| 
第34号《科幻世界》面目一新 / 《星雲》98年第3期号 / 彭懿氏の新たな挑戦 / ことしのSF大会は…… / 《雪山飛狐》刊行
 (1999.3)
 
第33号《科幻世界》日本でも購読可能に / 古龍の武侠小説上陸! / 中国古典SF史研究の最近の成果 / 97年科幻小説銀河賞受賞作の紹介
 (1998.12)
 
第32号日本SF大会報告 / 最新情報 / おたよりコーナー・海外編 / 歓呼西游記宮覆滅
 (1998.秋ごろ)
 
第31号中国SF資料之七、8月末発刊 / 97年中の物故、遅叔昌氏に続いて童恩正氏も / 彭懿氏によるホラー二篇について / 武侠小説と科幻小説との奇妙な関係について / 第37回日本SF大会CAPRICON1 / 98年科幻小説銀河賞受賞作の紹介
 (1998.8)
 
第30号97年北京国際科幻大会/四川サマーキャンプレポート特集
 かけあし記録(日本側によるレポート)/夏日印象(《科幻世界》掲載の中国側レポート)/レオーノフ将軍とその絵画(同)/甜蜜的日子――ボランティア奮闘記(同)
 (1998.1)
 
第29.5号(緊急版)遅叔昌氏の訃報/中国のSF大会・続報/金庸『書剣恩仇録』の魅力
 (1997.2)
 
第29号コクラノミコン盛況のうちに終了/1997年WSFおよび「科幻節」の日程/科幻節とは……一九九六年夏・北京/『金庸読本』そして『武侠小説』
 
第28号WSF例会1997年は再び四川省成都市で/徳間書店より金庸の武侠小説シリーズ近日刊行/北京の同人誌『立方光年』のこと/エイズに関するアブナイうわさ/《科幻世界》の記事から――「はまなこん」レポートほか
 
第26,27合併号第34回日本SF大会/本の紹介/贋古龍事件の顛末……北京で遭遇した海賊出版騒動/《科幻世界》バックナンバー目録
 
第25号DAICON6報告 / 寄贈いただいた著書の紹介 / 元祖・中国武侠小説のこと / 95年「はまなこん」企画案
 (1994.6.12)
 
第24号中国児童文学研究会 / 第32回日本SF大会DAICON6 / 新装《科幻世界》の盛況 / 《星雲賞》ノミネート作品を見て / その他の情報
 (1993.8.20)
 
第23号台湾《幻象》第6期号所載[科幻奨]受賞作品の紹介 / 国内で出た本の紹介 / 同人誌情報 / おわりに
 (1993.8.20)
 
 | 
第21号鄭文光ひさびさの作品集 / 劉興詩・安徽児童出版社によるアンソロジー / 游覧香港
 (1992.7.10)
 
第20号白柳孝氏を悼む / はまなこん10 / 呉定柏、留学先のアメリカより博士号をみやげに帰国 / 衛斯理シリーズ日本上陸 / デビューとレビュー / 彭懿氏の評論、ワープロも使いこなして快調 / 游覧香港
 (1992.3.20)
 
第19号第30回日本SF大会i−con報告 / 《科幻世界》誌のWSF関係記事 / 受賞作品の梗概 / その他の作品紹介 / 会員の本その他雑多なニュース
 (1991.11.9)
 
第18号成都WSF特集 / 《科幻世界》編のSF語録
 (1991.7.25)
 
第17号お詫びと訂正 / WSF大会情報 / 彭懿氏、東京学芸大学研究生に / 科学文藝改め「科幻世界」最新号 / 台湾のSF専門誌「未来的女人」
 (1991.3.30)
 
第16号深見弾氏、カレル賞受賞 / 91年WSF大会、その後 / 《資料之四》ファンダムアクセスに / はまなこん009無事終了
 (1990.12.28)
 
第15号第29回日本SF大会レポート / 台湾の黄海氏よりコンタクト / WSF大会91年度は四川省成都市で開催 / その他の短信
 (1990.11.1)
 
第14号SFマガジンが台湾SF小特集 / 「中国SF資料」次回は上海の姜雲生父子に / おたより 「中国SF資料」への反響から / その他  SF大会今年も懲りずに参加予定
 (1990.6)
 
第13号この夏中国を訪問したこと / 第28回日本SF大会のこと / 四川の作家劉興詩からの書簡のこと / その他のニュース
 (1989.11)
 
第12号近況報告・ニュースなど / お詫び / 新刊紹介 / 作品紹介 / 張系国のSF小説集《星雲組曲》 / その他
 (1989.3)
 
第11号第二回中国SFコンテスト“銀河奨”作品募集はじまる / 日本SFの専門家を志す青年作家、来日中 / 深見弾氏、早稲田大学の講師に / その他
 (1988.6)
 
第10号出版情報 / 会員消息 / 特別報告
 (1987.12.27)
 |