講演会・講座聴講履歴


日にち 会場 主催 名称 演題 講師
2023/3/30 倉敷市民会館 倉敷市 持続可能で働きがいのある社会を目指して リチウムイオン電池が拓く未来社会 吉野彰
倉敷で生まれた労働科学 濱野潤
2023/3/26 水島愛あいサロン 倉敷市環境交流スクエア 文化講演会 民藝運動と倉敷 柳沢秀行
2023/3/19 岡山シティミュージアム 岡山大学 津島から世界へ、世界から津島へ 文明動態学がめざすもの 松本直子
玉:ヒスイとネフライト 飯塚義之
2023/3/18 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター くらしき市民講座 上東遺跡と弥生時代から古墳時代の暮らし 小林利晴
2023/3/14 コンベンションセンター 岡山県、県中小企業団体中央会 G7倉敷労働雇用大臣会合記念フォーラム 人生100年時代、しなやかに生き抜くために 三宅民夫
みんなが輝く働き方 小室淑恵
2023/3/13 さん太ホール 蒲ム原 林原ライフセミナー 腸活でカラダもココロも健康に 内藤裕二
2023/3/4 岡山県立美術館 岡山県古代吉備文化財センター 吉備最後の大型前方後円墳とその時代 文献からみた6世紀の吉備 今津勝紀
史跡こうもり塚古墳の調査成果とその意義 金田善敬
2023/3/3 イオン岡山未来ホール 文化庁、岡山県フィルムコミッション協議会 岡山が今、ロケ地として注目されるワケ 瀬々敬久、他
2023/3/2 高越城跡 倉敷埋蔵文化財センター 山城探訪講座 高越城跡探訪 柳沢(井原市)
2023/2/20 オンライン講座 倉敷市企画経営室 倉敷市大学連携講座 岡山県を代表する水軍城跡 本太城 現地映像編 尾崎聡
2023/2/19 林原美術館 林原美術館 美術館講座 香りの歴史 谷一尚
2023/2/17 岡山シティミュージアム 岡山シティミュージアム ミュージアム講座 造山古墳群の謎に迫る 原田悠希
2023/2/13 (ネット動画で 岡山県薬業会館 いきいき健康ライフ講演会 全身の健康を支えるお口のケアのはなし 園山愛弓
2023/2/12 岡山県生涯学習センター 岡山県教育委員会 生涯学習の集い 笑いは人と人との心呼吸 桂七福
2023/2/5 プラザホール 倉敷市保健所健康づくり課 健康づくり講演会 一生元気でいられる最新科学の食事法 今井佐恵子
2023/2/4 岡山県立図書館 放送大学 放送大学・県立図書館連携講座 食品から医療まで、暮らしに役立つ微生物と酵素の話 稲垣賢二
2023/2/3 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター 身近なAIをもっと知ろう 伊藤照明
2023/1/30 能楽堂ホールtenjin9 岡山県 おかやま環境フォーラム 未来をつくる道具 わたしたちのSDGs 川廷昌弘
気候の危機と社会の大転換 江守正多
2023/1/29 倉敷市芸文館 倉敷市、倉敷市教育委員会 倉敷市人権問題講演会 転んだら、どう起きる 宇梶剛士
2023/1/28 ふくやま文学館 ふくやま文学館 日野啓三 二人のベトナム報道特派員 岩崎文人
2022/12/24 倉敷公民館 倉敷公民館 人と人学 美しい日本語 市坡よし子
2022/12/10 さん太ホール 岡山県 ハートフルフェスタ 我慢しないで、相談しよう 大渕愛子
2022/12/10 倉敷市立自然史博物館 倉敷市立自然史博物館 スライド会 旅先の自然と植物たち2 狩山俊悟
2022/12/4 香川県立ミュージアム 山陽放送学術文化財団 輝ける讃岐人 源内がやらなかったこと 石上敏
源内がやりたかったこと 藤田彰一
2022/12/4 サンクリスタル高松 高松市文化財課 文化財連載講座 古墳時代の鍛冶 村上恭通
2022/12/3 ライフパーク倉敷 市民講座 塩飽大工と名建築 三宅邦夫
2022/11/29 倉敷公民館 倉敷公民館 人と人学 みんなちがって みんないい 中山美保、Kanon
2023/11/19 下津井田之浦 町家クラス
2022/11/12 笠岡市立図書館 笠岡市教育委員会 森田思軒顕彰講演会 書評家・思軒と読む明治の文学 馬場美佳
2022/11/6 船穂公民館 船穂公民館 歴史講座 発掘!南山城跡 物部茂樹
2022/11/5 岡山県立記録資料館 岡山県立記録資料館 きろくる岡山ゼミナール 江川三郎八と県庁技師が設計した建築の記録 山ア真由美
2022/11/3 たいこまるプラザ 成羽美術館 文化講演会 生き残りをかけて 安藤忠雄
2022/11/1 岡山県立図書館 岡山県立図書館 県立図書館フェスタ 幕末・明治の工芸作品と写実の技 西垣江利子
2022/10/30 倉敷公民館 倉敷市教育委員会 棟方志功サミット 大原謙一郎、石井頼子
2022/10/29 岡山県立美術館 岡山県古代吉備文化財センター 歴史の実像を求めて 聞く歴史と文字史料の往還 大門正克
吉備の古代社会を考える 今津勝紀
2022/10/16 クルンホール せとうち美術館ネットワーク せとうちアートセミナー オリエントとガラス 谷一尚
2022/10/15 倉敷市立美術館 山田方谷の軌跡 阪谷朗盧・三島中洲・渋沢栄一 町泉寿郎
