![]() |
我が家のミニガーデン パンジー・ビオラ種まき2(2004-05) |
![]() |
パンジー F1 インペリアル・アプリコットシェード (タキイ)
パンジー F1 ナチュレ・ホワイト (タキイ)
パンジー F1 ナチュレ・クリアオレンジ (タキイ)
戻る
パンジー F1 インペリアル・アプリコットシェード (タキイ)
タキイ パンジー F1 インペリアル・アプリコットシェード |
||
1日目 10/30 今年もアプリコットシェードの種を播きました.花の色に幅があるので1種だけでも楽しめる花です. |
9日目 11/7 いくつか双葉が開いていますが,ほとんどの種はまだ根が出てきたところです. |
|
15日目 11/13 半分くらいの種が発芽し,双葉が開きました. |
23日目 11/21 プラグトレイに移植しました.ビオラと違って双葉は大きくなっているのですが,本葉はまだ出てきていません. |
|
72日目 1/5 ビオラのプラグトレイ2枚が飛ばされて,残るはパンジーの苗だけになりました.同じ環境ですが,ビオラよりは生育が早いです. |
100日目 2/6 小さくなっている?すっかり霜にやられてしまっています.小粒赤玉土が凍る,融けるを繰り返して砂のようになっていました. |
|
105日目 2/11![]() 数日前から部屋の中に避難しました.その結果小さくなっていた葉が再び広がり始め,色も濃くなってきています.はじめから部屋の中で育てればよかったかな?邪魔だけと. |
128日目 3/6![]() 室内に移動させて一ヶ月.葉の大きさも色も見違えるようになりました.根元が不安定ですが,目に見えて生き返りました.. |
|
余っている種をもう一度まいてみました. | ||
1日目 2/6![]() ビオラの種まきのやり直しに合わせてアプリコット・シェードの種まきもやり直しました.同じくジフィーポットに直接まきました.. |
29日目 3/6![]() 仕事の関係で間が開いてしまいましたが,双葉が開いて約2週間たちました.室内管理ですが,青々として期待が持てそうです. |
|
43日目 3/20![]() 大きな本葉が出てきました.ちなみに10月に種をまいて屋外で管理している苗はまだこの苗よりも小さいです. |
タキイ パンジー F1 ナチュレ・ホワイト |
||
1日目 10/30 最近はすっかり定番となったナチュレ・ホワイトです.小輪で成長の早い育てやすいパンジーです. |
9日目 11/7 ようやく種が割れて根が出てきました.ナチュレも発芽はもう少し時間がかかりそうです. |
|
15日目 11/13 発芽したのは思ったよりも少なかったです.しかも徒長気味になってしまいました.本葉が出るのを待たずに植え替えを考えています.. |
23日目 11/21 プラグトレイに移植しました.発芽率が最も低くて,植え替えが出来たのは全部で14本でした. |
|
72日目 1/5 生育が遅い中でもナチュレのシリーズはしっかりとした本葉が開いています.立ち枯れしたものも少なく期待の持てる苗です. |
100日目 2/6 まるで寒さに凍えているかのようです.全然大きくなりません.早く暖かくなってほしいものです. |
|
105日目 2/11 先端が茶色くなっていますが,寒さにあたるとこうなります.なかにはそのまま枯れてしまったものもあります.いまは室内に避難中です. |
128日目 3/6![]() 植え替えて室内に移動させてからというもの,毎日の変化が分かるといっても良いくらいの勢いで急速に成長し始めました.外は霜が降りますが,室内は最低でも10℃以下にはならないので快適そうです. |
|
131日目 3/9![]() つぼみが出てきました.あと少し! |
138日目 3/16![]() ことし最初の花が咲きました.種まきから138日目.長かった・・・.室内管理でやたらと徒長してしまっているので,そろそろ植え替えます. |
タキイ パンジー F1 ナチュレ・クリアオレンジ |
||
1日目 10/30 同じくナチュレのクリアオレンジです.他の種と同様にバーミキュライトに播いて底面から給水します. |
9日目 11/7 いくつか双葉が開いているものもありますが,ほとんどはナチュレ・ホワイトと同じで,種が割れたところです.. |
|
15日目 11/13 ナチュレ・ホワイトよりはたくさん発芽しましたが,やはり徒長気味です.徒長しているのはナチュレだけで,不思議です.. |
23日目 11/21 プラグトレイに移植しました.今回種まきをした中では最も成長が早いです.やや徒長気味だったので深めに植えました. |
|
72日目 1/5 生育具合はナチュレ・ホワイトと同じくらいです.やはりもっと早く種まきをしないと・・・. |
100日目 2/6 試しに何本か抜いてみましたが,根は回っていませんでした.とてもではないですが冬には耐えられそうもありません.種まきはお早めに. |
|
105日目 2/11![]() 室内管理を始めてから葉の色つやが目に見えて変わりました.苗が復活するまでは室内においておきます. |
128日目 3/6![]() 植え替えて室内に移動させてからというもの,毎日の変化が分かるといっても良いくらいの勢いで急速に成長し始めました.外は霜が降りますが,室内は最低でも10℃以下にはならないので快適そうです. |
|
131日目 3/9![]() こちらもつぼみが出てきました.ナチュレ・ホワイトよりもちょっと小さいのでナチュレ・オレンジは少しあとに咲きそうです. |
141日目 3/19![]() ナチュレ・ホワイトに遅れること3日.無事にナチュレ・オレンジの花も咲きました.徒長気味なのでそろそろ植え替えて摘心してしまいます.. |
どのページにいても金魚鉢を クリックするとトップページに戻ります |
![]() by Hiroshi Matsumura |