タグ一覧

 タグ一覧を載せますが、今までで紹介していないものも多く存在します。
HTMLの本を見た方がいいかもしれないですな。

<HTML>.....</HTML> 
文書全体を囲む。全てのHTML文書はhtml開タグで始まり、閉タグで終わる。

<HEAD>.....</HEAD> 
直接表示されないページについての情報などを含む。

<BODY>.....</BODY> 
文書の「コンテンツ」(ブラウザで表示されるページの中身)を囲む。
このタグでページ全体の背景やテキストの色などを指定できる。 
BACKGROUND="...": 背景に使われる画像のファイル名。 
BGCOLOR="...": ファイルを指定しない場合の背景の色。 
TEXT="...": テキストの色 
LINK="...": リンクの色。 
ALINK="...": クリックしたときのリンクの色。 
VLINK="...": すでに訪れたリンクの色。 
BGPROPERTIES=FIXED: 背景をスクロールしないようにする (IEのみ対応) 
LEFTMARGIN=#: 左のマージンの幅をピクセル単位で指定 (IEのみ対応) 
TOPMARGIN=#: 上のマージンの幅をピクセル単位で指定 (IEのみ対応) 

<TITLE>.....</TITLE> 
ウィンドウのタイトルバー、ブックマーク、サーチエンジンの検索結果などに使用さえるページのタイトルを指定。
短い説明も含めるのが一般的。

<P> ... </P> 
段落の挿入。閉タグは省略可能。文章を挿入するとき、大抵はこのタグを使う。 
ALIGN="...": テキストを揃える。"CENTER"で中央揃え、 "LEFT"で左揃え(標準)、 "RIGHT"で右揃え。 
<CENTER>.....</CENTER> 
囲む内容を全て中央揃えにする。<P ALIGN="CENTER">では動かないテーブルやフォームに必要。
画像、テキストにも使用可能。

<BR> 
改行の挿入。<P>を使うと、一行開くので、それを防ぐのに使用。又、<BR>を二つ続けて並べると、
一行開く。閉タグはない。 
CLEAR="...": 画像の周りを改行しなくする。値は "RIGHT"、"LEFT"、"ALL"。(あまり使わない) 

<NOBR>.....</NOBR> 
改行を禁止。普段、ブラウザはウインドウやテーブルの幅などによって、自動的にテキストを改行するので、
このタグで止めることができる。閉タグは忘れずに。

<H1>...</H1> 
ヘッダーをつくる。H1(最大)から H6(最小)まである。フォントの大きさを変更して太字にする。 
ALIGN="...": "CENTER"で中央揃え、 "LEFT"で左揃え(標準)、 "RIGHT"で右揃え。 

<FONT>...</FONT> 
囲むテキストのフォントの大きさ、色、書体などを変更。 
SIZE=#: フォントの大きさを1から7の間で指定。3が標準。ただし、
標準はブラウザのオプションで設定されるので、同じ3でも、設定によって大きさは異なる。 
COLOR="...": フォントの色を指定。 
FACE="...": 書体を指定。但し、ハードディスクにインストールされている必要がある。
コンマで区切りながらいくつも並べると、一番最初に使用可能なものを使う。
尚、ネットスケープで言語設定が日本語になっていると、英語のフォントは無視されてしまう。 

<B>...</B> 
テキストを太字にする。

<I>...</I> 
テキストを斜体にする。

<BIG>...</BIG> 
フォントのサイズを一つ大きくする。

<SMALL>...</SMALL> 
フォントのサイズを一つ小さくする。

<S>.....</S> 
取り消し線。<STRIKE> も同じ。 

<SUB>...</SUB> 
サブスクリプト。下付き文字。

<SUP>...</SUP> 
スーパースクリプト。上付き文字。

<TT>...</TT> 
等幅にする。

<U>...</U> 
下線を付ける。但し、リンクと間違いやすいので注意。

<PRE>.....</PRE> 
テキスト内の改行やスペースをそのまま維持する。
例えば、どこからかコピーした文をそのまま<PRE>で囲めば、
<P>などを挿入しなくても段落などが保たれる。 

