Lake Trolling

Rod

tackl007.jpg (10512 バイト)

UFMウエダ OLYMPIC CLV Custom
Super Pulser FLT-100L Friend270 Lake Troller
10'  2ピース 9'  3ピース 10'10"  2ピース
3−7色 せいぜい5色? 3−10色
トローリングの事を何も知らぬままリールとセットで通販されていたものを購入。後日、同じロッドで「L」ではなく「M」を購入しようと思いこのロッドが生産中止になった事を知る。オールグラスで粘り腰があり、特に不満の無いロッドだ(経験が浅いので他とも比べられないが・・・)。貴重な一品。 トローリングロッドがもう1本欲しかったが金も無く、当分は無理だと思っていた時、倉庫に20年以上前に使っていたグラスの投げ竿を発見。ガイドを交換して使っている。ガイドの位置などテキトウに付けが、今までのトローリングで1番大きなレインボウ50cmは、このロッドで釣ったものです。 グラス素材のトローリングロッドを探していたが、なかなか見つからずあきらめかけていた。そんなおり、相模原のプロショップマリンで見つけたのが、このロッド。見た瞬間に一目ボレして、購入。鯛竿などではグラスロッドを見かけるが、トローリングロッドでのオールグラスは、今となってはこれしかないのでは?

左と右の2本のロッドのアクションの違いについて、

写真をUPしてありますので、参考にどうぞ。

Reel

tackl008.jpg (12541 バイト)

Abu Garcia
ambassadeur 7000C SYNCRO
Lead core 18lbを10色
最初に通販で購入したトローリングセットに付いていたのがこのリールだったので、2台目も同じ物にした。シンクロ部分が壊れやすい。といわれたが、今のところトラブルは無し。ただし、シンクロを使ってやり取りするような大物には出会っていないが・・・そんな日が来るのか?

1番後から始めた釣りのスタイルだが、お金は1番かかっている。

キャスティングとは違いリールに金がかかっているのが、特長である。

しかも、トローリングのために4級船舶も取り、釣行の都度エンジン船を借りて

いるのだから、これはもう、出費たるや相当なものである(私にしては)。

もう後へは引けないのだ・・・。

kao.gif (2172 バイト)