最終更新: 1998/2/26
Apache と CERN の違いについていくつかまとめてみました。設定ファイルの書き方についての違い以外についてのみまとめてあります。ここに記述した以外のこともいろいろあるとは思いますが、実際に体験したことの範囲で列挙しました。
画像をクリックすると、クリックした箇所に応じて飛び先が選択される機能。座標情報をサーバへ送ると、それに対応した URL を返す、という実装が使われてきた。
この機能をサポートするため、 CERN httpdにおいては、 htimage という CGI が一緒に配布され、使われている。
Apache においては、mod_imap というモジュールを使用する。
以下のいずれかが考えられる。とりあえずは後者で移行し、漸次、前者の方策を取るのが良いだろう。
CERN httpd (3.0) と Apache では、サーバ上におかれたファイルのcontent-type や content-encoding を判定する方法に差異があります。
なお、すべてのソースを読んでいるわけではないので、実際とは異なっているかもしれません。また、設定・環境の違いにより、異なるところもあるでしょう。
.gifならGIFイメージ、.htmlなら HTML 文書である、といったように判断
成功したら、そこでおしまい
コントロールコード (0〜8,11,14〜31)、7bit文字コード(32〜127)、
LFコード(10)、8bit文字コード(128〜255) を数えて、その割合を見る
<HTML>" "<HEAD" "<TITLE>" "<BODY>"
"<PLAINTEXT>" "<H?>"?は任意の1バイト)%!" といった文字列で始まっている → Postscript 文書
#define" "_width" "_bits" という文字列が含まれている
→ XBM (X Window の bitmap) 形式のイメージデータ
GIF" → GIF イメージ (image/gif)
M', 'M', 0 → TIFF イメージ
.snd" → audio/basic
.gif なら GIFイメージ、.html なら HTML文書である、といったように判断
成功したら、そこでおしまい
この節については 1.1b2 にて調べたものが元になっているが、最新版でもほぼ当てはまるのではないだろうか。
次のいずれかで解決すると思います