![]() |
我が家のミニガーデン パンジー・ビオラ種まき1(2004-05) |
![]() |
ビオラ F1 ソルベ YTT (タキイ)
ビオラ F1 ビビ・ラベンダー・アンティーク (タキイ)
ビオラ F1 ビビ・ピンク・アンティーク (タキイ)
ビオラ F1 ビビ・ライトローズ・ウィズ・ブロッチ (タキイ)
ビオラ F1 ビビ・クリアー・オーシャン (タキイ)
ビオラ F1 ペニー・イエロー・ジャンプアップ (タキイ)
クリーピングビオラ (アタリヤ)
まいた種がことごとく強風で飛ばされたり霜に耐えられなかったりと散々でしたので,残っている種をまきなおしました.何とか4月終わりころには花をと思っていますが,無事に育つでしょうか?
(2005/2/7)
戻る
タキイ ビオラ F1 ソルベ YTT |
||
1日目 2/6 種まきをしたビオラがことごとく飛ばされたり,枯れてしまったので,手元に余っていたソルベの種をまくことにしました.少し古い種なので芽が出るかどうかちょっと心配です. |
29日目 3/6![]() 出張が入ったため急に一月後の写真です.双葉が開いてから約2週間後がたちました.予想以上の発芽率です.無事に育ってもらいたいものです. |
|
43日目 3/20![]() 種まきからずっと室内管理ですが,徒長もせずに順調に育っています.ちょうど2枚目の本葉が出始めているところです. |
タキイ ビオラ F1 ビビ・ラベンダー・アンティーク |
||
1日目 10/29 タキイのビビの新色を買ってきました.アタリヤの種と比べると種がたくさん入っているので安心です. |
10日目 11/07 ビビも発芽しました.発芽率はビオレットミックスよりもよく,かなりの数の双葉が開きました.他の種と一緒にリビングの窓際で日光にあててます. |
|
16日目 11/13 芽が出たのは早かったのですが,その後が成長は遅めです.あとから芽が出たものに追いつかれました. |
23日目 11/20 プラグトレイに移植しました.大半の芽が本葉が一枚出てきたところで,双葉もまだ小さめです.結構たくさん発芽したので,全部で24本を移植しました. |
|
写真なし | ||
29日目 11/26 ビオレット・ミックスと同じく,強風で吹き飛ばれてしまいました.少しだけ植え替えていない芽が残っているので,これに期待をかけます. |
37日目 12/04 部屋の中に残っていて飛ばされずにすんだものを植え替えました. |
|
写真なし | ||
73日目 1/9 植え替えてから一月がたちましたが,冬のためにほとんど大きくなっていませんでした.風だけでなく霜柱も敵の一つです. |
101日目 2/6 朝の霜のためか,そのまま枯れてしまったようです.屋上という環境を改めて考え直さなければならないようです. |
|
1日目 2/6 育てていた芽も全滅し,種も残しておいても発芽率が落ちるだけなので,もう一度種まきをすることにしました.植え替えをしなくてすむように今回はジフィーポットに直接種をまくことにしました.当分は屋内管理にします. |
29日目 3/6![]() 約2週間でほとんどのジフィーポットで発芽し,それぞれ3〜4本の芽が出てきました.早いものでは本葉も出てきています.ついでにビオラ以外の芽も結構見つかります.. |
|
43日目 3/20![]() 室内管理をしているためか,成長が早いです.日に日にその違いが分かるくらいです.暖かいだけでなく,最初から養分を含んだ土に植えていることが大きいかもしれません. |
タキイ ビオラ F1 ビビ・ピンク・アンティーク |
||
1日目 10/29 ラベンダー・アンティークと対になる同じく新色のピンク・アンティークです.ビビも毎年新色が追加されるので育てるのが楽しみです.. |
10日目 11/07 ピンク・アンティークもラベンダー・アンティークとほぼ同じくらいの発芽率で,育ち具合も同じくらいです. |
|
16日目 11/13 こちらも双葉が開いてからあまり目立った成長はありません.やや双葉が大きくなったくらいです. |
23日目 11/20 プラグトレイに移植しました.ピンク・アンティークも同じく24本を移植しました.いまからだと根が充分張る前に寒くなりそうです. |
|
写真なし | ||
29日目 11/26 同じく,強風で吹き飛ばれてしまいました.残りの芽を植え替えて再起を図ります. |
37日目 12/04 部屋の中にあり強風でとばられるのを免れた最後の2本です.1本ずつポットに植え替えました.これで最後なので無事に育って欲しいものです. |
|
写真なし | ||
73日目 1/9 本葉が一枚増えましたが,まだ弱々しいです.冬に入る前に成長できなかったので,種まきから70日たったとは思えないほど小さい芽です. |
101日目 2/6 最後まで残っていたピンク・アンティークも枯れてしまいました.これでビオラは全滅.たくさん種をまいたのに・・・(_ _;) |