2022/10/14 能楽堂ホールtenjin9 岡山県文化連盟 アートマネジメント研修 食は文化の交差点 大原謙一郎、大月ヒロ子
2022/10/10 サンクリスタル高松 菊池寛記念館 文芸講座 朔太郎の詩に現れる白色の謎 萩原朔美
2022/10/6 倉敷公民館 倉敷公民館 人と人学 〈迷信と差別〉を見る視点 武田芳紀
2022/10/4 2022/11/1 2022/12/6 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷と鉄道 小西伸彦
2022/10/1 岡山大学理学部 岡山大学 有機化学で理解する身近の物質や現象 医薬品に関する基礎知識、鎮痛薬・抗生物質・ビタミン 西原康師
液晶、ほか 西原康師
高分子・太陽電池 森裕樹
2022/9/18 能楽堂ホールtenjin9 山陽放送学術文化財団 輝ける讃岐人 菊池寛と薄田泣菫 片山宏行
日本のマリー・キュリー 保井コノ 吉祥瑞枝
2022/9/3 ライフパーク倉敷 倉敷市企画経営室 倉敷市大学連携講座 未来のカギを握る物質「ケイ素」 仲章伸
2022/8/27 倉敷公民館 人文知応援フォーラム 夏期学校公開講座 人文知は美術館にある 原田マハ
2022/8/26 岡山県立美術館 岡山県立美術館 スライドトーク 大原家の玉堂作品 森田詩織
2022/8/23 倉敷公民館 倉敷公民館 人と人学 地域へ活かす持続可能な災害教育 中野ひとみ
2022/8/10 ライフパーク倉敷 倉敷市企画経営室 倉敷市大学連携講座 住まいのデザイン 合田喜賢
2022/8/6 倉敷市立美術館 倉敷市立自然史博物館 倉敷動物妖怪展講演会 物学者荒俣宏、妖怪を語る 荒俣宏
2022/7/30 (zoom 岡山大学医学部保健学科 市民講座 コロナウイルス感染症をもっと知ろう 末田、木田、石川
2022/7/18 倉敷芸文館 倉敷歯科医師会 法人設立50周年記念 岡山県から近代歯科医が生まれた 磯田道史
2022/7/2 岡山県立美術館 岡山県古代吉備文化財センター 大地からの便り2022 中津貝塚 小野雅明
高尾北ヤシキ遺跡 西村奏
斎富遺跡 有賀祐史
津山城跡 豊島雪絵
2022/6/20 (ネット動画で 岡山県薬業会館 いきいき健康ライフ講演会 高齢期のうつ気分を予防するテクニック 谷原弘之
2022/6/12 竹喬美術館 竹喬美術館 京都画壇の諸相 柴田就平
2022/5/28 倉敷市芸文館 日本将棋連盟、他 名人戦大盤解説会 井田、川又、他
2022/5/25 坪田譲治生家跡周辺 岡山県郷土文化財団 現地研修会 坪田譲治のふるさと 万城あき
2022/5/14 備後国分寺跡、大坊古墳、粟塚古墳の丘、駅家東第1公園、山の神古墳、二子塚古墳 倉敷埋蔵文化財センター 春の遺跡見学会 備後の遺跡を訪ねる
2022/5/13 藤戸市民サービスセンター ライフパーク倉敷 市民学習センター くらしき市民講座 源平藤戸合戦と藤戸の史跡巡り 北村精三
2022/4/25 (ネット動画で 岡山県薬業会館 いきいき健康ライフ講演会 現代医学と伝統医学・二刀流のすすめ 緋田哲治
2022/4/15 ルネスホール 日本銀行岡山支店 日銀おかやま100年の歩みとこれから d松裕司
2022/3/12 岡山県立図書館 関西大学・林原美術館 綱政公の文事・芸事 関大博物館での展観の報告を兼ねて 乾善彦
綱政公の詠歌・芸亊修行 福留瑞美
伊源物語絵巻について 山本登朗・松本大
池田綱政の紀行文 中尾和昇
綱政公周辺の女性たち 北井佑実子
2022/3/5 岡山県立美術館 岡山県立美術館 美術館講座 修善寺に集った日本画家たち 鈴木恒志
2022/1/14 アイビースクエア 岡山経済研究所 新春経済講演会 ポストコロナ社会の実現に向けて 武田洋子
2022/1/9 倉敷市立自然史博物館 倉敷市立自然史博物館 博物館講座 堆積岩の種類とそのでき方 武智泰史
2023/12/5 総社商店街通り 町家クラス
2021/12/4 マービーふれあいセンター 倉敷市 文学講演会 句会ライブ 夏井いつき
2021/11/27 ライフパーク倉敷 倉敷市歴史資料整備室 歴史資料講座 江戸時代の百姓と「お金」との関わり 東野将伸
2021/11/21 岡山県立図書館 岡山県古代吉備文化財センター 吉備の考古学講座 縄文・弥生時代の墳墓 氏平昭則
古墳時代の墳墓 四田寛人
2021/11/20 倉敷市芸文館 倉敷市、他 倉敷籐花戦 大盤解説会 菅井竜也
2023/11/13 早島不老の道 町家クラス
2021/9/5 林原美術館(リモート) 林原美術館 関西大学・林原美術館公開講座 池田綱政が記した旅日記 中尾和昇
2021/8/29 倉敷文化会館(リモート) 潮出版社 潮文化講演会 佐藤優
2021/4/27 岡山県立美術館 岡山県郷土文化財団 内田百阨カ学賞 表彰式・座談会 小川洋子、平松洋子、(松浦寿輝)
2021/4/24 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター くらしき市民講座 江川三郎八と近代建築 難波好幸