<BLOCKQUOTE>.....</BLOCKQUOTE> 
長い引用を囲む。 左右にマージンができる。

<A> ... </A> 
アンカータグと呼ばれ、他のファイル、及び同じ文書内の別の場所にリンクを張るのに使用される。
リンクをマウスでクリックすると、その場所へ移動する。 
HREF="...": リンク先のファイルを指定する。もしリンク先がHTML文書で、
同じ文書内に多数のアンカーが設置されている場合、
「ファイル名#名前」(例: index.html#whats-new)で文書内の特定の場所を指定できる。
又、JavaScriptの発動にアンカーを使用する場合、
どこにもリンクしたくない場合があるので、そのときは「HREF=#」でリンクをつぶすことができる。
別のホームページへリンクする場合は、「http://」で始まるURLを記入すればよい。 
NAME="...": アンカーに名前を付ける。文書内でリンクを作る場合、同じファイル名なので、
NAME で指定した名前で区別します。 
onClick=": 指定のJavaScriptをリンクをクリックしたときに発動。 
onMouseOver=":指定のJavaScriptをマウスがリンクの上を通過したら発動。 
REL="...": Specifies a relative relationship. 
REV="...": Specifies the reverse relationship. 
TARGET="...": リンクが画像やHTML文書の場合、そのリンク先のファイルが表示される場所を指定する。
別のフレームにファイルを表示する場合は、そのフレームの名前を指定する。
使われていない名前を指定した場合、新しいウインドウが開き、
その名前が付けられる。それ以外では: 
"_blank": 新しいウインドウにファイルを開く。IE4.0ではバグでこれは機能しない。
"_parent": 現在のウインドウを開いた親ウインドウにファイルを開く。 
"_self": 現在のウインドウ、フレームにファイルを開く。 
"_top": フレームを使用している場合、フレームを無視して、ウインドウ全体を使ってファイルを開く。 
TITLE="...": クリックされる前に表示されるリンクのタイトルを指定。 


<OL attribute>...</OL> 
<LI>で区切られた項目から、順番の付いたリストを作る。 
TYPE="...": 各項目のラベルに使われる記号を"A"、"a"、"I"、"i"、"1"の中から選択。一項目ごとに値は一つ上がる。 
START="...": 何番目から開始するかを指定。 

