620−2.コラムの反省と賛辞(読者と編集)



   コンピューターウイルスその他      杉作 
   
例のTさんの所に届いたコンピュータウイルスは、先週末にNHKのニ
ュース等でもやっていたものと同種で1日経ってから侵蝕するもの
ではないでしょうか。私もそのニュースを見て三日後だったことも
あり、警戒していたため、例の英文添付ファイルはマイコンピュー
タでは開かず、そのまま削除しました。だとすると、このコラムに
反対する勢力の仕業とは考えづらいのですが。むしろ、クラッカー
による無差別攻撃ではないでしょうか。 
 それと、Fさんによるとこのコラムに反対するメルマガが存在する
そうですが、私も見てみたい気がします。教えて下さい。おそらく
自民党の橋本派のような守旧派のような意見ではないかと想像しま
す。または橋本派と同様、改革に反対する共産党系かもしれません。
いずれにせよ、15年前の常識と現在の常識、さらには、将来の常識
とをそれぞれ区別できない人は、今後生き残りは難しいのではない
でしょうか。 
 私も、このコラムの自由に物を言える雰囲気が好きです。少なく
とも現行憲法では、価値相対主義の立場をとっているのでそれと
このコラムは合致すると思います(因みに私と私の父の意見は異な
りますので私が日頃から父に苛められていることは言うまでもあり
ません。そして若者を苛めるのも戦前の職人気質なのかもしれませ
んが。因みに、父の頭の中では戦争は未だ終わっていないのかもし
れません<笑>。戦後ジャングルで発見された日本兵<小野田さん
>のように)。 
==============================
(Tのコメント)
投稿者の皆様 

すいませんでした。読者原稿と思い、添付ファイルを開けてしまい
、感染したようです。 
このコラムを批判しているのは****です。どちらかというと昔
の左翼のような感じがします。 

昔左翼でも藤岡先生のような人もいます。 
現在、思想体系がめちゃめちゃになっています。このコラムのFも
、思想的な面では岡崎先生と同じですが、西部先生とは違う感じで
すね。まあ、皆さんはあまり気にしないで、意見を言ってください。 
御願いします。
==============================
岡崎先生に総論賛成・各論反対 杉作 Mail  2001/08/05 22:39 
   
  個人的に日米法学会の学生会員でもあるので、コラムno.613-2の
岡崎先生の意見に少し付け加えさせて頂きます。先生は次のように仰
っていました。 
>憲法の原案を作った当のアメリカの大統領は、就任の宣誓を 
>キリスト教の聖書の上に手を置いて行っている。 

これではアメリカの政教分離があたかも空文化しているかの印象を一
般の人に与えてしまうので、僭越ながら加筆させて頂きます。 

津地鎮祭判決の際に、違憲審査基準になったのはいわゆる「目的効果
基準」ですが、これはアメリカでいう"Lemon test"を基に作られまし
た。しかし、その後アメリカではこの「レモンテスト」の修正を迫ら
れることになります。そして登場したのが"coercion test"です。これ
は日本語では「強制テスト」と言われるもので、儀式の目的や効果が
宗教的なものでなくても、社会的にその儀式に参加することが強制さ
れているかどうかで判断する違憲審査基準です。さらに、"exclusive
 test"なるもの唱える論者もいるようです。これは日本語では「排除
テスト」と言われるもので、その儀式を通して、宗教的少数者(無宗
教も含む)が社会的に排除されているというメッセージを送ったか否
かで判断するテストで、これは飽くまで宗教的少数者を保護する説で
す。 
そして、アメリカの最高裁判事がウォーレン(コート)からバーガー
(コート)、その後レンキスト(コート)になるにつれて、伝統的保
守から中道、そしてさらにリベラルへと変化してきているようです。
これに伴って宗教的少数者を保護する傾向にあると言っていいと思い
ます。しかし、アメリカの場合、キリスト教が約7割、何らかの超越
した存在を信じる人が全体の9割いるので、宗教的土壌の成熟度が高
いのも事実です。このため、キリスト教は"civil religion"(市民宗
教)の地位を占め、広く受け入れられている模様です。 
 確かに、Engel v. Vitale,370U.S.421(1962)とSchool district of 
Abington v. Schempp,374 U.S.203(1963)の両判決で、公立学校での祈祷
・聖書朗読は連邦最高裁により違憲とされましたが、近時の学校での銃
乱射事件をみるとこれも復活させた方がいいと言う論者もいるようです
。いわゆる道徳教育の面からでの主張です。 

いずれにせよ、日本での神道はその信者数からいって立派に"Civil 
religion"(市民宗教)の地位を得ているという見解からは岡崎先生の
意見に総論は賛成です。 
==============================
「靖国参拝って問題か?」のお詫びと主張! ふる@鶴川    
   
 国際戦略コラム 613-2「靖国参拝って問題か?」で、下記のよ
うな私の投稿文に対するご批判のメールをいただきました。 

長島拝wrote 
> -- いつも含蓄のあるコメンタリー興味深く拝読しております。 
> さて、「靖国参拝って問題か?」(ふる@鶴川)は、7月29日付 
> 読売新聞朝刊「地球を読む」の岡崎久彦論文の完全なパクリです。 
> 自分の意見のように語られていますが、本来なら岡崎論文の全文を 
> 引用すべきでしょう。貴MMの品位に関わると思い一筆認めました。 
> 今後ともオリジナリティを発揮してがんばってください。 

 たしかに、ネタは岡崎氏の論文です。私の投稿文は、引用を示す
重要な約束ごとを失念したことをお詫びします。 
 しかしながら、著作権の問題で、論文の全文掲載は本人、および
、新聞に掲載された論文は新聞社の許可が必要であったはずです。
それが例え、引用であることを明記しても著作権の問題が生じるこ
とを、以前、私自身が取材を受けて記事にされた内容について、私
的なMLへの掲載の許可を求めましたが、全文掲載は新聞社は許可
しないと拒否されました。 

 従って、今回の投稿にあたって、岡崎氏の論文も一部に靖国問題
の事実関係を掲載していますので、私の投稿文も、靖国問題の事実
関係を抜き出し、「〜だそうです。」と、伝言的な文章で記載する
ことで配慮したつもりです。その事実に、自らの意見も加えた文章
としているつもりです。 
 もう一度、文章をよく読んでいただければ、ご理解いただけるこ
とと思いますが・・・ 
==============================
残暑お見舞い申し上げます

平素は何かとお世話になり有り難う御座います。
本年は、例年無く暑い日が続いておりますが、如何お過ごしですか。
水不足が心配されており、気が抜けない酷暑です。
お体にはご自愛頂き来る、実りの秋にはリフレッシュし、再活動致
したいと思っております。ありがとうございました。
澤田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(F、Tから)
読者の皆様、残暑お見舞い申し上げます。
今後も、ご愛顧のほど、よろしく御願いします。

このメルマガが主張している方向で日本の構造改革が進みそうで、
期待したいと思います。レーガンが米国の構造改革を行ってから、
15年遅れて、日本も民営化を推し進めることになったのですが、
遅すぎた観は否めません。改革のスピードが遅いと、ハイパー・
インフレになることが確定しています。改革のスピードに注目した
いと思います。


コラム目次に戻る
トップページに戻る