味噌漬けばんざい

 大相撲で面白いニュースがありました。名古屋場所でチャンコ鍋の出店を出そうとしたのですが、八丁味噌味チャンコに相撲協会が反発。「こんなのはチャンコ鍋といえない。味噌味のチャンコ鍋は白味噌でないとダメだ」ということで、強引に味噌を代えさせたそうです。なんせ名古屋は八丁味噌帝国。八丁味噌の味噌カツ、八丁味噌の味噌煮込みうどん。オデンすら八丁味噌で煮込み、素人にはどこに何が沈んでいるかわからない伏魔殿なのです。その八丁味噌すら退けた大相撲パワー、おそるべし。

 てなわけで味噌漬けなのです。味噌漬けというと、白身魚や肉というイメージがありますが、私はそんなもんしません。いや、肉はやるかな。鶏肉か豚肉のかたまりに、味噌とケチャップを塗りたくり、電子レンジで7〜10分加熱。みそとケチャップが意外と合います。お好みによりゴマ油、おろししょうが、おろしニンニク、タバスコ、豆板醤など混ぜてもよし。

 で、味噌漬けなのですが、まず好きなのはタラコの味噌漬け。いや、一週間くらい漬けておくと、身が締まって飴色になって、本当にカラスミっぽくなるのですよ。もっとカラスミっぽくしようと思って、味噌漬けをさらに風乾したら、やたら歯にねちゃねちゃ粘りつくだけでした。
 タラコを味噌漬けしたらカラスミに近づくということは、スジコを味噌漬けしたらキャビアに近づくのでは、とやってみました。確かに色は飴色でキャビアっぽいのですが、やはり歯にねちゃねちゃ粘りつくので断念。
 卵黄の味噌漬けもなかなか珍味です。ちょっと濃厚すぎるので、あんまり作りませんが。

 で、今回挑戦したのが豆腐の味噌漬け。地方の味というので通信販売で売られているのは知っていましたが、値段はリーズナブルだが送料がな、と二の足踏んでいました。ところが、豆腐の味噌漬けを自作している人があるではないですか!
 さっそくインターネットでレシピ検索。素材は焼き豆腐だったり絹ごし豆腐だったりさまざまなのですが、とりあえず木綿豆腐を使ってみました。下ごしらえも豆腐を焼くとか茹でるとかありましたが、とりあえず重石をして半分くらいに絞るだけにしました。
 その豆腐を3つに切って田舎味噌をまぶす。タッパーに入れて数日放置。けっこう水が出るので、キッチンペーパーを敷いておいたほうがよかったかな。

 漬けて3日目に、ひとつ食ってみました。味噌が適当に染みて、これはこれでおいしい。豆腐の水分がかなり抜けて、未熟なチーズの舌触りかな。あと数日おけばもっとよくなりそう。


戻る