下町深川の名園・清澄庭園

深川は、江戸時代に貯木場が置かれ、深川木場として堀に材木が浮かび、それとともに発展してきました。今はその面影はほとんどありませんが、それでも独特の風情が残る一帯です。まず今回の小さな旅の起点は、地下鉄新宿線の森下駅から始まります。
森下駅から南へ徒歩約5分で江東区芭蕉記念館(10:00-17:00 月休 100円)があります。
延宝8年(1680)芭蕉は、日本橋からここ深川の草庵に移り住みました。そしてこの地から「奥の細道」へと、旅立ったのです。館内には数々の資料があり、また「古池や蛙飛びこむ水の音」そのままの庭園もあります。ここで是非一句といきたいところですね。
さてここから、南へ約10分で深川江戸資料館(10:00-17:00 無休 300円)へと着きます。ここは、江戸時代の深川の町並みを再現したところで、当時の雰囲気が、どこでもドア状態で再現されています。
博物館のはしごを終えたら、次はひと休み、ここから徒歩3分の清澄庭園9:00-16:30 無休 150円)に向かいましょう。
ここは、江戸時代の豪商、紀伊国屋分左衛門の屋敷跡と言われており、名園といわれています。所有はいろいろと変わりましたが、明治時代に三菱財閥より東京都へ寄贈されたそうです。都内には、江戸の名園(個人所有)-財閥所有-都へ寄贈のパターンのところが多くありますが、今では考えられないことですね。園内は池を中心に広がっており、都心ということを忘れさせてくれるスケールです。

さてここから約10分、地下鉄東西線門前仲町駅近くに、深川不動堂・富岡八幡宮があります。この門前仲町という駅名自体、この深川不動堂・富岡八幡宮の門前町として栄えたことに、由来しています。それぞれ、不動尊・祭りで有名で今でも多くの人で賑わっています。
ここで有名な深川丼の食事でもいかがですか。地下鉄の次の駅、木場駅近くに、新しくできた広大な木場公園・東京都現代美術館もあります。時間に余裕があればどうぞ。

東京公園あれこれ