掲示板過去ログ(楽器の選び方一般

2000/06/18作成

目次
1. 楽器の選択 --Clatako --(99/04/14 9:56:47)
2. リコーダー選び --からから! --(99/04/14 10:06:20)
3. リコーダー選びres編 --からから! --(99/04/14 10:47:18)
4. りこ選び --Clatako --(99/04/14 11:22:21)
5. 楽器の選び方 --お店の人間 --(99/04/14 22:12:14)
6. バスリコのこと --のんべ --(99/04/15 0:17:13)
7. 自分の直感と観察力を信じる --Clatako --(99/04/16 9:40:38)
8. バスリコとひび割れ --のんべ --(99/05/13 0:20:02)
9. リコーダー選び --Nao --(99/07/23 22:31:58)
10. re:リコーダー選び --のんべ --(99/07/23 23:18:02)
11. カラフルできれいなリコーダー --Key-Mama --(99/10/24 8:27:47)
12. 「リコーダーでジャズ、ボサノヴァ」について --Clatako --(99/10/25 18:35:07)
13. リコーダーでボサノバ他 --のんべ --(99/10/25 22:21:47)
14. おひさしぶりでございます --からから! --(99/11/07 10:00:28)
15. 低音の呼称 --とみい --(99/11/10 13:08:43)
16. 私たちは --みかん --(00/01/09 17:22:11)

ご注意:
引用する場合は、番号で引用しないでください。後の削除、挿入によってずれることがあります。投稿者-投稿日(日時分秒)での引用をお願いします。


1. 楽器の選択 投稿者:Clatako 投稿日:99/04/14 9:56:47 --- 抜粋

(略)

大きな楽器店だと在庫品や店頭に並んでいる楽器を吹き比べて,この際メー
カーはふせておいて自分の基準を最低限満たしている楽器の中から最も鳴りの
よい,または音色のよいものを選択するやり方が普通でしょ。自分にやはり基
準がないと失敗すると思います。それには経験が必要です。他の楽器の経験が
おありだったら一般的な楽器の選びかたというものをご存知だと思いますが,
リコーダー特有のクセも知ってなければなりません。それがチェックポイント
のひとつになります。できればリコーダーの経験者を同伴して選択するほうが
無難かと思います。が,最後の決めるのは本人なのです。

選びかたや材質については「リコーダーのテクニック」や多田逸郎先生のリ
コーダーの教本(なんて名前だったか失念)が詳しいです。

(略)

上記の教本にはブランデンブルグ協奏曲第2番のリコーダーパートの抜粋をリ
コーダーのチェックに使うとよいと書かれてました。実際に楽器店で試してみ
ましたが,非常に効果ありました。
予算と相談しながら励んでください。(略)


2. リコーダー選び 投稿者:からから! 投稿日:99/04/14 10:06:20 --- 抜粋

(略)

 まず、リコーダーは、機能的な善し悪しの他に、音色の傾向という物があり
ますから、お薦め以前に奏者に「どのような音色の楽器を望むか」という意志
が大切だと思います。
 音色選びは、とにかく試奏出来るお店に行って吹いてみるしかないです。
 堅い木ほど、材料費が高く、加工も困難なため高価ですが、それは音色の
バリエーションのための物であって、高いから良いものだというわけではない
ことは大切です。
 とにかく試奏しましょう。
(銀座ヤマハは入りやすくて、種類も豊富です。)

(略)


3. リコーダー選びres編 投稿者:からから! 投稿日:99/04/14 10:47:18 --- 抜粋

(略)

○国産vs外国
>「国産の既製品は、しっかり加工してあって変化がない。(木が死んでしまっている)
> 外国のものは、吹いているうちに味が出てくる。」

 これは、非常に危うい考え方だと思います。
 リコーダーが木で出来ている以上、使い込むうちに音色が変化するのは当然だ
と思いますが、どちらかというと「湿度で狂いが出てくる」という方向がほとん
どで、その点では弦楽器が「使い込むと枯れて良く鳴るようになる」というのは、
正反対といっても良いくらいだと思います。
 もっとも、リコーダーの音色は透明さより、多少かすれて個性的な響きを良し
とする奏者も居ますから、そういう点では使い込んだ音が良いというのは嘘では
ないでしょう。
 しかし、木は生ものですから、一本一本の将来のことについて
「使い込むと新品より良くなる」などと断言は出来ないでしょう。

