|
11.あなたにオススメの 12.セルフィの死 |
【作家歴】、グアム、遍路、幸せ最高ありがとうマジで!、あの子の考えることは変、ぬるい毒、嵐のピクニック、かみにえともじ、自分を好きになる方法、異類婚姻譚、静かにねぇ静かに |
「あなたにオススメの」 ★★ | |
|
「推子のデフォルト」は近未来ディストピア小説。 現在とはもう考え方が逆転。大人は身体の内にIT機器を埋め込み、何をするにつけても常にIT処理。保育園児たちも幼い頃から常にインターネットに慣れ親しんでいる。 「インターネット依存症」が懸念される現在と違って、「オフライン依存症」が懸念される時代なのですから。 そして子どもたちの教育方針も<等質>が重視されている。 有名保育園に娘を通わせている推子が主人公。IT利用に積極的な推子にとって、オフラインと我が子の独創性にこだわっているママ友のGJは興味尽きない見物だったのですが、ついにそのGIも・・・。しかし、卒園式で・・・。 <ながらスマホ>をしている人が多い現在、本作に描かれる近未来はすぐ先にあるリアルで、直視すべき現実。 しかし、その危険を察知して舵を別方向へ切ることもまた人間にできることの筈。さて人類はどちらの道を選ぶのか。 それにしても、設定も展開も実に面白い、この辺りは流石です。間違いなく、近未来、ディストピア小説の逸品! 「マイイベント」は災害絡みのブラックコメディ。 マンション最上階の11階に自宅を構える田代渇幸は、災害の備えをするのが趣味?というか、自らの危機意識の高さと実践に自己陶酔している中年サラリーマン。 台風襲来、近くの河川氾濫に関する注意警報に、自分を誇るばかりか1階=下界の住民について意識や備えが足りないと、妻の張美相手に罵倒してばかり。ところがその乱雑な一家が大勢で渇幸宅に避難してくることになり・・・。 増上慢の罰が当たったとしか思えない顛末ですが、他山の石とすべきでしょう。何と壮絶だったことやら。 この作品、舞台にしたらさぞ面白い筈、と思います。 推子のデフォルト/マイイベント |
「セルフィの死 death of selfie」 ★★ | |
|
フォロワー数を上げたい、そればかりを考えている女の子、ミクルを主人公にしたストーリー。 何故フォロワー数を上げたいかというと、フォロワー数がその人の価値を示すものだから。 本作は、SNSによる承認欲求を巡る、ミクルのドタバタ喜劇のような行動が綴られて行きます。 乃木坂、原宿、浅草、高級洋菓子店、回転寿司店等いろいろな場所へ行き、その都度満足したり傷ついたり。 フォロワーを求めずにはいられない一方で、一度スマホを手放したり、「もうSNSができない身体にしてほしい」と願ったりもするのですから、主人公は自身の歪さをきちんと認識していると言って良いのだろうと思います。 読んで楽しい、面白いというストーリーではありませんが、余りにも愚かしいと思う中に、痛みもあるのを感じます。 SNSに嵌り気味の人においては、SNSは世界の全てではないこと、唯一のコミュニケーション手段ではないということを、きちんと認識して欲しいものです。 |