2021/3/14 林原美術館 林原美術館 関西大学・林原美術館公開講座 池田綱政の和歌交流 福留瑞美
2021/3/3 岡山城→古京→中橋 岡山県郷土文化財団 現地研修会 内田百閧フ 万城あき
2021/2/20 倉敷市立美術館 倉敷市日本遺産推進協議会 倉敷市日本遺産リレーシンポジウム 地域の歴史的魅力と日本遺産を活かしたまちづくり 下村彰男
2021/1/30 岡山学院大学 岡山学院大学 倉敷市史探訪 南山城の生活史 尾崎聡
2021/1/23 さん太ホール 岡山県古代吉備文化財センター 再発見!ふるさとの山城 岡山県の中世城館跡について 中井均
2020/11/29 兵庫県立美術館 本四高速 せとうち美術館ネットワーク特別講演会 怖い絵展と国内所蔵品 中野京子
2020/11/22 岡山後楽園 岡山県 延養亭の歴史と役割 延養亭復元60周年に寄せて 万城あき
池田遥邨と後楽園 佐々木千恵
2020/11/7 高梁市 町家クラス まち歩き備中高梁 城下町の町割りを歩く 姫井
2020/11/3 倉敷市立美術館 倉敷市立美術館 美術教養講座 丹下健三と倉敷市庁舎 豊川斎赫
2020/10/21 水島公民館 水島公民館 人権教育講演会 童謡詩人 金子みすゞ物語 中山美保、花音
2020/6/7 成羽美術館 成羽美術館 記念講演会 児島虎次郎の生涯と功績 松岡智子
2020/2/24 岡山国際交流センター JICA、他 ペルー日本人移民120周年記念講演会 ペルー日本人移民の歴史とマチュピチュ村を創った野内与吉の生涯 野内セサル良郎
2020/2/18 岡山学習センター 放送大学 特別セミナー 地域・環境問題の状況と解決への課題 磯部作
2020/2/15 浅口市中央公民館 浅口市教育委員会文化振興課 浅口市文化財講座 土器の胎土分析から何がわかるのか 白石純
2020/2/9 下津井港周辺 倉敷市企画経営室 倉敷市大学連携講座 北前船寄港地・下津井港 尾崎聡
2020/2/8 総社市総合福祉センター 備中町並みネットワーク 町並ゼミ2019総社 新旧の融合で未来の町並み景観を考える 井上亮
2020/2/7 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 大原孫三郎・總一郎と倉敷美観地区 水島博
2020/2/4 イオン倉敷 倉敷中央病院等 わが街健康プロジェクト。 人生100年を生き抜くための予防医療 菊辻徹
け・ん・し・んから見える倉敷市の課題と対策 三宅浩美
2020/2/1 真備支所 倉敷市歴史資料整備室 玉島乙島守屋家文書調査報告会2 備中成羽藩・松山藩水谷氏支配時代の法度 山本太郎
庄屋役をめぐる悶着 定兼学
両氏宮「本願主」としての守屋氏 別所信吾
玉島紡績頭取・川口淵蔵の「北越紀行」 山下洋
2020/1/25 岡山県立美術館 岡山県立美術館 美術館講座 ミュシャと日本、日本とオルリク 石田すみれ
2020/1/18 中津貝塚 倉敷埋蔵文化財センター 確認調査現地説明会    
2020/1/12 倉敷公民館 二松学舎大学 地域振興と漢学 三島中洲と渋沢栄一の論語解釈 町泉寿郎
山田方谷の産業振興 渡辺道夫
藍香尾高翁頌徳碑と渋沢栄一 馬場裕子
2020/1/11 プラザホール 川崎学園 腸内フローラ   宮川健、青木孝文、松生香里、矢野博己
2020/1/10 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 犬養毅と倉敷 時任英人
2019/12/21 倉敷公民館 実行委員会 その地域性ー瀬戸内海から横浜へ   松隈洋
今の倉敷が継ぐもの 楢村徹
ヨコハマ・シチュアショニスム 曽我部昌史
浦辺鎮太郎、その歴史へのむきあい方 笠原一人
2019/12/20 山陽新聞社 山陽新聞社 院展記念講演会 西洋画との比較からみる院展作品鑑賞法 藤原智也
バリの神々3部作を語る 井手康人
2019/12/19 倉敷公民館 倉敷公民館 人・人学 多文化共生地域づくり 譚俊偉
2019/12/14 倉敷市立自然史博物館 倉敷市立自然史博物館 スライド映写会 花の百名山を訪ねて6 狩山俊悟
2019/12/13 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 明治13年の高梁川水害について 山下洋
2019/12/1 ライフパーク倉敷 倉敷埋蔵文化財センター 桃太郎伝説と古代吉備 古代山城 鬼ノ城 平井典子
2019/11/24 倉敷市立美術館 倉敷市ほか 「巡・金田一耕助の小径」講演会 八つ墓村 網本善光
図版諸々 浜田知明
2019/11/23 半田山植物園 岡山市半田山植物園 岡山自然塾 人々の暮らしと自然の再生 多様性の維持 嶋一徹
2019/11/13 さん太ホール ゲノム医療研究推進会議、日本パスツール財団 日仏セミナー「これからの微生物学」 パスツール研究所及び日本パスツール財団について 渡辺昌俊
ゲノム編集技術の医療への応用 中西徹
マイクロバイオータからクリスパーへ パスカル・コサール
2019/11/8 ふくやま文学館 ふくやま文学館 漱石文学を読む 「こころ」は名作かー「明暗」へ 綾目広治