<UL>...</UL> 
リストの各項目を丸や四角の点で区切る。タグ内で各項目を
  • に続けて挿入する。 TYPE="...": 各項目を区切る記号を、DISC、 CIRCLE、 SQUAREの中から選択。 <LI> 項目アイテムをリストタグ内で区切るのに使用:<OL>, <UL>の中で使用する。 TYPE="...": 項目のラベルの種類を "DISC"、"CIRCLE"、"SQUARE"、"A"、"a"、"I"、"i"、"1"の中から選択。 VALUE="...": 項目に番号を指定。 <IMG> ドキュメントにイメージを挿入。閉タグはない。 SRC="...": JPEG 又は GIF 形式の画像ファイル名 WIDTH=#: 画像の幅(ピクセル数) HEIGHT=#: 画像の高さ(ピクセル数) ALT="...": 画像が表示される前、表示されなかった場合、 及び画像の上をマウスが通りかかったときに表示される文字列 BORDER=#: 画像の周りの枠の太さをピクセル単位で指定。画像をリンクにした場合、 「BORDER=0」で枠を消すことができる。 ALIGN="...":画像の位置ととなりのテキストの位置を調整する。値は RIGHT, LEFT ( 画像をページの右か左に寄せ、文は画像の周りにラップされる), TOP, MIDDLE, BOTTOM, TEXTTOP, ABSMIDDLE, BASELINE, ABSBOTTOM (となりのテキストなどの開始位置など)。 USEMAP="#map1" : イメージマップを使用する場合、マップ前を指定 ISMAP: HTML文書内ではなく、サーバー側にイメージマップのデータがある場合に使用 LOWSRC="...": SRCが表示される前に別の画像をロードしたい場合にその画像ファイルを指定 (SRCの容量が大きい場合にもっと小さな画像を先にロードさせることがある)(NSのみ対応) VSPACE=#: 画像の上下にピクセル単位で空白をつくる HSPACE=#: 画像の左右にピクセル単位で空白をつくる <TABLE>...</TABLE> 任意の数の行を含むテーブルを作成。 WIDTH=#: テーブルの幅をピクセル数、もしくはパーセントで指定。 HEIGHT=#: テーブルの高さをピクセル数、もしくはパーセントで指定。 CELLSPACING=#: セルの間の感覚をピクセル単位で指定。 CELLPADDING=#: セルの中身と、セルの境界との距離をピクセル単位で指定。 BORDER=#: テーブルの枠の太さをピクセル単位で指定。 BACKGROUND="...": テーブル全体の背景に使われる画像のファイル名を指定。(IEのみ対応) BGCOLOR="...": テーブル全体の背景色を指定。 BORDERCOLOR="...": テーブルを囲む枠の色を指定。 BORDERCOLORLIGHT="...": 枠の明るい部分に使われる色を指定。(IEのみ対応) BORDERCOLORDARK="...": 枠の暗い部分に使われる色を指定。(IEのみ対応) FRAME="...": 外枠表示を細かく規制できる。(IEのみ対応) VOID: 外枠は表示されない。 ABOVE: 上の枠だけを表示。 BELOW: 下の枠だけを表示。 HSIDES: 上下の枠だけを表示。 LHS: 左の枠だけを表示。 RHS: 右の枠だけを表示。 VSIDES: 左右の枠だけを表示。 BOX: 上下左右の全てに表示。 BORDER: 全て表示。 RULES="...": 内枠の表示を規制。(IEのみ対応) NONE: 表示しない。 GROUPS: THEAD, TFOOT, TBODY, COLGROUP のグループ間で表示。 ROWS: 行の間だけ表示。 COLS: 列の間だけ表示。 ALL: 全て表示。 <TR> ... </TR> 任意の数のセルを含む行を作成。<TABLE>タグに含まれ、<TD>タグを含む。 ALIGN="...": 行の中身を"RIGHT"で右に寄せるか、"LEFT"で左に寄せるか、 "CENTER"で中央に寄せるかを指定。 VALIGN="...": 行の中身を"TOP"で上に寄せるか、"BOTTOM"で下に寄せるか、 "MIDDLE"で中央に寄せるかを指定。 HEIGHT=#: 行の高さを指定。 BGCOLOR="...": 行全体の背景色を指定。 BORDERCOLOR="...": 行全体の枠の色を指定。 BORDERCOLORLIGHT="...": 枠の明るい部分に使われる色を指定。(IEのみ対応) BORDERCOLORDARK="...": 枠の暗い部分に使われる色を指定。(IEのみ対応) <TD> ... </TD> セルを作成。テーブルの中身はこのタグで囲む。直接文章を<TABLE>や<TR>で囲んでも、 正しく表示されない場合がある。 ALIGN="...": セルの中身を"RIGHT"で右に寄せるか、"LEFT"で左に寄せるか、 "CENTER"で中央に寄せるかを指定。 VALIGN="...": セルの中身を"TOP"で上に寄せるか、"BOTTOM"で下に寄せるか、 "MIDDLE"で中央に寄せるかを指定。 WIDTH=#: セルの幅をピクセル数、もしくはパーセントで指定。 HEIGHT=#: セルの高さをピクセル数、もしくはパーセントで指定。 ROWSPAN="...": セルが隣のセルと比べて、何個分かを指定。 COLSPAN="...": セルが上下のセルと比べて、何個分かを指定。 例えば、上の行にセルが二個ある場合、COLSPAN=2 にすることで、 上の二個分の幅のセルができる。これで指定しないと、幅一個分のセルと、幅一個分の空欄ができる。 BACKGROUND="...":セルの背景に使われる画像のファイル名を指定。(IEのみ対応) BGCOLOR="...":セルの背景色を指定。 BORDERCOLOR="...":枠の色を指定。 BORDERCOLORLIGHT="...": 枠の明るい部分に使われる色を指定。