渾沌の屋形船に戻る


○ 10/31

ああ、10月って31日まであるのね。台風一過でも晴れないのね。

終日仕事。ブツ撮りして原稿書いて夜中に送る。で、単行本に戻る。D7000もって撮影に行きたいのだがなあ。

朝、妻が注文したMacBookPro13が届く。とうとう初代白MacBookの不調に耐えられなくなったもよう。

MacBook Air 13MacBook Pro 13MacBook Pro 13

Mac同士の移行はFWケーブルでつないで移行アシスタント、が一番速いのだが、白MacBookはFW400、MBPはFW800なので直結できない。そこでAmazonで探すと、FW400→FW800変換コネクタが当日便対象になってた。即座に注文したら、ちゃんと夜に届いたので、両者をつないで移行アシスタント。LAN経由よりずっと速くあっさりと終わる。作業は基本的に妻自身にまかせたのだが、Macは楽でいいわあ。わたしはケーブルとコネクタを用意して質問に答えただけですんだもん。

キーボードが光るのはちょっと羨ましい。わたしのAirは上の写真の通り、PBG4の上に置かれてます。いやはやPBG4をはやく片付けねば。

○ 10/30

雨。土曜日。終日自宅で仕事。夜中、呼ばれてエイ出版へ自転車で走り、flick!次号の打ち合わせ。

○ 10/29

単行本を2ページ分書いて送って中野へ出発。そういえばフジヤカメラへ電車で行くなんて、昔取材で行って以来だ。普段は自転車で古鎌倉街道を走っちゃうので(大宮八幡宮前から鍋屋横丁を抜けて中野ZEROの東側に出る道。自転車で走るには超快適)、今回もそのつもりでフジヤカメラに予約したのだ。でも最近そんなことに体力を使ってる場合ぢゃないので下取り用のカメラとレンズを抱えて電車で。新宿から中央線。何度乗っても黒いつり革って慣れないな。

・今日のD7000

下取り用ドナドナカメラはD90の予定だったけど、いきなり手放すのはリスクがあるので、眠ってたD100に。下取りだと高く買い取りしてくれたりしてお得なのである。一応値段もついたし。TAMRONの28-75mm/F2.8も一緒に。で、Nikon D7000(ボディ)と中古のAF-S 35mm/F1.8 DXと16GBのSDカードを買う。D7000

ボディが新しくなった分細かな操作系がD90から変わったが、その辺は、ニコンショウルームでチェック済。水準器の使い方も細かいセッティングも頭にはいってる。ただ、AFモード切替が思い出せない。ショウルームでチェックしたときは「あ、こんなとこにあったのか」と感心したのに、もう忘却の彼方。帰宅してマニュアルでチェックする。ああ、これか。思い出した。あほだなあ。

と思ったら、同じ罠にはまってる人がいた。→デジカメwatch 長期リアルタイムレポート

ニコンの中級……素人さん向けハイエンド機といっていいかな……はD70→D70s→D80→D90と順当に進化してきた。

でもD7000は違う。D7000はまったく新しいライン。スペックのみならず質感もディテールも、モードダイヤルや操作系ひとつ見ても、D90のワンランク上だった。ファインダーもシャッターユニットも全然違う。コマンドダイヤルも樹脂剥きだしのD90に対し、D7000はD300系のようにコーティングされてて回しやすい。

ではD300系かというとそれも違う。D300は明らかに玄人さん向けAPS-Cフォーマットハイエンド機で、実際、ファインダーの質もシャッターの感触を含め、主にメカ部分のクオリティが高い。ファインダーを覗いてシャッターを切ると、すぐランクの違いがわかる。D7000はD90とD300sの間に位置するレベルアップした素人さん向けハイエンド機。

そんなD7000はボディが10万円ちょっと。わたしのようにあれこれ駆使すれば10万円以下で買える。素晴らしい。

D90で不満だったのは、ライブビューがほぼ使い物にならなかったことと、ISO感度をあまり上げられなかったこと。D7000はISO6400。さらに2段分拡張できる。ライブビュー時のAFも(それなりに)速くなり、これなら使える。

それでいて大きさや重さはD90相当なのである。やっぱニコンの中級機はよくできてるわ。そんなわけで、高感度で撮ったうちのかふかをどうぞ。1枚目のははじめからモノクロで撮影。いやあ暗い部屋で感度をめいっぱい上げて動いてる瞬間を止めて撮りたかったのである。左からISO6400、ISO12800、ISO6400。