2019/11/4 イオン岡山未来ホール 岡山県金融広報委員会 金融経済講演会 人生を楽しくする方程式 ピーター・フランクル
2019/11/1 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 江戸時代 倉敷女性の事件簿 定兼学
2019/10/26 倉敷公民館 実行委員会 倉敷の建築文化 工芸からまちづくりへ 藤森照信
2019/10/10 倉敷公民館 備中倉敷学 備中倉敷学 神戸事件と瀧善三郎 杉嘉夫
2019/10/4 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 近世絵画について〜倉敷を中心に 前田興
2019/9/28 重井医学研究所附属病院 重井医学研究所附属病院 公開講座 ゲノム編集って知ってますか? 松山誠
2019/9/23 ライフパーク倉敷 倉敷市人権推進室 フィールtheライフ あきらめない心 伊藤真波
2019/9/18 玉島市民交流センター 郷土の歴史・経済・文化研究会 山田方谷講演会 川田甕江の華麗な一族 高橋義雄
2019/9/16 新渓園 岡山自分史の会 自分史フェスティバル 自分史とSDGs 澁澤寿一
2019/9/14 岡山大学 岡山大学 ひとの生と死 最善という名の最悪 松岡順治
2019/9/12 倉敷公民館 備中倉敷学 備中倉敷学 竹喬絵画の変革期 上薗四郎
2019/9/7 岡山大学 岡山大学 ひとの生と死 細胞の生と死 徳光浩
2019/9/6 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 江戸時代の倉敷の町の成り立ち 山本太郎
2019/8/24 岡山大学 岡山大学 ひとの生と死 医療・福祉とお金 渡邊豊彦、藤井大児
2019/8/17 玉島東公民館 乙島歴史研究会 郷土の歴史を学ぶ 村絵図説明会 大島宗雄
2019/8/3 岡山大学 岡山大学 ひとの生と死 がん医療の進展に向けて生物工学と法がなしうること 山下登、二見淳一郎
2019/7/27 倉敷公民館 大原美術館 第45回美術講座 大原「美術館」はなぜ存在するのか 高階秀爾
「鎌倉近代美術館」を語る 酒井忠康
2019/7/28 東京国立近代美術館の1950-60年代 松本透
「グタイピナコテカ」再考 平井章一
2019/7/20 倉敷市芸文館 倉敷市 文学講演会   横山秀夫
2019/7/15 岡山大学 岡山大学 ひとの生と死 「ひとの生と死」と科学技術 吉葉恭行、五福明夫
2019/7/6 ふくやま文学館 ふくやま文学館 鱒二忌 「翻訳」から見る井伏文学 塩野加織
2019/7/5 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 戦国城郭と倉敷市歴史文化基本構想 尾崎聡
2019/6/16 水島公民館 水島公民館、環境政策課 くらしき市民講座 未来の自然環境 (玉島高校、清心女子高校、天城高校生徒)
2019/6/14 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター   正しく知って健康に!機能性食品サプリメントのお話 宮本拓
2019/6/7 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 源平合戦を主に、平安時代末期から室町時代にかけての倉敷について 北村精三
2019/5/15 犬養木堂記念館 犬養木堂記念館 木堂祭 大正時代における犬養毅と中野正剛 時任英人
2019/5/11 楯築遺跡、造山古墳、こうもり塚古墳、作山古墳、箭田大塚古墳 倉敷埋蔵文化財センター 春の遺跡見学会 古代吉備の遺産を訪ねる  
2019/5/10 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 奈良時代〜平安時代・・・ 杉原尚示
2019/5/3 倉敷市立美術館講堂 倉敷市立自然史博物館、里庄町立図書館 博物館講座 佐藤清明と牧野富太郎、柳田國男、南方熊楠 木下浩、岡本泰典
H31.4.28 岡山県立美術館 岡山県立美術館 ロマンティック・ロシア 黄金のロシアに、われも、あり 亀山郁夫
H31.4.26 倉敷公民館 倉敷公民館 倉敷の歴史を学ぼう 旧石器時代〜古墳時代の倉敷について 藤原好二
H31.4.25 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター   正しい姿勢でウォーキング 文谷知明
H31.4.11 倉敷公民館 備中倉敷学 備中倉敷学 宿場町矢掛を歩く 西野望
H31.4.6 岡山県立美術館 岡山県立美術館 江戸の奇跡、明治の輝き 江戸の奇跡に瞠目し、明治の輝きを応援する 山下裕二
H31.4.5 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター   新聞から読み解こう!暮らしに役立つ経済ニュース 瀬尾由紀子
H31.2.10 岡山県生涯学習センター 岡山県教育委員会 生涯学習の集い 私は創造的でありたい 若宮正子