 当然国産楽器でも、吹き込み方(慣らし)によって音色が変わらないことなど
あり得ないので、「しっかり加工してあって変化がない」ということもまた、
考えられないです。

 「これは使っているうちに良く鳴るようになりますから…」なんてのは
リコーダーに限らず大抵の楽器店員の常套句ですが、メーカーがどこであれ、
新品のときに何か不満のある楽器など、絶対に買ってはいけないのです。

(略)


4. りこ選び 投稿者:Clatako 投稿日:99/04/14 11:22:21 --- 全文

からからさん
> 「これは使っているうちに良く鳴るようになりますから…」なんてのは
>リコーダーに限らず大抵の楽器店員の常套句ですが、メーカーがどこであれ、
>新品のときに何か不満のある楽器など、絶対に買ってはいけないのです。

これは同感〜!


5. 楽器の選び方 投稿者:お店の人間 投稿日:99/04/14 22:12:14 --- 全文

多少リコーダーを扱っているお店でしたら、ドルメッチやコルスマ、キュング等、
普段置いてないものでも、取り寄せて試奏させてくれるお店もあると思います。
(ただ地方だと、難しいかもしれませんね)
ただ、売る側も商売ですので、興味本位だけでの試奏のための取り寄せはできません。

まず、どんなものを探しているか明確にするのと(幅広い品揃えの中より選びたい気持ちも
分かりますが、取り寄せの試奏の場合はどうしても本数が限られます。)メーカー、品番等絞っていただければ、数本揃えてもらえると思います。(国内に在庫ある場合)
試奏は遠慮せず、申しでましょう。


6. バスリコのこと 投稿者:のんべ 投稿日:99/04/15 0:17:13 --- 抜粋

(略)

リコーダーのメーカー・タイプ別リストを、という方もいらっしゃいますが、小生の個人的な意見と
しては、同タイプのリコーダーもモデルチェンジが激しいものがあるので、設計が変わると評価も
変わるのではないかと思います。YAMAHA等は研究熱心で2、3年に1度ぐらい設計が変わっていた
時期があったと思います。どうせならみんなで大挙してあれがいい、これがいい、と品評会をしに
どこかのお店に繰り出す方がよいのではないでしょうか(^^;?(お店の方が迷惑するってば)


7. 自分の直感と観察力を信じる 投稿者:Clatako 投稿日:99/04/16 9:40:38 --- 全文

お店の人はできるだけ高級品(値段の高い品)を買わせようとするかもしれま
せん。ワタシの経験ではテナー・バスの品定めのときに薦められたのが値段の
高いほうでした。
しかし,どうしても値段の安いほうの楽器が非常に優れているとしか思えず,
安いほうの楽器を買い求めました。お店の人のペースにはまってはいけません。
自分の直感と観察力を信じましょう。
値段ではないんです。
値段の高いできの悪い楽器より値段の安い出来のよい楽器がみつかるかは
運次第かなぁ。


8. バスリコとひび割れ 投稿者:のんべ 投稿日:99/05/13 0:20:02 --- 抜粋

(略)

Coupeさん(^_^):
色々違う種類の楽器を吹き比べられたんですね(^_^)。
で、迷うとなかなか決められなくなってしまいますよねぇ(^^;。
でも、色々アドバイス貰っても結局お金を出すのは自分なので、余り色好い返答は
期待しない方が良いでしょう(笑)。

 >>そうかあ、ケースにそんなお金がかかるんだあ!とびっくりし、バスリコーダーの
 >>価格もまあリーズナブルに思えてきました。

そうそう、その調子でとりあえず1本買っても懐はそれほど痛みませんよ(笑)。
気に入らなくなったらもう1本買っても「他の楽器に比べたら」安いもんです(^_^)。

(略)


9. リコーダー選び 投稿者:Nao 投稿日:99/07/23 22:31:58 --- 抜粋

(略)