|
1日目 2/6 ピンク・アンティークも残った種をまき直しました.ジフィーポットに種まきして,根が回るまで屋内管理とします. |
29日目 3/6![]() ピンク・アンティークはやや発芽率が低いです.それでもぽっとあたり1〜2本の双葉が開いています.. |
|
43日目 3/20![]() 発芽した種は少なかったですが,残った芽は順調に生育しています.早くも大きな本葉が出ているところが10月に種まきをしたものと違います. |
ビオラ F1 ビビ・ライトローズ・ウィズ・ブロッチ (タキイ)
タキイ ビオラ F1 ビビ・ライトローズ・ウィズ・ブロッチ |
||
1日目 10/30 昨年の新色のビオラです.同じくビビ・クリアー・オーシャンと混植するととても奇麗です.今年も昨年の余った種を播きました. |
15日目 11/13 発芽が遅くて心配していたのですが,双葉が出てからはあっという間に他のものに追いついてしまいました. |
|
おしまい | ||
23日目 11/21 プラグトレイに移植しました.本葉の出ているものもありますが,まだ小さいです.無事に根付くかどうかちょっと心配.たくさん発芽したので24本植え替えてまだ半分ほど残ってます.. |
68日目 1/5 この日の未明の強風でプラグトレイごとどこかに飛んでいってしまいました.今回はトレイすら見当たりません.来年の種まきへの反省は風対策です. |
|
1日目 2/6 ライトローズ・ウィズ・ブロッチとクリアー・オーシャンを寄せ植えにするととても奇麗なのですが,残念ながらクリアー・オーシャンの種は残っていませんでした.とりあえず残ったライトローズ・ウィズ・ブロッチの種をまきました. |
29日目 3/6![]() この種も発芽率があまり高くありませんでした.それでも2本以上ずつ発芽していますので,そこそこの数の苗が取れそうです.. |
|
43日目 3/20![]() 発芽後の生育は順調.やはりこの苗も大きな本葉が特徴です.種まきの時期(温度)の重要性が良く分かります.. |
タキイ ビオラ F1 ビビ・クリアー・オーシャン |
||
1日目 10/30 上のビビ・ライトローズ・ウィズ・ブロッチの対になる色のビオラです.これも昨年の余った種です. |
15日目 11/13 発芽した種は数えるほどしかありませんでした.それでもまだ根が出てきたばかりの種もあるので,もう少し様子を見たいです. |
|
おしまい | ||
23日目 11/21 プラグトレイに移植しました.結構たくさん種を播いたのですが,発芽して植え替えが出来たのは15本でした.ライトローズ・ウィズ・ブロッチと組み合わせるのであんまり減ってしまうとちょっと困ります. |
68日目 1/5 同じく強風で飛んでいってしまいました.屋上という環境はベランダや庭とは違った配慮が必要見たいです. |
タキイ ビオラ F1 ペニー・イエロー・ジャンプアップ |
||
1日目 10/30 昨年買った種の残りです.引越しの直前まで冷蔵庫の中で眠っていました.種を買った本人が品種を覚えていなかった,影の薄い(?)ビオラです(^_^;) |
9日目 11/07 昨年の種の割には発芽から双葉まで順調に成長しています.発芽率もなかなか良いです. |
|
15日目 11/13 芽だけ見ていると大きさが分かりにくいですが,双葉はゆっくりと大きくなっています.植え替えはもう少し様子を見ることにします. |
23日目 11/21 プラグトレイに移植しました.相変わらず小さいままですが,他のものと一緒にまとめて植え替えました. |
|
おしまい | ||
68日目 1/5 ビビと一緒にどこかに飛んでいきました.これで今年のビオラは2/3が飛ばされてしまいました. |
アタリヤ クリーピングビオラ ビオレットミックス |
||
1日目 10/29 ミックスの種で安かったのですが,思いのほか量が少なかったです.全部播きましたが,はたしてどのくらい芽が出ることでしょうか. |
10日目 11/07 種まきから約10日で双葉が開きました.まだ半分も芽が出てきていないので,もう少し増えてくれることを期待しています.. |
|
16日目 11/13 発芽した芽は順調に大きくなっていますが,やはり一袋すべてまいたわりには少ないです.せめて芽が出たものくらいは立ち枯れせずに育って欲しいです. |
23日目 11/20 プラグトレイに移植しました.芽が出たのは全部で20本しかありませんでした.年内にポットに移植は無理そうです. |
|
おしまい | ||
29日目 11/26 午後から吹き荒れていた強風のため,フラワースタンドから下ろしておいたのですが,夜寝る前に見てみたら,見事にプラグトレイごと吹き飛ばされていました.というわけで今年の種まき日記はおしまいです. |
どのページにいても金魚鉢を クリックするとトップページに戻ります |
![]() by Hiroshi Matsumura |