Menuへこのコーナーの目次へ

no.90 0.03秒の世界

 冬季オリンピックがソルトレークで始まりました。スピードスケート500メートルの清水宏保選手が銀メダル。めでたいことです。1位との差は0.03秒で、氷上にして43cmなんだそうです。ほんのちょっとの差だと思っていた私にとっては、結構、長いものなんだ、と感心させられました。1位と2位の選手が同時に滑っていたら明らかにその差が見えるということなんですね。

 それではと、音楽で0.03秒を表現したら、どうなるんだろうとひとり考えてみました。1秒、つまり音楽をやっている人ならご存知のメトロノームで4分音符=60(1分間で60刻む速さ)の位置にセットし、4分音符で表現すれば、その長さは1秒になります。それを8分音符(つまり2分割)で演奏すれば、その長さは0.5秒。16分音符で0.25秒。32音符で0.125秒となります。まだまだ、0.03秒を表現するには至りません。計算してみると、64分音符のその先の128分音符(楽譜上で、こんな音符は見たことありませんが)であれば、限り無く0.03秒の表現に近づきます。でも、どう考えても不可能な音楽表現ですね。スポーツは、この差で順位を決めるから過酷なものです。

 ところで、1時間は60分、1分は60秒なのに、なぜ1秒は100で分割するのでしょうか? 知っている人がいたら、そっと教えてください。

2002/2/15

Menuへ