H31.1.25 倉敷公民館 倉敷市教育委員会文化財保護課 倉敷市伝統美観保存条例制定50周年記念シンポジウム 町並みの、何を・なぜ・どのように保存するのか 福川裕一
H30.11.24 岡山県立図書館 岡崎嘉平太記念館 岡崎嘉平太がめざした世界平和への道を考える講演会 日中友好なくしてアジアの平和はない 丹羽于一郎
H30.11.15 倉敷公民館 倉敷民藝館 開館70周年記念講演会 民藝の魅力 深澤直人
H30.11.10 サンポートホール 菊池寛記念館 菊池寛の高松   阿刀田高、下重暁子、松本侑子
H30.11.4 倉敷考古館 倉敷考古館 記念対談 リーチ先生と古代日本 原田マハ
H30.10.27 岡山大学 岡山大学 公開講座 みんなの金融リテラシー入門 大熊正哲
H30.10.13 就実大学 就実大学 パフォーマンスとコミュニケーション コッポラ監督は「闇の奥」をどう解釈したか 渡辺浩
H30.10.4 新渓園、倉敷民藝館 ライフパーク倉敷 市民学習センター くらしき市民講座 暮らしの中の「用の美」を知る 森原絵理香
H30.9.23 倉敷市立美術館 倉敷市立美術館 美術教養講座 玉島にのこる茶室とその魅力 池田俊彦
H30.2.22 さん太ホール 山陽放送学術文化財団 大原孫三郎 資産家大原孫三郎の企業者活動と社会事業 阿部武司
科学的労務対策の先進的効果 酒井一博
H30.9.13 倉敷公民館 備中倉敷学 備中倉敷学 ビデオで見る倉敷の歴史 大賀、大塚
H30.8.27 倉敷市立短期大学 倉敷市立短期大学 公開講座 大人の学び〜イギリスの歴史から 土井貴子
H30.8.18 倉敷市立美術館 倉敷市立自然史博物館   一億五千万年物語 川上和人
H30.8.9 半田山植物園 岡山市半田山植物園 岡山自然塾 アッケシソウの保護活動 星野卓二
H30.7.1 玉島市民交流センター 郷土の歴史・経済・文化研究会 経済講演会 中銀大原孫三郎と玉島出身の守分十頭取の活躍 高橋義雄
H30.6.9 岡山シンフォニーホール 実行委員会 誇りある日本を創るシンポジウム 今、国難を語る 櫻井よしこ
H30.6.3 岡山県立博物館 岡山県立博物館 特別展記念講演 日本の甲冑 その構造と特色 西岡文夫
H30.5.27 倉敷公民館 大阪大学レーザー科学研究所 レーザーと宇宙 パワーレーザーで宇宙・惑星探査からモノづくりまで 兒玉了祐
太陽の脅威とスーパーフレア 柴田一成
H30.5.26 岡山県立美術館 岡山県立美術館 美術館講座 雪舟と中国 八田真理子
H30.5.12 真庭市古墳群 倉敷埋蔵文化財センター 春の遺跡見学会 真庭市南西部の遺跡を訪ねる 小野
H30.4.5
H30.4.19
H30.5.17
H30.6.7
H30.6.21
庄公民館 庄公民館 庄公民館春講座 古墳奮闘記 和気誠二
H30.3.17 イオン岡山未来ホール 京都大学 京都大学シンポジウム 巨大惑星に吹く風 竹広真一
チンパンジーの研究からヒトを知る 林美里
ナノサイエンスで拓く新しい光科学とエネルギー応用 松田一成
聞いて考えて話すコンピューター 森信介
マクロ経済学と日本経済 高橋修平
照準を合わせろ!がんに対する放射線治療の現状と課題 原田浩
孔をエネルギー・環境・医療に役立てる イーサン・シバニア
H30.3.8 倉敷公民館 備中倉敷学 備中倉敷学 山田方谷と明治維新 竹原伸之
H30.3.5 倉敷市立短期大学 倉敷市立短期大学 公開講座 はじめてのピアノ 別府祐子
H30.3.4 岡山シティミュージアム 岡山大学 30周年記念第1回国際シンポジウム「水稲農耕は社会をどう変えたか」 岡山平野における水稲農耕導入前後の諸様相 山口雄治
北部九州における弥生時代の植物利用 山崎頼人
韓半島における青銅器時代の水稲農耕と社会変化 金姓旭
H30.2.28 玉島市民交流センター 岡山県の文化研究会   邪馬台国は岡山にあった 丸谷憲二
H30.2.24 倉敷中央病院 高梁川流域学校 高梁川ミーティング2018 高梁川流域学校報告 岡野智博、古川明、森光康恵、中村泰典
H30.2.22 さん太ホール 山陽新聞社、国土交通省 おかやまの未来を考えるシンポジウム インフラを取り巻く状況とインフラメンテナンス革命 鈴木学
岡山藩郡代津田永忠の近世土木遺産に学ぶ 岡将男
H30.2.20 ライフパーク倉敷 倉敷市企画経営室 倉敷市大学連携講座 2017年の極東国際政治 時任英人
H30.2.18 倉敷市立美術館 備中町並みゼミ 備中町並みゼミ 全体会  
H30.2.12 倉敷市立美術館 倉敷市立美術館 美術教養講座 現代のアート、その魅力 那須孝幸
H30.2.3 倉敷市立美術館 倉敷市企画経営室 日本遺産認定記念シンポジウム 日本遺産の現在 大西啓介
文化資源の活用とその手法 丁野朗
H30.1.21 岡山県立記録資料館 岡山県立記録資料館 きろくる岡山ゼミナール 宮本常一写真で「あるく・みる・きく」 高木泰伸
H30.1.17 コンベックス岡山 岡山県 おかやまテクノロジー展2018 技術の進化と明日への変化 伊藤慎介
H30.1.13 倉敷市芸文館 倉敷市 文学講演会 旅と物語 夢枕獏
H29.12.10 吉備路文学館 吉備路文学館   柴田錬三郎の世界 綾目広治
