km間隔である。 (前橋市内では、主要な交差点で情報を発信)
渋川地区のR17でも数カ所、発信 (渋川ICの前後の交差点付近) R17からR353以降の設置なし。(O.I)

VICSユーザーレポート 99/06/14
■99/06/09 高崎市内で光ビーコンよりVICS情報を受信しました。 受信場所は、高崎市中尾町です。国道17号の上り線前橋方面から高崎方面に走り、関越道を くぐった所です。高崎市内にも郊外、市街地をとわず何ヶ所の光ビーコンがありますが、 今のところ確認できたのは上記のビーコンのみでした。このビーコンは、6月2日 にも受信できていました。かなり前から情報を出していた模様です。 情報内容は、レベル2(高崎市街へ向けてのもの)と、高崎市街地 (高崎駅周辺、西口、東口、本町三丁目付近)、国道354線を玉村方面に向けてレ ベル3を表示しました。何ヶ所か渋滞表示していましたので出向いてみましたが、 いずれも実データーでした。
しかしこのような情報はまだ高崎市街では受信できないのが残念です。(T.O)

VICSユーザーレポート 99/05/26
■ 高崎市〜前橋市まで(国道17号線)
この間には比較的多く配備されていました。光ビーコンが6基あり、この内3基が レベル2の情報を出しており、実データでした。
■ 前橋市〜栃木県足利市まで(国道50号線)
この区間の途中から日が落ちたので見落としがあったやもしれません。 光ビーコンは10基ほど確認。この内2基レベル2の実データを出していました。 他にも3,4基のビーコンは情報発信の確認出来ませんでした。
■ 栃木県足利市〜群馬県高崎市
(県道2号前橋館林線、県道27号高崎駒形線)
高崎市に入って2基確認しただけでした。情報は出していませんでした。
■ 高崎市〜上信越道藤岡IC(国道17号線)
この区間では3基確認できました。情報は出ていませんでした。
■ 前橋市〜埼玉県深谷市(国道50号線、国道17号線(上武国道))
上武国道に入ってから光ビーコンを3基確認したのみ、情報は出していませんでした。
というような感じで全部合わせても30基も満たない数でした。これらの結果から 群馬では主要国道と市街地に光ビーコンを集中配備しているように見受けられます。(T.M)

電波ビーコンは関越自動車道などで稼動中です。

次頁は「VICS静岡 情報」ページです





oonishi@cat.email.ne.jpまで感想をお寄せ下さい。


Copyright(C) Yukihito Oonish All right reserved.