松江城
Matsue Castle
35 28 29.76,133 03 01.47
ちょうど人の流れが切れた所です。もうすぐ桜が咲く季節。
天守閣が現存する城は、日本に12しかないそうです。明治になっての廃城令、そして第二次大戦の戦火によってその殆どが失われてしまったのですが、残った城はどれもそれなりの理由を持っています。廃棄のため売りに出され、落札した者が壊す費用をケチっているうちに残ってしまった姫路城とか、廃藩になったけれどそのままにされ、震災を契機に旧藩主に返還され今に至った犬山城とかの例はありますが、大半は地元などの有力者が保存活動をして残ることが出来たもののようです。ここ松江城もそうして残された貴重な城です。 |
![]() |
![]() |
||||||||
天守閣だけが城ではありません。松江は濠が町と一体となっている点が特に素晴らしい。いつも悠然とした様です。 | |||||||||
石垣。上に行くに従って、徐々に石が小さくなっているような気がします。どれ度々の人が従事したのでしょうか。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
これをもって正面としない所が城の面白さ。まあ、日本の場合には決してシンメトリーにしない所がいい所です。また、白と黒の使い分けも本当に面白い。結構均整が取れたいい形でした。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
宍道湖に浮かぶ姫が島。こういうのを見ると、外から来た人たちは高層マンションは建てるなって思ってしまいます。左の建物のように。難しい所ですが。 | ほぼ同じアングルを広角で撮ったもの。破風を生み出すための屋根瓦が見えているのが面白い。本当に装飾の美がここにある気がします。また町に示す存在感こそが天守閣の意義なのだ。 | ||||||||
松江城
|