H29.12.4 さん太ホール 山陽放送学術文化財団 岡山蘭学の群像 平賀源内 福田安典、土井康弘、松岡明子
H29.11.17 ルネスホール 岡山県、県建築士会、他 佐藤正平講演会 考えて、考える 佐藤正平
H29.11.3 天神山文化プラザ 岡山県、他 おかやま有名建築みてあるきフォーラム 前川國男と岡山に手がけた建築遺産 松隈洋
H29.11.2 大阪市中央公会堂 京都府、京都市、京都商工会議所 文化による地方創生 文化庁の京都移転と地域文化創生本部の活動 松坂浩史
H29.10.29 岡山城不明門 岡山市 岡山城公開座談会 岡山城をいかに生かすか 磯田道史、八巻惠子、大森雅夫
H29.10.21 玉島市民交流センター湊ホール 玉島市民交流センター   笑うが一番 林家木ク蔵
H29.10.14 岡山シティミュージアム 岡山シティミュージアム ミュージアム講座 廃線跡を歩く 浅野智英
H29.6.17 岡山シティミュージアム 岡山シティミュージアム   戦争で破壊されたくらし 小泉和子
H29.3.28 やかげ文化センター 高梁川流域連盟 経済成長戦略セミナー デザインは公共のために 水戸岡鋭冶
H29.3.16 岡山県立美術館 岡山県郷土文化財団 内田百阨カ学賞 表彰式・座談会 小川洋子、平松洋子、松浦寿輝
H29.3.4 サンクリスタル高松 菊池寛記念館 文芸講座 讃岐と写楽 安藝郁子
H29.2.26 岡山市民文化ホール 岡山市 坪田譲治文学賞授賞式 書く力 阿川佐和子
H29.2.9 倉敷市立美術館 備中倉敷学 備中倉敷学 岡山弁再発見 青山融
H29.2.4 倉敷市立美術館 倉敷市教育委員会文化財保護課 倉敷歴史文化まちづくりシンポジウム 歴史を知ればまちの魅力が見えてくる 里中満智子
H29.1.22 岡山県立美術館 岡山県博物館協議会   生命と魂のデザイン 猪風来
H29.1.14 JunkoFukutakeホール 福武教育文化振興財団 30周年記念フォーラム 地域にこそ在る最先端 近藤誠一、平田オリザ、中島諒人
H28.11.29 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター くらしき市民講座 日本のデザインマンホールは世界に誇れる文化物 山田秀人、島田
H28.11.20 岡山県生涯学習センター 岡山県生涯学習センター 受講生の集い記念講演会 当たり前の暮らしを求めて 倉本聰
H28.9.11 岡山県立記録資料館 岡山県立記録資料館 もんげーゼミナール 身近な街の風景を楽しもう 福田忍
H28.9.10 倉敷公民館 渋沢栄一記念財団 備中の漢学を考えるシンポジウム 備中倉敷の漢学ー三島中洲と渋沢栄一 町泉寿郎、濱野靖一郎、于臣、丁世絃
H28.7.27 倉敷公民館 有隣会 大原記念講演会 太陽系大航海時代に挑む 川口淳一郎
H28.5.19 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター   山田方谷の藩政改革を学ぶ 朝森要
H28.5.14 コンベックス岡山 ZAGZAG ザグフェス2016 生活が変われば、自分が変わる 南雲吉則
H28.2.21 岡山県生涯学習センター 岡山県生涯学習センター 受講生の集い記念講演会 心のキャッチボール 吉川美代子
H28.1.17 倉敷中央病院 NHK岡山放送局 「インディゴの恋人」連動トークショー アートと生きる 片岡鶴太郎、美波
H27.11.28 きらめきプラザ 岡山県男女共同参画推進センター ウィズカレッジ 地域で支えるおひとりさま時代 上野千鶴子
H27.10.1 倉敷公民館音楽図書室 倉敷公民館 音楽講座 貴重な蓄音機とSP盤でクラシックからジャズまで 菱川欣三郎
H27.9.19 岡山シティミュージアム 岡山シティミュージアム ミュージアム講座 世界遺産と産業遺産 伊東孝
H27.9.17 天神山文化プラザ 岡山県文化連盟 岡山県文化のつどいspecial アート、文学、おかやま 原田マハ
H27.7.28 倉敷公民館 有隣会 大原記念講演会 装飾としての芸術と認識としての芸術 山ア正和
H27.6.7 プラザホール 倉敷歯科医師会 歯の健康フェア キレイでいるための歯の健康 一青妙
H27.4.18 倉敷市立美術館 子ども文庫交流会 アーサー・ビナード氏講演会 うたって、わらって、世界をうたぐろう アーサー・ビナード
H27.3.19 倉敷市環境学習センター 倉敷市環境学習センター 中国地域エネルギーフォーラム 新エネルギー・省エネルギー政策の最新動向 中上英俊
H27.3.18 岡山県立美術館 岡山県郷土文化財団 内田百阨カ学賞 表彰式・座談会 小川洋子、奥泉光、平松洋子
H27.2.14 倉敷市立美術館 倉敷市文化振興財団 倉敷市民文学賞・文学講演会 わたしはこうして小説を書いている 荻原浩
H27.1.18 コンベンションセンター 中電工 中電工70周年記念講演会 ひとつのことをやり抜く力 有森裕子
H27.1.10 さん太ホール 岡山シティミュージアム   備中足守藩木下家資料を語る 磯田道史
H26.12.19 プラザホール 倉敷市健康づくり課 健康くらしき21 記念講演会 国司憲一郎が”健康”に出会ったぁーっ! 国司憲一郎