(IEのみ対応) BORDERCOLORDARK="...": 枠の暗い部分に使われる色を指定。(IEのみ対応) NOWRAP: セル内の文の改行を阻止する。 <FRAMESET> ... </FRAMESET> フレームとは一つのウインドウを分割し、複数のファイルを同時に表示させる機能のこと。 <FRAMESET>タグは<FRAME>タグと<NOFRAMES>タグを含む。 又、フレームを作る場合、タグ、タグ、 そしてタグを含んだHTMLファイルを作ることになる。 各フレームの内容は、個々のHTML文書なので、 フレームを指定するファイルには内容は含まれない。 COLS="...": 縦にページを分割。各フレームの幅のピクセル数、パーセントをコンマで区切る。 *は「残り全部」の意味。 (例: COLS="30%,20%,50%" COLS="200,*,100") ROWS="...": 横にページを分割。性質はCOLSと同じ。 SCROLLING="...": フレーム内でスクロールを"yes"でオン、"no"でオフ、"auto"で自動判別。 BORDER="...": フレームの枠の太さをピクセル単位で指定。(NSのみ対応) FRAMEBORDER="...": フレームに枠を付けるかを指定。0でオフ、1でオン。 ネットスケープとIEの両方に対応するフレームの枠を制御するアトリビュートはないので、 常にBORDERとFRAMEBORDERの両方を指定しないといけない。(IEのみ対応) FRAMESPACING="...": フレームの間隔をピクセル数で指定。 <FRAME> FRAMESET内での個々のフレームの性質を指定。 ROWS、もしくはCOLSで指定したフレームの数だけFRAMEタグがなくてはいけない。 又、一つのの代わりに、新たな<FRAMESET> ... </FRAMESET>を使用ことも可能。 BORDER="...": フレームの枠の太さをピクセル単位で指定。(NSのみ対応) FRAMEBORDER="...": フレームに枠を付けるかを指定。0でオフ、1でオン。 ネットスケープとIEの両方に対応するフレームの枠を 制御するアトリビュートはないので、常にBORDERとFRAMEBORDERの両方を指定しないといけない。 (IEのみ対応) MARGINHEIGHT=#: フレーム内で表示されるページの上下のマージンの太さをピクセル単位で指定。 MARGINWIDTH=#: フレーム内で表示されるページの左右のマージンの太さをピクセル単位で指定。 NAME="...": フレームの名前。 NORESIZE: フレームのサイズ変更を禁止する。普段は枠が表示されている場合、 マウスで枠をクリックすると、動かすことができる。 SCROLLING="...": フレーム内でスクロールを"yes"でオン、"no"でオフ、"auto"で自動判別。 SRC="...": フレーム内で表示されるファイルの名前。を含んだHTML文書を指定すれば、 さらにフレーム内を縦や横に分割できる。 <NOFRAMES>...</NOFRAMES> <FRAMESET>タグの中に入れると、フレームをサポートしていないブラウザの場合に表示される内容を指定できる。 一般的には<NOFRAMES>の中に<BODY>タグを入れ、その中に各フレームへのリンクと、 「新しいブラウザにアップグレードして下さい」 などのメッセージを入れる。しかし、現在ではフレームサポートは当たり前なので、 今はフレームが見えない検索ロボ用に使われている (リンク一覧表を含ませると、検索ロボはそれをたどる)。 <HR> 横に線をひく。 SIZE=#: 線の太さ(ピクセル数)。 COLOR="...": 色を指定。(IEのみ対応) WIDTH=#: ピクセル数、もしくはパーセント(最大値を基準に"80%"などと指定できる)での線の幅。 ALIGN="...": "CENTER"で中央揃え、 "LEFT"で左揃え(標準)、 "RIGHT"で右揃え。 NOSHADE: 立体的でなくする。 <SCRIPT></SCRIPT> JavaScriptを使用するときのコードを囲む。古いブラウザから隠すために、 (コメント)の中にコードを入れ、 「//」はコードの中でコメントタグを無視ために入れる。 1. LANGUAGE="...": プログラム単語を指定。"VBScript" や "JavaScript" など。 2. SRC="...": 別のテキストファイルにコードを収めることも可能で、 その場合はこのアトリビュートでファイルの名前を指定。 但しNS3.0では正常に機能しない場合がある。 <NOSCRIPT> ... </NOSCRIPT> <BODY>タグ内で、<SCRIPT>をサポートしないブラウザのみが表示する内容を含む。 しかし、検索ロボット用のキーワードを隠すのにも使われる。 <MAP>...</MAP> イメージマップ(ビットマップともいう)で画像上の特定の場所(複数可)に リンクをつくることができる。 NAME="...": 画像がこのイメージマップを使用したい場合に指定する名前を付ける。 ...の間にタグを並べればよい。 <AREA> リンクの場所と大きさ、リンク先などを指定する。 SHAPE="...": リンクの形を指定。RECT、RECTANGLE(四角)、CIRC、CIRCLE(円)、 POLY、POLYGON(多角形)の中から選択。 COORDS="...": リンクの座標を指定。RECTの場合は "x1,y1,x2,y2" で 四角の左上の点と右下の点を指定する。 POLYの場合はそのまま x と y を増やせば良い。CIRC の場合は "x,y,r" のように、 まず中心のXY座標を定め、その後に半径を定める。 数はすべてピクセル単位。原点は画像の左上の角。 HREF="...": リンク先のファイルのURLを指定。 NOHREF: リンクではないと指定。 TARGET="...": ファイルの開く先を指定する。性質はの同名のアトリビュートと同じ。

  •