KafukaDaigoroKafuka

○ 10/28

雨。寒い。デロンギのオイルヒーターオン。終日自宅仕事。とにかく延々と原稿を書いたりする。ascii.jpの猫連載もなんとか書いてメールする。ぐはー。

D7000は明日とりにいく。絶対に行く。

○ 10/27

晴れてる。予報を見ると週末まで雨。ってことは、晴天作例を撮れるのは今日しかないやんか。てなわけで自転車にまたがり、レビュー用のGH2とK-rを持って近所を走る。

EVFものと光学ファインダものを並べて使うと、光学ファインダの方がしっくりくる。晴天だからだろう。眼鏡掛けてアイピースを覗くと、眼鏡とアイピースだか眼鏡と肉眼だか、どちらかの隙間から外光が邪魔するのだ。どっちだろ。ともあれ、今度、眼鏡をハズして覗いてみよう。案外それだといいかもしれない。

それにしても寒いな。急に冬になった感じ。

昼飯を食ってたら、中野のフジヤカメラから、明日の夕方 D7000が入荷するという電話がかかってきた。ああもう発売日か。うう、いつ買いに行こう。ヒマ無いぞ。自転車で行くつもりだったが、天気悪いぞ。あう。

先週+週末の疲れか、ちょっと撮影してまわっただけで足腰がどっと疲れる。やばい感じなので帰宅して休憩。

○ 10/26

延々と仕事。一段落つけてメール。

それにしてもAir13快適やわ。なんでこんなに薄いのにキーボードが打ちやすいんだか。タッチが軽くていい感じに硬くて気持ちよく打てる。でもってSSDが速いので何かとさくさく動く。いやまじで、Air13すばらしいよ。

わたしのなかで略称はAir13。MBAってのはなんかヤダ。

○ 10/25

腰に疲れがたまってるので終日自宅作業。Air13を膝にのっけてソファーでだらだらと……ってだらだら書くとダメですな。即座にボツが出て、今度は机で書き直し。

・今日のAir13

まだPowerBookG4にはいってたデータをMacProに移してないので(そもそも、どれを残してどれを捨てるべきかの吟味ができてない)、閉じたPBG4の上にAir13を置いて原稿書いてる。アホである。

実はずっと、PBG4が壊れたらMBP13に買い換えるつもりだったのである。テキスト処理がメインだから高性能なマシンはいらないし。持ち歩く機会も少ないし。

だがしかし考えてみたら、それだったら光学ドライブも不要じゃん。大容量のメモリもストレージもいらないじゃん。キーボードが打ちやすくて画面がそこそこの広さでさくっと使えればいいじゃん。

それってAir13……。そしてフラッシュストレージは予想の3倍くらい快適だったのだ。ああ、この価格と快適さがあれば、来年以降のMBPもフラッシュストレージ採用モデルがでてきそう。アップルのことだから光学ドライブ時代とHDD時代を終焉させ、再来年あたりのMacBookProをAirの発展系にしそうだ。15インチで重さは2kgで500GBのフラッシュストレージ内蔵の新型MBPなんて魅力的じゃないか。

ああきっと、そんな未来につながるマシンだから今回のAirに惹かれたのである。

ひとつ困ってるのがピクセルの密度が上がったこと。わたしが使ってたPBG4(なんと2003年製!)は15インチで1280×854ピクセル。Air13は13.3インチで1440×900ピクセル。ディスプレイは小さくなって解像度が上がった。よって文字がかなり小さくなった。これはローガン卿なわたしには困る。結局、JeditXの「表示倍率を125%」にして解決。文字サイズはそのままで表示倍率を上げたのだ。JeditXはこれができるから偉大。

WYSIWYGは遠い昔の幻なり。

○ 10/24 −ジャパンカップサイクルロードレース2010−

早朝出発で宇都宮森林公園のジャパンカップ会場へ。例によって早朝。でもすでに観客多数。はやくからあけてくれる店で焼きそばやら何やらを食って腹ごしらえしたり、ジャパンカップ価格で自転車用グローブを買ったり。とにかく食べ物も飲み物もグッズも安いので楽しい。

