質問.真下から見た顔の描き方を教えてください。
人描くサイトでは顔を立体的にとらえましょうとやたら言ってきましたが、このようなめんどくさい顔のポーズは「図形描き」で突破しましょう。
立体は無視してグラフのように描いてみようね。さあ、鉛筆もってね。
真下から見た顔の描き方 |
|
![]() |
![]() |
1.四角の枠をとって |
2.顔のパーツをおさ める顔の三角を描き 込む。 |
3.三角の下の所にアゴ幅 をとってみよう。 |
4.アゴラインを入れて、 a.とb.を二等分。 |
5.目、鼻、口を入れて顔を整えよう。目はたれ目にいれる。何故たれ目に入れるかなんて余計な事は考えない。 |
![]() |
たれ目にした所からまぶたを入れるように描くとしっくりいく。 |
![]() |
質問.人物を斜め後ろ上から見た人物の描き方を教えてください。
このポーズは非常に難しくあまり効果的な描き方はありません。
ですので普段私が描いている描き順だけを普通にのせてみました。つまらない解説になってしまい本当に申し訳ございません。
![]() |
![]() |
1.手前の方のラインを ほぼ垂直で奥の方がや や斜めに入れましょう。 横に基本線を入れて正 確に描こう。 |
2.両肩の位置を 楕円でマーキング。 背筋を入れましょう。 |
3.奥の肩の線に注目。 肋骨を描き入れて胴 体をしっかり確認し て描きましょう。 |
4.肋骨をロボットのように区 切り腹部も描き足す。 |
![]() |
5.6.7.肩甲骨を意識して描く。臀部マクラをはめこむ。 手足のパーツはロボットのようにして逃げる。 |
![]() |
![]() |
出来上がり |
以上で今回の更新は終わりです。描く機会はきっかけです。この機会に描き移してみてくださいね。
下の絵はおまけです。ロボット描きで突破してみましょう。でわでわ〜(^_^)