No. | 日程 | 開催地 | Result |
1st | 3/30 (土) | 高滝湖 | 不参加 |
2nd | 4/20 (土) | 亀山湖 | 3位 |
3rd | 5/19 (日) | 野尻湖 | ランク外 |
4th | 6/23 (日) | 桧原湖 | ランク外 |
5th | 7/20 (土) | 亀山湖 | ランク外 |
6th | 9/28 (土) | 河口湖 | ランク外 |
7th | 10/19 (土) | 相模湖 | ランク外 |
※青字は次回幹事。6位以下はランク外。
■2002年10月12日(土曜日) 相模湖
来週の相模湖戦のプラクティス。
■2002年10月19日(土曜日) 相模湖
先週のプラで、本湖より上流の流れ込み・ワンドにはbassが居るとは思えなかったので、先週行かなかった本湖のポイントを中心に巡ることにした。そこで朝一は勝頼橋の周りを攻め、その後青田ワンドに行こうという作戦を立てた。リグは、スピニング:テキサス、ノーシンカーをメイン、ベイト:ラバージグorスピナーベイトを選択した。
開始早々、国道から橋を渡った向こう岸のフラットエリアで岸側に向かって投げたところ、幸先よくヒット!しかしボートの近くまで寄せたところでバラしてしまった。フッキングが甘かったかな・・・?ここにはバスが居ると思って粘るも後が続かないので、青田ワンドに移動した。
青田ワンドでは、シャローにベイトが回遊しておりバスが居そうな雰囲気があった。ワカサギ船を避けながら湖岸を攻めていったが反応なし。浮き桟橋はどのように攻めたら良いかわからなかったのでパスし、ジグヘッド・ラバージグ等で5mライン以下のエリアを探るも反応はなかった。
この時点でかなり焦りだしてしまい、さらに本湖のダムサイトよりにボートを進めたが、当日はボート競技会があっていてそれ以上近づけなかったので、スタート地点(柴田ボート付近)に引き返した。ボート屋周りのゴミ溜り・ブッシュをラバージグ、テキサスで攻めたがここでも反応なし。周りのメンバーは皆釣れている様子だったのでますます焦り、どうしたら良いかわからず今日は行かないと決めていたはずの相模川に入り込んだ。途中で沢井川に折れ、ワカサギ船を避けながら様子を伺うがさっぱり釣れる気がしない。先週のプラと同じ感触だ。残り時間も少なくなってきたので、朝バラした場所で最後まで粘ることにした。
勝頼橋付近のシャローフラット(水深4〜5m)エリアで手持ちのリグをなんでも投げる。もう万策尽きた---とまったりとしていた頃、近くで釣っていたYさんに大きなアタリ!!竿がものすごくしなっている。「いったい何cmあるんだろう?」と思いながら見ているがなかなかキャッチできない。ボートを引きずっていくほどのパワーだ。これは、Yさん優勝だな・・・などと考えているうちに、どうやらキャッチに成功したようだ。大物を釣った割には、あまり嬉しそうな表情ではない・・・
近づいてネットの魚を見てみると、巨鯉であった!バスタックルでも鯉は連れると聞いていたが見たのは初めてだ。見ているこちらも興奮してしまった。 考えてみれば、バスがあんなに引くはずはないよね。 |
いいものを見せてもらって気分転換が出来た。残りの時間頑張ってみよう。
周りでポツポツ釣れてはいるみたいだが、自分にはアタリ一つ無くTIME UP。
結果ノーフィッシュ。次回の幹事と年間幹事が確定してしまった。
敗因は・・・ルアー、ポイントともに絞りきれなかったこと。ルアーが悪いのかポイントが悪いのか分からず、
滅茶苦茶に投げまくってしまった。実はボート屋と橋の周りで釣れていたそうだ。
また、ピンポイントにキャストできないと駄目だ。
釣れそうな場所で粘りきる我慢の釣りも覚えるべし。