腰に疲れがたまってるので山頂はあきらめ、上る途中に陣取って最初の3周を観戦。とぼとぼと降りてダム湖の前、猫亭さんの自転車友達が確保してる場所で観戦。スタート地点に戻って昼飯を食い、その後鶴CC方面で観戦。最後はゴール直前のデッドヒートでもみようと早めに最前列を陣取って待つ。さあ、最後はスプリント勝負か、と思いきや、マーティンが独走でガッツポーズ。そんな展開だったとは。なんてこった。ガーミン、がんばって牽いてたもんなあ。

なんか今回は撮影に精を出さなかったので、その分のんびり観戦できて楽しかったわあ。観客も相変わらず多かったけど、大勢の客をもてなすのに慣れてきたのか、全体にいい感じ。

Japan Cup Cycle Roadrace 2010Mavic and banana!一般客に混じってしれっと帰って行く新城幸也

左から勝利を確信したマーティン、バナナを持ってたお茶目なマビック車(次の周ではきゅうりを持ってました。どこでしいれたんだかw)、レース後一般客にしれっとまじって自走でホテルへ買える新城幸也の背中。

それ以外のレース写真はこちらをどうぞ。NEX-5メインなのでいつもほど気合いははいってないけど、NEX-5でもそこそこいけます。→ジャパンカップサイクロロードレース2010写真集

ロードレースくらい高速なスポーツだとミラーレス機はきついね。見ての通りそこそこ撮れるけど、光学ファインダーの方が安心感がある。来年はD7000に16-85mmかな。

疲れたので帰りは湘南新宿ラインのグリーン車でお弁当を食べて爆睡。

たまには自転車関連だけじゃなくて、宇都宮観光……というか歴史探訪したい。ここの古さは格別だもの。

○ 10/23 −ジャパンカップサイクルロードレース2010−

朝から動き出すのはしんどいので、昼くらいに出発して一路宇都宮へ。ジャパンカップサイクルロードレース2010である。もう毎年恒例。

午後到着し、ホテルに荷物を預け、にあさん……というか猫亭夫妻と合流。この猫亭(あるいははまのにあ)夫妻とはASAhIネット時代からの付き合いなのだが、とにかく自転車ロードレースファンの間で顔が広くて、一緒に歩いていると始終声をかけたりかけられたりしてる。そのおかげで、年に1度宇都宮で会う知り合いがめちゃ増えた。Twitter上での知り合いとも会えたし。

今年は市内でクリテリウムってんで、みんなで見物。宇都宮駅前の大通りを封鎖してのお祭りという感じで、逃げに入ったフミは楽しそうだし、選手として登場した片山右京には大声援が飛んでたし(最後は集団についていけなくなりリタイア)で、距離は短いけどこれは楽しいかも。来年もぜひ。

今回は体調を考えて一眼レフはパス。その代わりに動画用のGH1と静止画用のNEX-5という構成。軽さ優先。買ったばかりのAirも家で留守番なほど。だから写真もあまりまじめに撮ってません。ざっくりとこんな適当な感じ→ホテルからiPad経由でアップしたクリテリウム写真

疲れがたまってるので夜のチームプレゼンはパスして……でも前から生きたかった二荒山神社には上る。立地条件も旧さも最高の神社。麓にあったのが現在地に遷座した……ってそれが平安時代の話。そのくらい古い。鬼怒川(むかしはけぬがわ)も近いし、毛野国(けぬのくに)がこのあたりを中心としていたとしても不思議はなさそうな場所である。その後、毛野国は上毛野国と下毛野国にわかれ、漢字二文字にしろというお達しで「上野国」と「下野国」になった。「毛」の字を抜いたのである。でも読み方には「け」が残ってるところが面白い。たぶん、かみつけぬのくに→かみつけのくに→こうづけのくにと読みが変わっていったのだろうなと想像。

オリオンスクエア脇の焼きそば屋で焼きそばを食おうという話になるも、目の前で「麺切れ」でアウト。がーん。しょうがないので商店街にあった別の焼きそば屋にはいる。宇都宮って焼きそば屋も多いの? けっこうみるんだけど。焼きそばを食ってたら後ろの席にサッシャさんがあらわれたので、つい声をかけてしまう。ジャパンカップだしね。

夜、肌寒かったので駅前のGAPで上着を1枚買う。駅前にGAPとヨドバシカメラがあるのは大変ありがたい。

○ 10/22

今日の用事は13時からなので、12時頃銀座へ行き、アップルストアへ直行し、MacBook Airの13インチを買う。午後、そのまま現場で使おうと思ったのである。

・今日のAir

なぜしつこくPowerBook G4で原稿を書き、モバイル環境が必要なときは妻のMacBookを借りるかiPadですませてきた人間が、壊れるまで使うつもりだった(7年も使ってるのだ)PBG4を、あれだけMacBooProが出てもスルーしてきたわたしが予定外のAirを買うにいたったか。

