グループの紹介■
過去の出演履歴■
イベント情報■
休憩コーナー■
イベントレポート■
出演のご相談■
事務局■ |
◆サルティンバンコ2000 日本公演レポート
 |
確か今回で4回目の公演だと思うが、11月の初旬に鑑賞しに行って、もうテレビなどで大分宣伝もされているので、レポートは控えていたのだが、まだまだ、人気もあり、大入りの状態らしい、そこで改めて、報告をしよう。
JR山の手線を原宿で下車、渋谷方面に出て、明治神宮入り口近くの歩道橋の上から見ると代々木競技場の片隅に巨大な白いテントが見える、それが(ビックトップ)サルティンバンコ専用のテントだ。2500名収容出来るステージのほかに生活に必要な全てのものが(学校などの生活スペースも含めて)あり、設営に8日間はかかるという。
サルティンバンコの語源はイタリア語で「サルターレ、イン、バンコ」(ベンチに跳びあがる)から来ている通り、16世紀のイタリアでは大道芸人をそう呼んでいたらしい。だからサーカスのように、色々な動物は出てこない。全て人間だけのパフォーマンスで構成されている。 |
勿論、平ったく言えば曲芸の世界だから、綱渡り・ジャグリング・空中ブランコ・バンジーなど多彩な出し物があり、それぞれ名前が付けられていて、どの演技も息を呑むようなものばかりで、エデェという何処でもいそうないたずらっ子が大道芸という空間を(ファンタジーでもなく、魔術でもなく、夢でもない、)摩訶不思議な世界を多彩な照明と衣装、化粧、音楽、動きによって作り出している。
只色々、極彩色の衣装や化粧、マスクが或いは小さい子供には怖がられるかも知れない、(近くで観た場合)。又、巨大テントなので席により、ポールが邪魔して多少は悲劇になる恐れがある。しかし、その位は我慢できる。
私は「練習が不可能を可能にする」と言う言葉が大好きだが、これこそこの言葉がぴったりで、人間って何て凄いんだと、思わざるを得ない。鳥肌が立つ感動がある。好き、嫌いはあるが確かに一見の価値はある。 |
 |

シルク・ドウ・ソレイユの曲はマジシャンも多く使っていて有名だ。何人かのプロやアマチュアのマジシャンも多様している。実は私も使っているが、今回、ショップで聞いたところでは、新しいものはCDになっていないらしい。購入しなかったので、確認していない。近い内に友達が行くので、買ってきてもらう予定だ。
東京公演は2001年1月28日までだが東京以外では下記の通りです。
開催地 |
日程 |
場所 |
福岡 |
2001年 |
2月 |
9日 |
〜 |
4月 |
8日 |
福岡ドーム |
名古屋 |
|
4月 |
20日 |
〜 |
6月 |
10日 |
ささしまライブ21 |
大阪 |
|
6月 |
21日 |
〜 |
9月 |
9日 |
コスモススクエア |
横浜 |
|
9月 |
20日 |
〜 |
11月 |
18日 |
みなとみらい21 |
サルティンバンコのURLはhttp://www.fujitv.co.jp/bigtop/
|