![]() |
我が家のミニガーデン 2004年12月の庭 |
![]() |
スイセン発芽(2004/12/05)
今日は季節外れの強風と大雨.事前に対策をしていたので大きな被害はありませんでしたが,庭のレンゲの芽は出たばかりの本葉が雨で地面に張り付いているものが多く,ちょっと心配です.いくつか手で起こそうとしたら本葉が取れてしまいました.失敗...
さて,建物側の植栽スペースのスイセンの球根が発芽しているのを見つけました.土の表面からちょっとだけ顔を出しているのが大半で,一部数センチの芽が出ているものもありました.
スイセンが顔をだしました.花が咲くのはいつになるでしょう. |
レンゲ(2004/12/19)
レンゲは三枚葉が出てきました.まだまだ地面を覆いつくすというには程遠いです.12月も後半に入り寒くなってきて,日もほとんどあたらなくなってきたので春までは成長は見込めそうにありません.
レンゲは三枚葉が出てきました.ただ寒くなってきたので生育は遅いです. |
パンジー挿し芽(2004/12/23)
冬に入り,ガーデニングもあまりやることが無くなってしまったのでパンジーの挿し芽に挑戦してみることにしました.普通ならこんな季節にやるものではないですが,パンジーの徒長苗を手に入れたので実験することにしました.
暗くて分かりにくいですが,パンジーの茎を2節くらい残して切ります. | 作った挿し芽はバーミキュライトに挿して,底面より給水させます. |
まずは徒長苗を大胆に切り戻して,挿し芽に使えそうな適当な部分を集めます.挿し芽作りは乾かさないように1時間程度水につけておいてから始めます.今回は10本程度を2節を目安に切り出しました.余計な葉を落とし根元を斜めに鋭利な刃物で斜めに切り落とします.そして種まきに使ったバーミキュライトに挿して,底面給水をさせました.
順調に行けば一月くらいで根が出てくるはずです.とりあえず半分程度は根が出てくることを期待しています.
どのページにいても金魚鉢を クリックするとトップページに戻ります |
![]() by Hiroshi Matsumura |