長年の勘かなあ。ジョブズのプレゼンを見てて「あ、これはエポックメイキングな機種になるぞ」と感じたからかと思う。Air単体じゃなくて、Lionまで含めたトータルの話。前のAirとはそこが違う。この価格でそのコンセプトがあるならいける、と。

先代Airの後継機というより、MacBook ProとiPadの良さを凝縮し、次のOSや次のサービスを見越した新しいAirなのだ。それはたぶん、LionとAppStoreで最初の本当の姿を見せる。たのしみじゃないか。

で、13時、都内某所に缶詰になり、作業用にAirを取り出してスイッチを入れる。

それがもう超速くて快適。HDDって転送速度がどんなに速くなっても、スリープからの復帰にちょっと時間がかかる。HDDは省電力のためにすぐ休憩するが、そこから起こすのにディスクを回転させてそれが安定してはじめてアクセスが可能になるので、ククッと音がしてから使えるようになる。AirはSSDなのでその「間」がない。だから間髪入れず使える。これがいい。

まっさらなMacなので、その場で無線LANにつなぎ、必要なアプリ(エディタとか)をダウンロードし、あらかじめiDiskに上げておいた今日の作業に必要なデータを落とす。

これで、Airを箱から出して数10分で作業準備完了。はやっ。

しかも薄いのにキーボードはしっかりしてるし画面も広くて見やすい。

まあ普通の人がメインマシンにするには何かと不便な点もあるだろうけど、うちはメモリ10GBに数TB分のHDDをつないだMacProがメインマシンとして鎮座してるので、2GB/128GBのシンプル構成なAirで十分なのだ。

しかも、MacBookPro13インチに比べて薄くて軽くて価格もかわんない。メインマシンとして使うならMacBookProだが、そうじゃないならこっちにしない手はない。というか、ずっとこれを待っていたといって過言ではないのである。素晴らしい。

帰宅してPowerBook G4からの移行作業を進める。でもいまさらPowerPCマシンから移行アシスタントを使ってデータを移しても危険なだけなので、仕事用に使ってたフォルダだけをコピーし、あとは一から構築。

MacProのDVDドライブを使ってATOKをリモートインストール。これが無線LAN経由とは思えない速さ。ああ考えてみたら、光学ドライブの転送速度ってもともとはやくないので案ずることはなかったのだ。

11インチの方が魅力的ではあるが、最近、Macが必要な外出って少なくて、むしろ家で原稿書きやTwitterに使う方が多いから、だったら13インチの方がわたし現状にあってるのである。いずれにせよ、Macを持ち歩きたい人に今回のAirは必須でありますな。必須すぎ。

iPad and MacBookAir13Air

あとは愛用のソフトをインストールし……って明日は宇都宮へ出発じゃん。よけいなことしてないで寝よう。

○ 10/21

寝て起きてちょっと仕事して午後から出動。Airの入荷午後かららしい。じゃあ、ひとつめの用件が終わったらアップルストア銀座へ寄って、Air買ってから次の仕事へいくか……超甘い考えでした。

ひとつめの仕事が延々と長引いて予定より3時間近くかかって、次の座談会に遅刻……いや2時間遅刻というのは遅刻とはいいません。すみません。考えが甘すぎました。ああ。

それはともかく、MacBook AirをMBAと略すのはとっても違和感がある。まだMBAirの方がどっかのあやしげな航空会社のようでよい……って考えてみたら、Air買う予定なんて最初はなかったのになあ。なんで欲しいなんて思ってるんだろ。

○ 10/20

自宅でひたすら原稿書き。ひたすら原稿書き。明日明後日と外出が続くので猫連載も書いてメール。さらに、来週だという話だった連載が今週だったことが判明。明け方までかけてなんとか仕上げてメール。ぐはー。

で、その間にiLifeとかライオンとかAirとか発表される。

Air……欲しいぞ。せっかくなら明後日の某社某所の缶詰仕事に持って行きたいぞ。この間はiPad+BTキーボード+Pagesでやったけど、やっぱ長時間はつらい。さくさくと長文を書くのにiOSの日本語入力はつらい。予想外の予測変換で確定されたりして疲れる。

