![]() |
「今頃カモミール? うちのはもう盛りはとっくに過ぎてなんだか見かけが悪くなってるよ。」 はい、我が家のもそうです。最盛期は5月末に過ぎ、今はほとんどがお茶になっています。 晩春から初夏にかけて盛りなのはジャーマンカモミール。お花だけからリンゴの香りのする1年草です。 |
![]() ローマンカモミール |
![]() ダブルフラワーカモミール |
これらは全草から(花も葉っぱも茎も)香りたつ多年草です。わたしはいつでも葉っぱから香りを楽しむ事ができるということで、ややローマン種びいきかもしれません。 |
![]() 虫がまるっきりいないわけでは 決してありません(^^ゞ |
このかわいい花を見て、その香りをかげば、全身から厭なものがす〜〜っと抜けていくように思います。 |
ただこのローマン種のお茶はジャーマン種とちがい、とても苦みが強いのでローマン種だけでお茶にすることはないです、、、いえ、たまにはありますが。 でもジャーマンカモミールでいれたお茶に、ダブルフラワーの花を1輪浮かすというのはおっしゃれ〜でしょ♪ ローマン種の浸出液は飲まずに、「他のハーブの栄養剤」「入浴剤」「ハーブ酒」に利用するのが我が家の方法です。「薬効としてはジャーマンもローマンもかわらない」とものの本にはありますが、わたしはどうしてもローマン種のほうが薬効が強いような気がするんだもん(^^ゞ |
【ローマンカモミール】(Chamaemelum
nobile) 育て方:一度根付くとコボレ種でも芽がたくさんでてきますし、苗は横にどんどん広がっていきます。乾燥させ過ぎ、水のやり過ぎ、蒸れに気をつければそんなに手はかかりません。花が咲いたらできれば茎ごと収穫します。その後花と葉と分けたほうがいいです。管理が悪いと溶けたように消滅することがあります。埼玉の奥地では冬も外でそのままです。 |