11月4日付け 顔習作その2 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
昨日は失礼いたしました。 男女2点です。 皆様、コーヒーは飲んでますか? たまには喫茶店でもお絵描きしましょうね。なかなかいいものですよ。 |
|||||||
11月3日付け 顔習作その1 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
酔っぱらって線がぶれるぞ。ウヒャハハハハハ。今日の所要時間は10分くらいかな。明日はシラフで丁寧にやりまほい。ではおやすみぃ> | ||||||||||||||||||||||
11月1日付け顔習作・・・・女の子 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
1.ほよよ。 | 2.更に描きこむ | |||||||||||||||||||||
10月31日付け 顔習作・・・男の子だよ。 | およよ。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
2.更に描き込む。 | ||||||||||||||||||||||
1. | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
1. | 2.ポーズの変更 | |||||||||||||||||||||
10月15日 ・・・・アニメ顔習作 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
今日は女の子。やはり黒目は多い方がいいらしい・・・しかし、かたいなぁ。可愛く無い。 | ||||||||||||||||||||
10月14日付け・・・・アニメ顔習作の続き | ||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
今日のテーマは男の子。 左上のリアルタイプ顔から徐々に崩していく。いろんなタイプ、年代の男子を。また鼻の穴をガッツリ描いてしまった・・・・出来はこんな感じで。まあ、いいか。あ、オッチャン描くの忘れた。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
10月13日付け・・・・・アニメ顔習作の続き。 | ||||||
輪郭の頬の凹みと瞳の大きさの研究。左の顔は実写に近く描いたので一番バランスが良いです。後は惨敗。まだまだ研究の余地がありあり。顔の横幅に対しての瞳の面積、輪郭等、たくさん法則があるみたいでそれを見つけていくのがこれから楽しみです。がぜん楽しくなってきましたよ。 | ||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
|
||||||
10月6日付け更新分・・・・アニメ顔の習作の続きです。 | |||||||||||||||||||
今はリアル風とアニメ風の間をいったりきたりでいろいろ模索しております。まだまだ深ーい海の底をさまよっております。こんなのを繰り返している内にその内に光がみえてきます。ゆっくりゆっくり。お絵描きの法則の完成までの間のこの過程が楽しいですね。 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
パンチのきいた頭 | |||||||||||||||||||
女の子 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
男の子 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
おじさんを描く。 おじさんは本当に難しいですね、少ない線でおじさんを表現するのがポイントです。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
少し太り気味の男性をアニメ風に描く | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
最近いろいろなアニメを見てあらためて自分の力量不足がたくさん見えて人様に絵を教えていることに恥ずかしさを感じています。本当に今のアニメは技術が高いですねー。 2007.10.6 |
|||||||||||||||||||