2018年10月15日更新(1件削除)
風景、山の小動物や花の写真、そしてリコーダーの演奏も聴けます。
ハリーポッターのようなリコーダーの魔法の世界から、地球へのいたわりへの架け橋を子供たちに・・・。
リコーダーを通して子どもたちに人・地球へのやさしさを伝えたいとネイチャーゲームも織り交ぜながら活動しています。
月1回のML上での定例会「トークネット」でリコーダーについて大いに語り合っています。
仲間を募集していますので、ぜひ参加してみてください。
野山の自然、サイクリング、等の自然体験と、個人的リコ−ダ−音楽体験を中心とした、のんびりした癒し系のサイトです。アンサンブルのグル−プもやってます。気軽にのぞいて下さい。
茨城県古河市にお住まいのカモミール・Tさん。 ハーブとの出会いは、カモミールから。Tは、姓の頭文字とハーブ・ティー。趣味は、園芸・手芸・昼寝・引越、そしてリコーダーの練習。。
...like the Air.
(.ページの趣旨が変更されたため、リコーダーのページからここに移しました 2002/10/27)
内容:日記、掲示板
リコーダー愛好者Sedge(セッジ)さんの日記を中心としたページ。
ゲームソフト、プロモーションビデオ等の音楽制作を仕事とするTuttiさんのページ。MIDI、MP3で自作の曲を紹介されている。
「ROSE GARDEN」(旧「CRYSTAL ROSE」)
>>>リコーダーやトラヴェルソのアンサンブル・コンチェルトの部屋
内容:MIDIデータ、練習日記
「大阪府南部の田舎」にお住まいの「働く主婦」の方のページ。
リコーダーやトラヴェルソのアンサンブル・コンチェルトの部屋では、リコーダーやトラヴェルソの曲をMIDIで公開している。一部、「マイナスワン」(モダンピッチ) もある。
>>>音とともに
「今後しばらくのライブ予定」によるとリコーダーでの出演予定がいっぱい。sachiwinさんのページ。
>>>リコーダーの指導5つのポイント
内容:解説
息の吹き方の指導方法・高い音が割れてしまう生徒への指導方法
指がうまく動かない生徒への指導方法・個人差に対応できる指導方法
リコーダーの消毒の指導方法 が紹介されている。
>>>結城浩のリコーダー演奏
内容:MP3ファイル
「Perlで作るCGI入門」など、コンピュータソフト関係の本の作者、結城浩さんのホームページ。趣味がリコーダー演奏ということで、ご自分の演奏をMP3にしてアップしている。
「音楽喫茶♪バッハ・ライブカフェ♪」では、
バッハ作品の生演奏、たまにリコーダーの演奏もされるようである。
まったりとリコーダー(リンク切れ2018/10/15)
まったりと気ままにリコーダーを楽しんでいます。ふぉんた〜なのブログです。
くらことのページ−楽しきオーケストラ ライフ− (リンク切れ2018/10/15)
内容:読み物
神奈川県にお住まいの自称「キャリアだけは30年のへっぽこクラリネット吹き」さんのページ。決して「へっぽこ」ではないことが内容から伝わってくる。趣味の副業でリコーダーも吹くそうである。「名曲裏ばなし」は、文章だけであの曲のあのへんの話かとなんとなく分かっておもしろい。
Welcome to Mantaro's Homepage(2009/01/01 URL修正)(リンク切れ2018/10/15)
>>>リコーダーと私
臼井リコーダーアンサンブルの満太郎さんのページです。
気象とリコーダーのページ(閉鎖確認2018/10/15)
内容:MIDIデータ、MP3
「リコーダーMIDI」「最適音律への試み」「名古屋リコーダーフェスティバル」など
風媒花(リンク切れ2009/01/01)
yokazeさんのページ。「笛日記」で、yokazeさんの笛の状況を紹介している。
チャットルームが3つと、掲示板がある。
桑原隆浩(who太)WEB「独法師の唄」(2002/11/17 URL変更)(リンク切れ2018/10/15)
オリジナル・リコ−ダ−ソング(MP3)をメインとしたページ。
YUMENOKUNISHA(URL変更2007/5/13)(リンク切れ2018/10/15)
内容:読み物、生録
イベントプロデュースや音楽制作、システム開発、最近はまちづくりなどいろんな地域活動の舞台裏版インフォーマルサイト
ワークショップTAKU(リンク切れ2018/10/15)
音楽と木工品の部屋。
木工品を作るのがお仕事(趣味?)の札幌市にお住まいのToshiya Shinbayashiさんのページ。愛用しているリコーダーの写真が掲載されている。リコーダーは自作されないのだろうか。
これるり音楽室(リンク切れ2009/01/01)
名前のとおり、「作曲家アルカンジェロ・コレルリを愛する」方のページ。よく読んでみると、武蔵野音楽大学を出られた、れっきとしたフルート、リコーダー奏者の方のようであるが、お名前を伏せられているため、ここのページ(個人)にリンクした。
フルート、リコーダーレッスン、演奏依頼など。
東京リコーダーコンテスト(リンク切れ2018/10/15)
どなたかの個人ページの一部のようですが、お名前が分かりません。
「『東京リコーダーコンテスト』は昭和47年にはじまり、昨年(1999年)で28回目を迎えた小学生から大人まで誰でも参加OKのリコーダーコンテストです。金賞受賞者の中から、全日本リコーダーコンテスト出場者が選ばれます。」
杣人の館(リンク切れ2018/10/15)
愛媛県川内町にお住まいのyoshyiki hojo の個人ページ。
熊野さんのホームページ(リンク切れ2018/10/15)
山登りが趣味の氏は、いまは、カウォティムリコーダーアンサンブルで笛を吹いているそうです。
あるがのホームページ (リンク切れ2006/10/09)
「あるがが命を懸けているリコーダーに関する部屋です。」という割には、扱いが小さいような。
メルヘンウィッチ
オーケストラ(リンク切れ2018/10/15)
メルヘンバンドを作っていて、リコーダー奏者も募集している。
YUUのホームページ(リンク切れ2009/01/01)
「ブロックフレーテ(要するにリコーダー)」をやるそうである。
住まい再考(リンク切れ2018/10/15)
リコーダーとはまったく関係ないページ。
しかし、Profile のページで、「リコーダーと言う小学校でやる縦笛が趣味です。」書かれ、MP3がアップされている。
HONEY・BUNNY(リンク切れ2018/10/15)
「タテブエの会」というのがあって、バナーを配布している。
リコ広管理人<ay4s-akym@asahi-net.or.jp>
All rights reserved, Copyright(c)1996-2018 リコ広