私は楽器を選ぶとき「音に艶とはりがあっていろんな音色が出て表現力がありそうでこれがいい」
と思って買いました。この特徴はdurの曲ではとてもプラスなのですが、mollの曲ではマイナスに
なるようです。そしてどうも息が入りすぎるようです。「抵抗が少ない」と言うそうです。ちょっ
とでも息の量が揺れると即音に出てしまうので楽器を吹くときものすごく気をつかいます。
それに比べ、先生のメックのボックスウッドは楽に均質の音が出せて(息の量の揺れを楽器が吸収
してくれる感じです)、音に気を使わない分音楽に集中できますし、入る息の量が初心者の私にも
適量に思え、均質の音でうたえていい感じです。しかもお値段は私の3分の1だなんて、、、。
(値段じゃないと助言下さった方がいらっしゃいましたがまったくその通りですね。)
ドルメッチはちょっとマニアックな楽器のようで、これはこれでとても気に入っていますが、もう
一本、メックかヤマハのボックスウッドが欲しい今日この頃です。

(略)


10. re:リコーダー選び 投稿者:のんべ 投稿日:99/07/23 23:18:02 --- 抜粋

(略)

いつも素人な発言でかき回しております、のんべでございます。
Naoさんがドルメッチの楽器について書かれておりますが、息のコントロールですぐに変わる
楽器、というのは、実はいい楽器なのだと思います。スポーツカーのハンドルに遊びがないのと
同じで、良い楽器ほど息のコントロールで自在に表現がつくように出来ているのです(^^;。
Naoさんも良い楽器で練習を重ねるうちに、自在にコントロール出来るようになると思いますよ(^_^)。

(略)

選ぶ上でのポイントは、市販品と雖も木製のハンドメイドですので個体差がありますから、
必ず同じ種類のものでも吹き比べる必要がある、ということです。財布と相談の上、狙いの
モデルを2本以上楽器屋さんに頼んで取り寄せて貰って、吹き比べることをお勧め致します。
よりきさんはどちらか存じ上げませんが、関西でしたらメックの総代理店である大阪楽器に
お邪魔してみては如何でしょうか?それ以外でしたら、最寄りの楽器店でご相談されては如何
かと思います。


11. カラフルできれいなリコーダー 投稿者:Key-Mama 投稿日:99/10/24 8:27:47 --- 抜粋

(略)

子供に与えるリコーダーの選択肢にもうひとつ頭部管がプラスチックでその下が木製という
メックやモーレンハウエルのリコーダーも考えてみませんか?
これは上のプラスチックの部分が赤、緑、青などや緑とワインというカラフルでおしゃれな
感じのリコーダーで吹くのが楽しくなります。音はプラスチックだけよりもすこしは木の
雰囲気を伝えているように思います。「ほんとは木でできているんだよ」ということを
教えたいし、その先に興味を持ってくれないかなとの期待も込めています。
値段はソプラノで3500円くらいでそれ程高くありません。
木製が欲しいという色気も少し満足させられる?かなと思って、投稿してみました。
気持ちのもんだいかもしれませんけどね。とてもきれいで吹くのが楽しくなります。
木製につきものの手入れとかの問題もほとんどありません。上のプラスチックの部分は
汚れたら洗えるというものです。メックのはどこでも見られるというわけではありません
が、モーレンハウエルのものは比較的あちこちの楽器屋さんで見かけます。
私はモーレンハウエルのプリマというこのタイプのリコーダーの赤い色のものをジャーマン式と
バロック式と2本持っています。

(略)


12. 「リコーダーでジャズ、ボサノヴァ」について 投稿者:Clatako 投稿日:99/10/25 18:35:07 --- 抜粋

Flowerさん
目的は木製を買いたいということでしょうか?
それともテナーを買いたいということでしょうか?
木製のテナーに手を出したいけど・・・と読み取れます。
バリバリの金管と張り合うのであればテナーでは音量不足ではないでしょうか?
リコーダーはf管(ソプラニーノ,アルトやバス)もc管(ソプラノ,テ
ナー)もc調楽譜を使います。サックスやトランペットのようにb管やEs管
と合わせるにはそれらの楽譜をヘ音読みしたり,ヘ音読みの上でフラット系に
見立ててf管をc管のつもりにしたフィンガリングにすればよいのです(なん
のこっちゃ?)。
木製のテナーでもアルトでもよいのですが,メインはアルトですので,ソロを
吹くならアルトですね。でも彼らと張り合うならお薦めはソプラニーノです。
マイクを付けるならテナーでもよいですし,大きさも彼らに近くなるし,見栄
えの点ではテナーでしょう。

