![]()  | 
      我が家のミニガーデン いろいろ種まき2002年春  | 
      ![]()  | 
    
フレンチマリーゴールド 八重咲混合(タキイ)
ペチュニア F1 ロンド混合(タキイ)
メランポジウム メダリオン(カネコ)
サルビア ファリナセア・ビクトリアブルー(カネコ)
戻る
![]() タキイ フレンチマリーゴールド 八重咲混合  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 3/16 イチゴ容器にパーミキュライトを入れ種をまきました.気温は最高気温が20度程度.  | 
      3/21 種まき3日後には発芽が始まり,わずか5日後には写真の通り双葉が開きました.今までで最速です(^o^)  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 4/6 5x5の連結ポットに植え換えました.用土は古土に自家製生ゴミ堆肥を混ぜて1ヶ月寝かせたものです.  | 
      4/13 ナメクジを発見しましたが,幸いにも食害はありませんでした.本葉も4枚になり,順調に育っています.  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 4/27 ずいぶんと大きくなりました.写真ではわかりにくいですが,小さな花芽が出てきました.ハモグリバエの被害がひどいです.  | 
      5/6 ポットに植え換えました.花芽もかなり大きくなってきました.相変わらずハモグリバエの被害がひどいです.植え換えるついでに片っ端からつぶしていきました. 前回生ゴミ堆肥を使ったときの反省で,小粒の赤玉土を多めに入れて水はけを良くしました.  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 5/25 開花しました.一応ミックスの種だったのですが,今のところ咲いているのはほとんどこの色です.  | 
      6/1 すべての苗に花がつきました.結局ミックスの種を買ったのですが,オレンジが2株できた他は全部この色でした.  | 
    
![]() タキイ ペチュニア F1 ロンド混合  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 3/16 イチゴ容器にパーミキュライトを入れ種をまきました.気温は最高気温が20度程度.発芽適温の下限ぎりぎりくらいです..  | 
      3/30 双葉が開きました.気温が相変わらず低いので心配でしたが,とりあえず安心.  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 4/6 双葉がかなり大きくなってきました.今は薄目の液肥にイチゴパックをつけています.  | 
      4/13 小さいながらも本葉が出てきました.連結ポットへの植え替えの前に一度間引きをする必要がありそうです.  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 4/20 連結ポットに植え換えました.5x5のポット2個分.全部で50個.多すぎるかも.  | 
      4/27 今のところ立ち枯れたものもなく,順調そのものです.  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 5/25 ハモグリバエ,ナメクジの被害が多く,半数以上が枯れてしまいました.これは数少ない無傷の苗です.  | 
      6/8 ポットに植え換えました.連結ポットで50個あった苗は,この時点で12個になりました.状態の悪いものもあるので,もっと減りそうです.  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 6/17 花が咲きました.最初の花は先週から咲いていたのですが,アメリカ出張などが入り観察する時間がありませんでした.  | 
      7/13 無事に育ったほとんどの株で花が咲きました.赤っぽい中でも色合いが違います.ミックスの種なので花が咲いて,色を確認するまで植え換えられないでいます.  | 
    |
![]()  | 
      ||
| 7/20 花が咲き始めると毎日たくさんの花が咲きます.先週一輪だけ咲いていた白いペチュニアもこのとおり.後ろの白いカーテンが邪魔ですが(^_^;).  | 
      
![]() カネコ メランポジウム メダリオン  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 3/16 お弁当の容器にパーミキュライトを入れ種をまきました.  | 
      4/13 一つだけ双葉が開きました.種まきから約一月.前にまいたときもこんなに長かったかなぁ?  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 4/20 10本ほど芽が出てきたので,連結ポットに植え換えました.  | 
      5/25 本葉が4枚になりました.ここまでくると後は早い・・・はずです.  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 6/8 ポットに植え換えました.成長にかなりムラがあります.  | 
      6/22 ヨトウムシの被害を免れた運のいい株です.花芽も出てきました.結局まともに残っているのは3〜4株程度です.  | 
    |
![]()  | 
      ||
| 7/27 7月に入ってから花がたくさんつくようになりました.今日は偶然ヤマトシジミを見つけたのでいっしょに撮影してみました.  | 
      
![]() カネコ サルビア ファリナセア・ビクトリアブルー  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 3/16 お弁当の容器にパーミキュライトを入れ種をまきました.発芽適温(25度)よりもかなり気温が低いです.  | 
      4/13 双葉が開きました.やはり適温よりも低かったためか時間がかかりました.今日から薄めた液肥を与えています.  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 4/27 4/20に連結ポットに植え換え,本葉も出てきました...といいたいところなのですが,この一本を残してすべて枯れてしまいました...大丈夫か?  | 
      5/25 最後の一本ですが,がんばっています.先週立ち枯れしたところに余った種をまいてみました.  | 
    |
![]()  | 
      ||
| 6/8 ポットに植え換えました.心なしか元気がないです.  | 
      
| どのページにいても金魚鉢を クリックするとトップページに戻ります  | 
      by Hiroshi Matsumura  |