![]() |
YMOまたは細野さん、坂本さん、高橋さんが 主題的に扱われています |
●『1983アルコ堂EXページ』
「サウンド・ストリート」のデータがすごいのです。これだけでも管理されている、mimo1983さんに感謝です。m(_ _)m もちろん、のみならず全編充実の上品でリスペクタブルなサイトです。
●『SiteZTY』
YMOや坂本さんに関する充実のサイトです。読みごたえありますです。(^◇^)
●『Music non stop, TECHNOPOP』
YMOとKRAFTWERKメインのサイトです。テクノテクノな画面が嬉しいです。Es gibt >KRAFTWERK< in der Welt!
●『Home of YMODELIC』
「YMOデリック」なバンドをしておられるそうです。東京に住んでいたらライブに行けるのに……。
●『Mnemonic ymo』
すばらしいです楽しいです(^_^) クイズ・占い・掲示板等、コンテンツ、とても魅力的です。もちろんYMOの情報もたくさん。デザイン・レイアウトも好きです。
●『S@k@moto F@ctory』
2003年2月に(再)オープンされました。端正なつくりでかっこいい、坂本さんのファンサイトです。
![]() |
必ずしもYMOや細野さん、坂本さん、高橋さん主題というわけではないですが YMOのページが含まれていて楽しいサイトです |
●『★わらしべ長者と恐怖の人喰いゴマ団子』
内容たくさんの、ああこりゃ楽しいページです。(^_^) YMOのページあります。
●『SCRAP』
「ノンストップ・エレクトリック・キャバレー」というバンドをしておられます。2001年7月21日、大阪・心斎橋のatlantiQsにてライブありました。かっこよかった! 余りYMOは直接出てきませんが。。。(^^; バンドのサイトです。
●『無名の家路〜天野@蘭(ひらフミ)ホームページ』
漫画・イラストを描いておられる、天野@蘭さんのサイト。独特の魅力があります。YMO、ビートルズ等、音楽好きの方です。
●『砂かけ.Com』
いろんなコンテンツがあるのですが、YMOのページでは「私の青春のすべてがここにある」と書いておられる、砂かけさんのサイトです。楽しいです。
![]() |
文学系・アート系のサイトです |
●『Shirouyasu Homepage』
詩人、映像作家の鈴木志郎康さんのページ。もちろん志郎康さんの詩が読めます。おトク。「Intrigue」という同人誌が紹介されているのですが、その奥野雅子さんの書かれた詩にはすばらしく惹かれます。
●『増殖する俳句歳時記』
インターネットにつなぐとのぞいてしまう。俳句に親しませて下さる、とてもありがたい、かの清水哲男さんのページです。
●『青空文庫』
無料公開のインターネット図書館です。ボランティアの方々が、たくさんの名作を電子テキスト化して下さっています。
●『青いリンゴ』
温かさがじーんわり伝わってくる絵を描かれるイラストレーター・デザイナー、チャックさんのサイト。ゆっくりできます。(^ ^)
●『NISTYSERVE.』
クールなデザイン。映像(写真を中心として)と人の心の関係・・・? NISさんのサイトです。
![]() |
医療・福祉・メンタルケア等のサイトです これから充実させたいところです(^ ^) |
●『bye-bye神経症−神経質倶楽部−』
頼もしいあにぃ、ユキさんが運営する神経質症に関するサイト。掲示板たくさんでアットホーム。神経質症に対する考え方が変わるかも。
●『福祉関係者のホームページ』
多くの日本の福祉関係のサイトにリンクしています。福祉に関心を持ったならこのページへアクセスすると役に立つと思います。議論もあり。
![]() |
哲学系??のサイトです |
●『Philosophical WWW in Japan』
山口県立大学国際文化学部の永崎さんによる、日本の哲学・倫理学・宗教学関係のリンク集。人文科学が好きな人にはとても助かります。m(_ _)m
●『国内人文系研究機関WWWページリスト』
東北大学の後藤さんによる、日本の人文系研究機関へのリンクサイトです。有り難いです。m(_ _)m
●『辞典&辞書検索: 翻訳のためのインターネットリソース/Translators' Internet Resources [INDEX] 』
「翻訳のための」とありますが、とにかく様々な調べものをするときに、本当に便利です。この充実度を「辞典&辞書検索」と表現してしまうのはもったいないくらいです。世界の電子テキストへと、ここから辿ることもできます。
●『arsvi.com』
立岩信也さん(立命館大)のサイトです。氏の『私的所有論』(勁草書房、1997)はすでに古典的とも言われるほどの評価を得ているようですね。あえて言えばご専門は社会学になるかもしれませんが、広い視野で研究をなさっています。
![]() |
直接知っている方、あるいはネット上でお知り合いになった方の しっかりしたコンテンツをお持ちのサイトです |
●『むらさきのコンのみ』
「旅に出よう。本を読もう。うまい酒を呑もう」 酒と本と旅の好きな人が訪ねてきます。管理人の紫さんが歓待して下さいます。
●『米田硝子』
各種ガラス、住宅のエクステリア等の販売・施工をしておられます。次世代省エネルギーのことも考えておられるなど先進的ですよー。充実したサイト。お友達です!
●『旬香愁燈』
haruruさんのサイト。不思議な感覚が呼び起こされます。“をかしみ”の妙でしょうか。詩集掲載。