ジョージ・オーウェル(1903/6/25-1950/1/21)の作品、研究書のごく一部、関連リンクを「独断」でまとめています。
ある点では彼女の方がウィンストンよりもずっと鋭敏だし、党の宣伝に対してもあまり動じなかった。何時だか彼がある問題に関連して対ユーラシア戦争に触れた際、彼女は自分の意見によれば、対ユーラシア戦争なぞ起こっていないわとさりげなく言って彼を驚かせたものだ。連日ロンドン市内に落下しているロケット弾は、恐らく「民衆に恐怖心を植え付けて置くために」オセアニア政府自身が発射しているのではないかというのである。これは文字通り彼が夢にも考えなかったことだ。
(「1984年」 翻訳書200ページ)
一市民を殺すことは悪であるが、千トンもの高性能爆弾を住宅地域に落とすことは善しとされる世界の現状を見ると、ひょっとするとわれわれのこの地球はどれか他の惑星の精神病院として利用されているのではないか、と考えたくなる。
(「気の向くままに」 1943年12月31日 翻訳書59ページから)
同じ誕生日の人物には、アントニオ・ガウデイ(1852年)、岩波雄二郎(1919年)、鶴見俊輔(1922年)が、同じ命日の人物にはレーニン(1924年)、宮本百合子(1951年)がいます。
入手しやすい翻訳の概要をご説明するページを作りました。
ブログを作ってみました。(2005.9)転載記事だけでなく、新しい翻訳記事も掲載しています。
情報公開法の元で公開されたオーウェルに関するFBIファイル 2.5MBのpdfです。
「動物農場」のアニメ、2008/12/20よりロードショー 詳細は公式サイトを
書名
|
原題(下段ISBNは主にPenguin) | 出版日 | 年齢 |
翻訳
|
日本語版ISBN
検索にどうぞ |
||
パリ・ロンドン放浪記(パリ・ロンドンどん底生活) | Down and out in Paris and London 0141187360 |
1933/1/9 | 30 | 岩波文庫 | 小野寺健 | 1989/04 | 4003226224 |
晶文社 | 小林歳雄 | 1984/01 | 4794914563 | ||||
ビルマの日々 | Burmese Days
0141185376 |
1934/10/25 Harper 1935/6/24 Gollancz |
31 | 彩流社 | 大石健太郎 | 1997/10 | 4882025213 |
晶文社 | 宮本靖介・土井一宏 | 1984/01 | 4794914520 | ||||
牧師の娘 | Clergyman's Daughter
0141183721 |
1935/3/11 | 32 | 晶文社(元は御茶ノ水書房) | 三澤佳子 | 1984/06 | 4794914539 |
葉蘭をそよがせよ | Keep the Aspidistra Flying
0141183721 |
1936/4/20 | 33 | 晶文社 | 高山誠太郎 | 4794914547 | ウィガン波止場への道 | The Road to Wigan Pier 0141185295 |
1937/3/8 | 34 | ありえす書房 | 土屋宏之 | 1982/09 |
ちくま学芸文庫 | 土屋宏之、上野勇 | 1996/07 | 4480082816 | ||||
カタロニア讃歌 | Homege to Catalonia 0141187379 |
1938/4/25 | 35 | ちくま学芸文庫 | 橋口稔 | 2002/12 | 4480087273 | 岩波文庫 | 都築忠七 | 1992 | 4003226232 |
空気をもとめて | Coming up for Air
0141185694 |
1939/6/12 | 36 | 彩流社 | 大石健太郎 | 1997/10 | 4882023296 |
晶文社 | 小林歳雄 | 1984/04 | 4794914555 | ||||
動物農場 | Animal Farm
0140278737 |
1945/8/17 | 42 | 大阪教育図書 | 永島啓輔 | 1949/05 | |
角川文庫 | 高畠文夫 | 1972 1998 |
4042334016 | ||||
ICGミューズ出版 | 斎藤兆史 訳注 |
2001 | 4925080571 | ||||
南雲堂 | 佐山栄太郎訳(対訳) | 4523220115 | |||||
Penguin Audiobooks | Timothy West朗読 | 1999 | 0141800984 | ||||
1984 | Nineteen Eighty-Four
0140126716 |
1949/6/8 | 46 | 文藝春秋新社 | 龍口直太郎・吉田健一 | 1950/04 | |
ハヤカワ文庫 | 新庄哲夫 | 1972/02 | 4150400083 | ||||
一杯のおいしい紅茶 | A Nice Cup of Tea | 朔北社 | 小野寺健編訳 | 1995/01 | 4931284051 | ||
オーウェル著作集 1 1920-1940 | An Age Like This Collected Essays Journalim and Letters of George Orwell, Vol 1 1567921337 |
平凡社 | 1971 | ||||
オーウェル著作集 2 1940-1943 | My Country Right or Left CEJL Vol 2
1567921345 |
平凡社 | 1971 | ||||
オーウェル著作集 3 1943-1945 | As I Please CEJL Vol 3
1567921353 |
平凡社 | 1971 | ||||