どうなんでしょう。テナーの音を楽しんでみたい気持ちが強いのは分かる気が
しますが,今後どれだけリコーダーをやっていくかにもよります。
順番としては木製アルトから木製テナーが一般的でしょうが,木製ということ
にこだわっているのであれば,テナーにしたいところ。テナーはそれほど高価
なものでなくてもよい楽器が出てますので。アルトの木製はやや高値ですから,
しかも樹脂製アルトを持っているなら,それを使い続けてもよいのでは。
私の場合,よく鳴る樹脂製アルトを知人に上げてしまいました。そのとき,既
に木製アルトを吹いていたからです。木製アルトを吹くと樹脂製アルトがいか
に音が物足りないものかわかりましたので。
こんなこと書くと,ますます混乱しそうですね。結局,リコーダーの音域の違
う楽器のレパートリーを増やすのであればテナーだろうし,木製にこだわるな
らアルトかなと思います。いずれどちらも入手するつもりなら,テナーを初め
に体験しておいて,それからアルトの木製を探すのも悪くないでしょうし。
後は,あなたの決断次第。どうしたいのかはっきりわかりませんので,一般的
な話と私だったらの論理で書きました。

(略)


13. リコーダーでボサノバ他 投稿者:のんべ 投稿日:99/10/25 22:21:47 --- 抜粋

(略)

最近私もボサノバが気になってきました。やはりラテン系っていいですよね〜(^_^)。
個人的な感想ではテナーは一番買うのに躊躇した楽器です(今も借り物だったりして(^^;)。
モダンな音楽ですから、ヤマハの木製なんかが似合うかもしれません。
ハンドメイドだと、下に引用したボルトンさんがそれもんの楽器を作っているとのこと。
見るだけでも面白いですが、納期は2年(要問い合わせ)。
アルトもあると、アドリブなんかが楽しくなるかも知れませんね(^_^)。

(略)


14. おひさしぶりでございます 投稿者:からから! 投稿日:99/11/07 10:00:28 --- 抜粋

(略)

 笛選びは、まず、どういう音楽を目的とするかでがらりと変わると思います。
 それと、合奏か、独奏か、もありますね。
 私はバロックの合奏全般にはヤマハのツゲYRA-61(ふくよかな音だと思います)を
使っていますが、現代曲には同じヤマハでも「樹脂の木目プリント」のカチっ
とした音の方があうような気がして使い分けています。
 デュオが目的だと、「音色を揃える」という作戦も有れば、わざと変えるというのも
あるし。

 ともあれ木製のリコーダーは、同じモデルでも微妙に音は違うので可能なら
試奏させてもらうべきですね。

(略)


15. 低音の呼称 投稿者:とみい 投稿日:99/11/10 13:08:43 --- 抜粋

(略)

試奏の機会があるなら、発音に要する息の圧力が高いやつ(要するに、吹いてみて抵抗が
あるものですね)を選ぶことをお勧めします。
私がソプラノ(全音パストラル)を買った時、二本試奏できたのですが、まだまだ初心者
の頃のこととて、軽い息で音が出せる方を選んでしまいました。
で、今後悔してます。
抵抗のある笛の方が、オーバーブロウになりにくいし、表情をつけるのが簡単なんです。


16. 私たちは 投稿者:みかん 投稿日:00/01/09 17:22:11 --- 抜粋

(略)

私たちのアンサンブルのメンバー(現在12名)もみんなリコーダー初心者(半数は吹奏楽経験者)ですが、
はじめは、小学校の時に使っていたプラスチック製リコーダー(アウロスやヤマハ)
を使っていましたが、「もう少しお洒落な方がいいな」という単純な?理由から、
モーレンハウエルと言うメーカーのソプラノリコーダー(管頭部がプラスチック製で
あとの部分が木製で出来ています。定価は3,500円程度でした)を
メンバーの半数近くが購入しました。これは管頭部の色が 赤、緑、ベージュの
3色から選べ、カラフルでなかなかいいです。
その後、残りのメンバーもこれと同じリコーダーを購入しました。
やはり同じメーカーで統一した方が音程も合いやすいので良かったです。

ちなみに私たちのアンサンブルは地域の文化祭や幼稚園で演奏する機会が多く、
演奏曲もそういった場所で聞いてもらいやすい曲を演奏するようにしています。
初心者ではじめたアンサンブルですので今はこの楽器で十分です。私はおすすめします。

(略)

過去ログのインデックスに戻る

(キーワード:楽器購入 - 楽器選び方)