・今日のMacBook Air

Air 11インチ:ひたすらモバイル用のMac欲しい人は間違いなくこれ。

Air 13インチ:やっぱでかい画面が欲しい人だな。SDカードスロットもついてるし。

Pro 13インチ:普通にMacが欲しいならまずこれ。Airはセカンドマシン。Airをメインにするならあれこれ別途揃えねばならん。SSDだから容量もたいしてないし、拡張性もない。Proなら1台でそこそここなしてくれるし、拡張もできる。

それにしてもAirは安い。円高差益還元がめいっぱいやってきた。えらいぞApple。リッタースポーツなんか円高だろうがなんだろうが、ドイツで1ユーロなのに日本だと300円もするのだ。ひでー。

SSDつんであれだけの工業デザインがほどこされてて10万円前後とはスゴイ時代になったもんだなあ。

○ 10/19

朝から初台。カシオで新製品発表会。2機種出てたけど、わたしの興味をひくのはひたすらEX-H20G。GPS&地図内蔵コンデジ。

ベースはH15G。24mmからの10倍ズームでCCDモデルでバッテリの持ちが約1,000枚。

上部にあったメイクアップ系のボタンがGPS系のボタンになり、GPSを搭載し、バッテリの餅が約600枚に減った。ただエンジンは新しくなり処理は高速になったらしい。

で、H20Gは面白い。何しろ地図内蔵である。主要都市は市街図レベル。それ以外は幹線道路レベルなんだけど、リアルタイムで地図を見られるし、モーションセンサーと連動してGPSが働くので電源オフ時でも動きがあったら測位するし、測位不能な場所ではモーションセンサーによって位置を予測してくれる。これは遊べる。

惜しむらくは、GPSログは内蔵メモリに書かれるだけで、GPXファイルとしてSDカードに書き出してくれないこと。がーーん。それやってくれたら最高に遊べるのに。

ともあれ、最強のお散歩デジカメになりそうです。これがヒットして各社がGPS対応に力をいれてくれんかなあ。

次はきっと、Android EXILIMですな。これ以上あれこれやろうと思ったら、汎用OS使わないときついでしょう。通信機能を持ち、タッチパネルで操作できてGPS内蔵のEXILIM。……来年あたりauから出たりして。

CASIO EX-H20GCASIO EX-H20GCASIO EX-H20G

発表会のあと、iPhonegrapherの@sasurauと初台の裏道を散歩しながら、寿司屋を改造したカレー屋を発見してカレーを食い、ぶらぶら歩いてたら、旗洗池跡を発見。ほんとにこんなとこで源義家が旗を洗ったかどうかは別ですが。場所的に、それはなかろう。

帰宅後、延々と仕事。単行本とか某社の某企画とか。休みなく仕事。なんか、こんなに忙しいのは10年ぶりくらいぢゃないか。なんてこった。

○ 10/18

朝から芝公園。auの新製品発表会。バリエーションは豊富で一気にIS06まで出たりモバイルルーターも出たりブックリーダー(モックだったけど)も出たりでにぎわう。メディアも多かった。注目度すげーたかし。

来年には半分がスマートフォンになるという。ほんとかどうかはしらないけど、だとすると、auはガラケーからの移行にまつわる各種障害(主に、今まで使えてたケータイ専用サービスをどう移行するか)に対処する予定なのだろう。

個人的にはまずIS03をきちんと浸透させてから、04〜06を出した方がよかった気がするんだけどね。IS03が主力なんだし。

ブックリーダーは……えっと、当初公表された広報用の写真がひどすぎ(書体選択のミス、文字間行間のバランスの悪さ、そして禁則処理がされておらず句点が行頭にきてる!)たので非難されまくってるが、発表会で展示されていたモックはちゃんと明朝体で、句点が行頭にくるサンプルではなかった。

←わたしが現地からTweetした写真

従来のケータイにかちゃっとはめこむWi-Fiルーターは素晴らしい。パシャパを思い出すけど。ただ今の課金システムでは上限が1万円を越えるので、半額くらいにして貰わないと……。でもiPad用に買っちゃう気がする。

ともあれ、面白くなってきました、au。来年には日本の各社がAndroid端末を出してくるでしょう。

○ 10/17

終日、家から一歩も出ないで延々と原稿書きや写真セレクトなどなど仕事漬け。

○ 10/16

3人で参宮橋でパンケーキ。我々は自転車で走る。そのあと明治神宮の宝物殿前の芝生でちょいとのんびりして、また走って帰る。代々木八幡で猫と出会う。ああ、来週分のネタができたかも。