H26.11.30 上島提灯店 倉敷町家トラスト 備中町家クラス 和傘な日常 小林(工房和傘屋)
H26.11.29 倉敷公民館 倉敷芸術科学大学 映像上映会   大林宣彦
H26.11.24 吉備高原リゾートホテル 岡崎嘉平太記念館 世界平和への道を考える講演会 日中友好の架け橋 朱金諾
歴史としての日中民間貿易 井上正也
H26.11.15 岡山大学 岡山大学 先端研究講座 味覚の科学 山下敦子
H26.11.11 マービーふれあいセンター 倉敷市商工課 高梁川流域経済成長戦略セミナー 人口減少社会と地方拠点都市 辻琢也
地域経済の循環環境から考える高梁川流域の経済成長戦略について 中村良平
H26.11.7 倉敷市民会館 倉敷中央病院等 わが街健康プロジェクト。 最近のがん対策の情勢 松本剛昌
その人がその人らしく 藤田千尋
H26.10.25 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター   心に響く百人一首の世界 佐藤雅代
H26.10.11 くらしき健康福祉プラザ 日中友好協会倉敷支部 中国問題文化講演会 吉備真備と中国 小野克正
H26.10.9 倉敷公民館 備中倉敷学 備中倉敷学 奉仕の仕事 小谷眞三
H26.9.15 ライフパーク倉敷 女性会議2015実行委員会 タワックル・カルマン講演会 女性がつくる平和な社会 タワックル・カルマン
H26.9.13 三木記念ホール 岡山県古代吉備文化財センター 三世紀の吉備を読み解く 倭国の東西 禰%c佳男
H26.8.24 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター くらしき市民講座 知って備える気象災害 高畑誠
H26.8.22 岡山大学情報統括センター 岡山大学 パソコン実践講座 情報セキュリティを知るコース 岡山
H26.8.19 市役所207会議室 倉敷市文化振興課 文学座談会 薄田泣菫と文豪たち 庄司達也、片山宏行、荒井真理亜、掛野剛史、西山康一、加藤美奈子
H26.8.9 倉敷市立美術館 倉敷市立美術館 美術教養講座 アートとこども 大月ヒロ子
H26.7.26 しげい病院 しげい病院 文化講演会 昆虫ってどんな虫 岡本忠
H26.7.17 岡山県立記録資料館 岡山県立記録資料館 古文書解読講座 初めての古文書解読講座 近藤
H26.7.9 倉敷市芸文館 倉敷まちづくり(株) 倉敷まちづくり講演会 ダニエル・オストの花と心 ダニエル・オスト、東儀秀樹、大原謙一郎
H26.6.25 男女共同参画推進センター 倉敷市男女共同参画課 パートナーシップ向上セミナー公開講座 男女共同参画から見た新聞のうら・おもて 影山美幸
H26.6.22 岡山国際ホテル 就実学園 文化の発信基地としての瀬戸内文化圏の未来 ヨーロッパ文化とハプスブルク家 ゲーザ・フォン・ハプスブルク大公
美術館は地域と共に生きて働く 大原謙一郎
現代美術による過疎地の再生 福武總一郎
地方発の新しい集客のかたち 蓑豊
H26.6.21 日本赤十字社岡山県支部 日本赤十字社岡山県支部 赤十字健康講座 あなたの心臓?ご機嫌ですか 福家聡一郎
血圧と動脈瘤のお話し 中西浩之
H26.6.20 ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター   知って安心!健康食品・サプリメントのはなし 伊東秀之
H26.6.8 プラザホール 倉敷歯科医師会 歯の健康フェア 人生の教科書 古賀稔彦
H26.6.7 愛あいサロン 倉敷市環境学習センター くらしき環境フェスティバル 里山という身近な自然 今森光彦
H26.6.2 岡山県薬業会館 岡山県薬業会館 いきいき健康ライフ講演会 お薬との出会いを大切に 今村明正
H26.6.1 きらめきプラザ 岡山県立記録資料館 アーカイブスウィーク 山田方谷のメッセージ 太田健一
H26.5.29 岡山国際交流センター 岡山県立大学 OPUフォーラム2014 バイオマス発電による地域戦略 太田昇
プロペラ事業から医療事業への展開 中島義雄
H26.5.22 倉敷中央病院 倉敷中央病院 わが街健康プロジェクト。 認知症に理解と予防 涌谷陽介
地域包括ケアってなに? 江澤和彦
H26.5.17 岡山県立美術館 岡山県立美術館 美術館講座 岸田吟香と劉生 鍵岡正謹
H26.5.15 犬養木堂記念館 犬養木堂記念館 木堂祭 犬養木堂の政治教育観 時任英人
H26.5.13 ママカリフォーラム 岡山市人権推進課 憲法週間市民のつどい ひとりひとりの多様性が大切にされる社会 浅井孝司
H26.5.10 夢二郷土美術館 夢二郷土美術館 文化講座 夢二がえがいた「生活美術」という夢 子川さつき
H26.4.13 プラザホール 倉敷の自然をまもる会 創立40周年記念講演会 緑と花のあふれるフラワーガーデンシティ倉敷を目指して 伊東香織
今だから話そう 室山貴義
H26.3.22 倉敷市立美術館 倉敷市立美術館 美術教養講座 対談:斎藤真一を語る 斎藤裕重、野田雄一、金沢碧
H26.3.2 姫路市民会館 姫路文学館 和辻哲郎文化賞授賞式 いのちを映す言葉の源を探して 柳田邦男