オーウェル著作集 4 1945-1950 | In Fron of Your Nose CEJL Vol 4
1567921361 |
平凡社 | 1971 | ||||
オーウェル評論集![]() |
岩波文庫 | 小野寺健 | 1982/01 | 4003226216 | |||
象を撃つ オーウェル評論集(1) | Shooting an Elephant | 平凡社 | 1995/07 | 4582760961 | |||
水晶の精神 オーウェル評論集(2) | Crystal Spirit | 平凡社 | 1995/06 | 4582761038 | |||
鯨の腹のなかで オーウェル評論集(3) | Inside the Whale | 平凡社 | 1995/07 | 4582761070 | |||
ライオンと一角獣 | The Lion and the Unicorn | 平凡社 | 川端康夫編集 | 1995/08 | 4582761119 | ||
気の向くままに 同時代批評1943-1947 | As I please | 彩流社 | 小野協一監訳、オーウェル会訳 | 1997/10 | 4882025221 | ||
戦争とラジオ BBC時代 | The War Broadcasts and The War Commentaries Edited by W. J. West | 晶文社 | 甲斐弦、奥山康治、三澤佳子 | 1994/06 | 4794961693 | ||
対訳オーウェル 2 | 南雲堂 | 小野協一 | 1957/06 | ||||
あなたと原爆 | You and Atomic Bomb | 1945/10/19 |
Peter Davidson編エッセイ部分 (1-9は小説)10-20は、ソフトカバー版があります。
全巻(1-20)を買う場合、ハードカバーしかなさそうです。2006年 書簡の追補?が出ました。
「四冊」本だった著作集が「11冊」に。貧者は陋屋収納が大変(小説Vol.1-Vol.9はソフトカバーにないので略)
書名
|
巻
|
ISBN |
A Kind of Compulsion, 1903-1936 | Vol. 10 | 0436205424 |
Facing Unpleasant Facts, 1937-1939 | Vol. 11 | 0436205386 |
A Patriot Afterall, 1940-1941 | Vol. 12 | 0436205408 |
All Propaganda is Lies, 1941-1942 | Vol. 13 | 0436404052 |
Keeping our Little Corner Clean, 1942-1943 | Vol. 14 | 0436404079 |
Two Wasted Years, 1943 | Vol. 15 | 0436404095 |
I Have Tried to Tell the Truth, 1943-1944 | Vol. 16 | 0436205521 |
I Belong to the Left, 1945 | Vol. 17 | 0436205548 |
Smothered under Journalism,1946 | Vol. 18 | 0436205564 |
It is What I Think, 1947-1948 | Vol. 19 | 043621007X |
Our Job is to Make Our Life Worth Living,1949-1950 | Vol. 20 | 0436210096 |
The Lost Orwell Edited by P. Davison - Being a Supplement to the Complete Works of George Orwell | 1857252144 | |
事実上の追補 全集刊行から8年ぶり! |
ビルマの日々 | 宮本靖介・土井一宏訳 | 700円 | グーテンベルク21 エキスパンドブック |
鯨の腹の中で | バベル | ||
カタロニア讃歌 | 高畠文夫 | 600円 | グーテンベルク21 エキスパンドブック |
動物農場 | 佐山栄太郎 | 400円 | グーテンベルク21 エキスパンドブック |
Oxford English Dictionary 2nd Editonにある 形容詞「Orwellian」の項
Characteristic or suggestive of the writings of "George Orwell", esp. in his satirical novel 1984 which portrays a form of totalitarian state seen by him as arising naturally out of the political circumstances of his time. Hence as n., an admirer of the ideas of Orwell.
So Orwellianism, Orwellism.
WAR IS PEACE
FREEDOM IS SLAVERY IGNORANCE IS STRENGTH |
戦争は平和だ
自由は屈従だ 無知は力だ |
ВОЙНА - ЭТО МИР.
СВОБОДА - ЭТО РАБСТВО. НЕЗНАНИЕ - СИЛА. |
Nineteen Eighty-Four
|
[「オーウェル著作」Top][入手しやすい本][研究書等][関連書籍等][1984CM][原作映画化][略年譜][関連リンク][その他]
[英語の本に][日本語の本に][「Macでロシア語」のTop]