2日前にNEX-5のファームアップを実行して以来(やっとMacから直接ファームアップ可能になったのでもちろんMacから)、カスタマイズ可能になった2つのボタンのセッティングをあれこれいぢっているがやっと固まってきた。

・今日のNEX-5

新ファームでカスタマイズ可能になったのは「PASM」モード時の、センターボタンと右下のボタン。右下のボタンにはひとつだけ機能を選べる。センターボタンは「撮影モード」に固定するか「撮影モード以外の3つの機能」を割り当てられる。センターボタンに3つ割り当てると、その3つを切り替えながらセットできて便利だが、3つ使い分けるには「撮影モード」を割り当てられない。ややこしすぎ。あれこれ使ってみると、よくいぢるのがISO感度とWBと撮影モード。この3つをうまく割り当てるには、右下の「撮影ガイド」してたボタンに撮影モードを割当て、センターボタンにISO感度とWBしかあり得ない。ついでにそこにHDR/DROを割り当てて完了。これが一番よいという結論に達した。HDRは……結局めんどくさくて使わなくなりそう。普段はRAWで撮る。HDRはJPEG専用なので、HDRするにはまずJPEGにしてからHDRをオンにしないとダメ。でもJPEG/RAWはあのうざいメニューを介さないと選べない。なんてこった。ああ、Cyber-shotのように、撮影モードの中にHDRを用意してくれて、HDRモード時は自動的にJPEGになる、という方がよっぽど便利だったなあ。ついでにいえば、右キーに割り当てられてるフラッシュの制御は相変わらずそのまま。

で、AFはセンター固定。画像フォーマットはRAW。露出制御は絞り優先AEに決定した。なんか最新フルオートデジタル一眼の意味なし。

結論。NEX-5はファームアップによってやっと「最低限レベル」の操作性を手に入れた。とりあえず、優秀なコンパクトデジカメとして使えそう。NEX-5のハードウエアデザインは素晴らしい。軽くて小さくて持ちやすい。写りは最高、というわけではないが、価格とサイズと重量を考えれば十分。でもそこにのっかってるUIがダメダメだった。使えば使うほどイライラする。でもファームアップでかなりよくなり、普通のデジカメに近づいた。カスタマイズしちゃうと、普通じゃない機能が使いづらくなる(カスタマイズ対象がPASMのポジションだけのため)。あと一歩。

○ 10/15

さあ大変だ。今日は午後から都内某所で缶詰である。閉じこもって集中して作業する。最新のハイテク高層ビルってきれいだけど空気が人工的でなんか圧迫感と閉塞感があって、毎日かよって仕事してる人は偉いと思う。

疲れた。

○ 10/14

さあ大変だ。世田谷ライフの別冊だかなんだかに世田谷古道の話を少し書くことになったのだが足りない写真がある。撮りに行ける日は今日しかない。でも夕方から都内文京区某所で打ち合わせがある。

早起きして朝から自転車で出発。区内をぐるぐる回りながら走ってはとまって写真撮って走っては止まって写真……計20kmほど走って帰宅して写真を吸い上げてささっとピックアップしてメールして家を飛び出て大手町で降りて江戸城跡を散策したり写真撮ったりしてまた電車に乗って文京区某所で打ち合わせ。疲れた。

○ 10/13

久々に自転車フィールドワーク出動。あったかいし。中野の成願寺→淀橋→十二社熊野神社と廻る。となると何をしたかったのか一目瞭然でありますな。帰宅して、記憶が新しいうちに原稿を書き、地図や図版を作り、まとまった分をメール。続いて、明日の予定が詰まってるので、一足先にascii.jpの猫連載を書いてメールする。

新宿中央公園の太田道灌と山吹の里の女子(紅皿?)の像が楽しい。探しまくったけど、見つかってよかった。

○ 10/12

延々と家からほとんど出ずに執筆作業なう。困ったな。メチャいそがしい。Twitterしてるヒマもないくらい。とっぴんしゃん。

でも日本vs韓国は観る。うう。本田が90分過ぎまで走ってるっ。いつもは75分過ぎたらお疲れ省エネモードに入るのに。すばらしい。それよりも、本田がペナルティエリアに切り込んで3人ひきつけてフリーの長谷部へのパス。あれはよかったなあ。ジャイアントキリング風にいえば「よし、釣れた!」と。で、漫画ならフリーの長谷部がきれいに決めて先制点なのだが、現実はふかしちゃいました。あれが一番残念だった。