H26.3.1 倉敷市立美術館 倉敷市立美術館 まちの楽しみ方 コミュニティにおける公共施設の活用について 西上ありさ
H26.2.22 下津井城跡 ライフパーク倉敷 埋蔵文化財センター 山城探訪 下津井城跡探訪  
H26.2.19 岡山市民会館 岡山市文学賞運営委員会 坪田譲治文学賞記念行事 地方文学賞の意味 五木寛之
H26.2.16 倉敷市立美術館 倉敷市文化振興財団   絵本とともに旅をして 川端誠
H26.1.21
H26.2.18
ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター   ひっくり返る「記憶」の常識 寺澤孝文
H26.1.19 レセプションホール 岡山大学病院 岡山県がん診療連携拠点病院公開講座 がん療養の支援と緩和ケア 松岡順治
H25.12.21 新渓園 倉敷芸術科学大学 倉敷みらい講座 犬養木堂の生涯 時任英人
H25.12.15 倉敷市立中央図書館 倉敷市立中央図書館 特別講演会 「孫子の兵法」の新しい読み方 廣川州伸
H25.12.8 コンベンションホール ESD推進協議会 C.W.ニコル講演会 地球にやさしく C.W.ニコル
H25.11.17 倉敷市立美術館 本四高速 せとうち美術館サミット特別講演 美術館で、ひそかに冒険を 塚田美紀
地域における美術館の役割とヴィジョン 菅章
H25.11.10 倉敷市民会館 岡山県医療推進課 心臓病県民公開講座 人生100年〜知って得する心臓病のはなし 伊藤浩、門田一繁、細川優、田原秀二、湯口聡、岡岳文
H25.11.9 ライフパーク倉敷 倉敷市企画経営室 倉敷市大学連携講座 フェルメールの贋作事件 近藤芳朗
H25.11.7 倉敷中央病院 倉敷中央病院 わが街健康プロジェクト。 健康寿命を維持するために 山形専
ともに守ろう地域の医療 小出尚志
H25.11.2 岡山県立図書館 岡山県立図書館 県立図書館フェスタ 自分をひらく・表現する!読書のチカラ 山田ズーニー
H25.10.26 倉敷市芸文館 倉敷市男女共同参画課 男女共同参画フォーラム 字幕の中に人生 戸田奈津子
H25.10.13 倉敷市芸文館 岡山県眼科医会 目の健康講座 目の病気をもっとよく知ろう 家木良彰、水川憲一、渡邊一郎
H25.10.4
H25.10.11
ライフパーク倉敷 ライフパーク倉敷 市民学習センター 倉敷における近代建築 倉敷の近代建築とまちづくり 上田恭嗣
H25.9.12 倉敷公民館   備中倉敷学 大原孫三郎の労働理想主義 上田恭嗣
H25.8.20 倉敷公民館 倉敷公民館 人・人学 母からもらった大切な宝物 弓野恵子
H25.8.10 倉敷市立美術館 倉敷市立美術館 美術教養講座 林三從の芸術について 岸本和明
H25.8.7 江戸東京博物館 自分史活用推進協議会 自分史フェスティバル2013 自分史が、日本と世界を変える! 久恒啓一
H25.7.27 倉敷市民会館 倉敷市教育委員会 倉敷市人権問題講演会 強さは優しさ 山口香
H25.7.24 倉敷公民館 有隣会 大原記念講演会 高梁川流域の風土と気質 神崎宣武
H25.6.30 倉敷市立美術館 丹下健三生誕100周年プロジェクト 倉敷シンポジウム 丹下健三と瀬戸内の現代建築 松隈洋、豊川斎赫
H25.6.1 華鴒大塚美術館 華鴒大塚美術館 日本文化再発見講座 日本庭園の魅力 岩本俊男
H25.5.9 倉敷公民館   備中倉敷学 江戸時代における倉敷村の町並みと職業 山本太郎
H24.12.22 岡山シティミュージアム 岡山シティミュージアム ミュージアム講座 岡山の近代洋風建築 河原馨
H24.11.11 坂野記念館     蜂谷道彦博士をもっと知ろう 赤井克己
H24.7.27 倉敷公民館 有隣会 大原記念講演会 関東大震災と日本の経営者たち 猪木武徳
H23.11.14 岡山大学(サブ) 岡山放送   新たな国際秩序の構築へ ヘンリー・A・キッシンジャー
H22.9.26 倉敷市民会館 アルスくらしき 文学講演会 現代短歌への招待 道浦母都子
H21.11.21 姫路市立美術館 姫路市立美術館 美術館講座 世界の中の現代日本美術 逢坂恵理子
H21.10.10 岡山県立美術館 岡山県立美術館 記念講演会 イギリスの風景画 河村錠一郎
H21.1.11 倉敷公民館 倉敷市 STOP温暖化くらしき2009 環境最先端都市を目指して 枝廣淳子
H20.11.2 岡山県立図書館     ことばのコミュニケーション ジェームス三木
H20.7.25 倉敷公民館 有隣会 大原記念講演会 倉敷からみた地球環境の現状と未来 岡山大学資源生物科学研究所
H19.11.17 倉敷市民会館 岡山県教育委員会 ハートフル講座 疑惑は晴れようとも 河野義行
H19.9.1 ライフパーク倉敷 倉敷青年会議所 倉敷経済文化講座 頭がいい人、悪い人の話し方 樋口裕一
  岡山県生涯学習センター 岡山県生涯学習センター     童門冬二
  倉敷市民会館       落合恵子
  出版会館 大熊研究会     鶴見俊輔
  倉敷市芸文館 倉敷市立美術館     池田満寿夫
  プラザホール       阿刀田高


variousへ戻る

dead line