平成25年12月10日号
当日配布予定だった資料平成25年12月7日活動報告
定例会
場所:吉岡まちかど博物館2階 参加者:8名+オブザーバー1名(後述) 10時開始(多分 なにしろ私が到着したのは10時30分前なので f^_^;) ) 各種報告等 (1)11月23日(土)実施の町家寄席の収支報告及び反省について (この途中に私は到着) 本当の参加者の声(各塾生がお開きした後、個人的に聞いた内容(苦情こそ我々の糧)が報告され、かなり参考になる内容でした。 (2)だんごフォーラム及びあびフェス の報告について 参加者が少なかったとのこと。 なにが原因なんだろう・・・(‾^‾)ゞ (3)吉岡まちかど博物館臨時開館について 12月13日(金)午後1時から2時まで 『印西市はつらつクラブ』の対応です。 (私は仕事なのでお手伝いできない ・・・m(_ _)m ) (4)忘年会について 12月15日(日)寺子屋吉岡終了後、『寺子屋参加者及び塾生と忘年会』をすることを吉岡まちかど博物館で実施することを決定しました。 酒好きの私が参加できないのは悲しい・・・(T_T) (5)冬期公開講座について 3月8日(土)を予定。 最後に別添で概要を。 途中、会計担当筆頭理事が出会い意気投合したまちづくりに興味のある若者(20代半ば)が参加しました。 これがきっかけとなりさらなる木下まち育て塾の発展が進むことを期待します。 (6)その他 最後に、 先月から私が始めた公開自主調査研究を正式に提案し承認してもらいました。(吉岡まちかど博物館2階で第一土曜日午後2時から行うこと) 会議の場では印刷物の配布を省略(メールにて回覧)しましたが、企画提案書(印刷したものと同じもの)を載せます。 また、塾の活動活性化の為に第一土曜日・第三日曜日以外にも任意の日に私が吉岡まちかど博物館で調査研究活動ができるよう博物館利用許可ももらいました。 (余裕があれば私の活動日を臨時開館とし当日活動中にFacebook及び私のブログで報告します)![]()
![]()
定例開館
自主研究(誰も来ない一人の寂しい活動でしたが)の私だけが吉岡まちかど博物館に残り、ほかすべての塾生は先月の町家寄席の後片付けの為に武蔵屋まちかど博物館に向かいました。 来館者はたったの1名(我孫子市から)で、 拙い展示解説等しかできず申し訳ありませんでした。m(_ _)m その後、塾生が戻り三時のおやつ状態で今後の話などさまざまな議題で閉館時間に。で、自主調査研究は全く進みませんでした。 以上、今月の活動報告。 寺子屋吉岡 冬期と区別公開講座 (仮称)博物館巡りバスツアー 平成26年3月8日(土) 午前10時から午後4時まで 印西市立中央公民館集合解散 ・利根町歴史民俗資料館 ・柳田國男記念公苑 ・赤松宗旦旧居跡 ・印旛歴史民俗資料館 ・吉岡まちかど博物館 を巡る予定です。 1月以降、「広報いんざい」等でお知らせいたします。 (もちろん、確定したら報告いたします。)![]()
![]()
![]()
![]()