○ 10/11

MdN本の原稿をある程度まとめてメールして、またそれまでやってた単行本に戻る。こっちは東京歴史本。「東京古道散歩」は古道がメインでひとつひとつのトピックを掘り下げられなかったので、今度はネタを絞ってもうちょっとねちねちとやっております。いやあ役立っております「東京時層地図」。最高。あと、ピンを置く機能があったら(昔〜だったとこは今はなんだろう、ってときに串刺しできるピンがあると便利)もっと素晴らしい。1,500円だけど買う価値あります。少なくともブラタモリ好きは必携。タモリにみせてあげたい。

ジャパンナレッジと国立国会図書館の近代デジタルライブラリも素晴らしい。 ちなみにジャパンナレッジは素晴らしいのだが、月2,100円の有料サービスであります。払ってます。新聞とることを思えば何倍もお得。

○ 10/10

かつての晴れの特異日。体育の日からはずされたとたん、特異日っぷりを放棄したというわかりやすい日。そもそもさ、体育の日って「東京オリンピック開会式記念日」で、誕生日みたいなものなんだから、動かしていいわけないやんか。

なんて話はともかく、MdNから今度出るという単行本の原稿に取りかかる。というか、とりあえずサンプルになるページが欲しいというので一部だけ仕上げる。今回はテキストだけで写真は撮らないので楽……なわけないです。

○ 10/09

不具合があったAR.Drone用バッテリが交換されて届く。よし、仕事の合間を縫って本格的テストフライトだっ。

左が飛行中のAR.Drone 。室内でもきれいに浮上します。すげー。右がAR.Drone操作中のiPhoneのスクリーンショット。正面と下にカメラがついていてリアルタイムでiPhone上に表示されるのだ。これもすげー。ほぼ、左写真のAR.Droneから見た風景となっております。操作はすべてiPhoneで。iPhoneがないと飛ばせません。

AR.Drone test flightIMG_2102

肝心のバッテリだけど……うーむ、やっぱ充電がうまくいかない。なぜだ。ほんとに交換されてきたのかっ。連休が終わったらまた問い合わせねば(泣)。

せっかくのテストフライトなので動画撮ってみた。床の上にPowershot S95を置いて。最初はAFにしたけどピンぼけで、MFで1m位の距離にフォーカスを固定して再挑戦。その2本をiMovieで編集してYouTubeにアップしたのがこれ。カメラの真上を飛ばすのは難しくやや位置がずれてるけどご容赦を。ともあれ、これはすごい道楽。めちゃ遊べる。はやくフル充電のバッテリで屋外で飛ばしたいす。そんなわけで、AR.Droneに興味ある方はこちらで買えます。広いリビングか近所に飛ばせる公園が必要かな。クルマがあれば問題ないけど、うちはないので遠くまで飛ばしにいけません。→AR.Drone

○ 10/08

できあがった分をメールして、そそくさと準備して自転車で「エイ出版」へ出向いて打ち合わせ。4ページだけ世田谷古道の話をさせてくれるらしい。素晴らしい。続いて、Flick! 2号(仮)の打ち合わせ。

帰宅して「日本vsアルゼンチン」。……アルゼンチンがイマイチだったとはいえ、きちんと守備網を構築しておさえたし、香川も本田もなんか面白そうにやってたし、中盤の守備がいいのでアルゼンチンがなかなかいい形を作れなかった。で、あわててギアを上げたら、筋肉を痛めた……って大丈夫か。でもほんの数年前はそんな状態のアルゼンチンにも好き放題やられてたんだよなあ。

しかも今回はTBSの副音声が当たり。サッカー好きおじさんの雑談を聴きながら試合観戦もまたよし。主音声はうざいので聞いてません。素晴らしい。

○ 10/07

ちょっと散歩して、ascii.jpの猫連載。それ以外は終日単行本の原稿書き。1冊書くのって大変だあ←今頃なにをいうか。

秋になってきたがうちでは相変わらず「水出しコーヒー」中。暖かいのを飲みたいときは電子レンジに突っ込めばいいのだ。

珈琲工房ホリグチのマンデリン(フレンチロースト)をナイスカットミルのダイヤル2で挽くのがお気に入り。

水出しコーヒー中

○ 10/06

終日単行本の原稿書き。Twitterもほとんどつながず。すみません、フォローしてる方のTweetもほとんど読んでません。

○ 10/05

今日はNTTドコモとサムスンのAndroid端末発表会……には行きませんでした。何かと忙しく。CEATECもいけそうにないし。ああ。

そうそうIS03だけど、来年、おサイフケータイアプリ(モバイルSuicaとEdyがないとどうしようもないので)が揃ったら、Android端末もちゃんと触っておきたいので買っちゃうかもなあとふと思っております。そうなると絶対IS03と間違えてiPhone4で改札通ろうとしたりしちゃうよなあ。

MacPeopleにiPhone用お薦めカメラアプリの記事を書いてメール。続いて単行本の続き。

AR.Drone、サポートに電話してバッテリを送り返す。

○ 10/04

朝から日本橋でauとシャープ共同のIS03発表会。作ったのはシャープ。おサイフケータイとワンセグと赤外線通信とEメールとCメールと歩数計と……とにかく、ケータイならではの各種機能をAndroid端末に詰めこんだ、ガラパゴスなケータイに慣れた人でも移行できますよ、がウリ。

・今日のIS03

iPhone4よりちょっと大きくて分厚いけど、軽く感じるのは質感がアレだからかガラスの差か。というかコストダウンにも気を配ってそれなりに高いコストパフォーマンスで出す予定なのだろうなと思う。UIの反応はまだまだ鈍いけど、発売までにチューンされてくるんだろうと信じることにする。

買うかといわれると、買わないかな。おサイフケータイは魅力的だけど、iPhoneより快適に使えるようには思えず。

てなわけで、オレンジのバンパーなiPhone4とオレンジのIS03を並べてみた。オレンジ&ブラック比較写真はちょっとレア。みんなiPhoneに似てきちゃうのはしょうがないか。

帰りは日本橋で御飯食べて午後に1件打ち合わせがあったので六本木方面へ。帰りは国会議事堂前駅までてくてくと歩いて千代田線。国会議事堂駅のチューブな感じはけっこう好き。

IS03 vs iPhone4KOKKAI-GIJIDOMAEKokkai-Gijidomae

○ 10/03

AR.Drone、やっと時間が少し出来たのでマンションの中庭でテストフライトだ……ダメでした。バッテリが死んでる。バッテリがフル充電されないトラブルの検証も兼ねてたんだが、それどころか、まったく充電されへん。前回飛ばせたのは、初期充電分が残ってたからだったのか。なんてこった。というわけでサポートに電話せねば。

○ 10/02

土日は基本的に自宅作業の日。延々と仕事する。

グランパスがあぶなっかしかったけどまた勝った。闘莉王がセンタリングで小川がヘッド……って、それ、普通は逆だろ、とつっこめる余裕。なんてこった。しかも鹿嶋が引き分けてくれたので勝ち点差が9に広がる。引き分けって、勝ちよりも負けに近いのでこれはありがたい。

○ 10/01

10月になった。原稿を書いてて、ふと「宝来山古墳」をまた訪れてないことを思い出し、自転車で飛び出す。荏原台古墳群めぐり。

丸子川沿いを走って多摩川台の端浅間神社。多摩川台古墳群と宝来山古墳。台地上を慎重に、一歩間違うとすぐ籠谷戸に落ちちゃうので、それをさけつつ、八幡台古墳、狐塚古墳、御岳山古墳、等々力渓谷横穴墓、野毛大塚古墳と撮影しながら回って帰宅。25kmくらい。籠谷戸(ろうやと)はかつての多摩川の入り江で、中世には武士達の船が行き交い、崖の上は鎌倉街道だったという(今の環八のあたり)。籠谷戸の北には宇佐神社(八幡宮)、南には田園調布八幡とふたつの八幡宮に挟まれてるのもそれっぽい。

で、籠谷戸に下る坂がどれも激坂なのだ。左は江戸時代、唯一馬で登れる坂だったという馬坂。これでも途中からぐっと勾配がきつくなってる。真ん中は26%。3枚目の田園調布雙葉へ下る細くて「くの字」に曲がった坂にいたっては、測ったら29%。わははは。崖じゃないか。でも今日は台地の上から。体力温存。いつか登ってみよう。

籠谷戸へ下る坂籠谷戸へ下る坂籠谷戸へ下る坂

 

 


渾沌の屋形船に戻る