![]() |
![]() |
2016年の桜(桜を追いかけて)6 | |
![]() |
|
写真館トップ>2016年の桜(桜を追いかけて)6
|
例年ならソメイヨシノの開花から追う桜ですが、今年は早咲きの桜から追ってみました。
1月末に品川の荏原神社を訪れた際、見事な寒緋桜が出迎えてくれました。それ依頼、早咲きの桜の健気で綺麗な姿に魅了されてしまいました。 寒桜から始まった桜の旅は、いよいよ本番です。思わぬ寒の戻りにより主役のソメイヨシノの開花はちょっと足踏み。でも新宿御苑では次から次へと桜が咲き始め、1年でもっとも賑やかな時期をむかえました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この日の主役はしだれ桜でした。先週はつぼみもまだありましたが、1週間たって満開になりました。
|
満開のしだれ桜は圧巻です。どこからでも目立つボリューム感。人も満開でした。
|
大きく開いた花びら。
今が盛りとばかりに開いたその花は、多くの人の目を釘付けにしていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
午前中は曇っていましたが、午後になって晴れてきました。ブルーバックに生えるしだれ桜の花です。 | 2本並んで植わっているため、しだれ桜の後ろにもしだれ桜といった感じになります。 | 2本並んだしだれ桜の全景です。こうしてみると1本の大きな木のようにも見えます。まさにこの日の主役でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夕方になるにしたがって濃さを増す空。いっそう映えてくるしだれ桜。なんとも言えないコントラストです。やっぱり青空はいいですね。
|
こちらは別の位置から。手前の木は紅しだれ桜で、しだれ桜よりもピンクが濃く、ソメイヨシノよりも1週間ほど後に見ごろとなります。この日はまだ先はじめでした。
|
これぞしだれ桜。道にせり出して垂れ下がる様がすばらしいです。しだれ桜といえば六義園が有名ですが、新宿御苑のしだれ桜も見ごたえがあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
開花から1週間が経ったソメイヨシノです。寒の戻りがあったため、まだまだつぼみが目立ちます。この日も気温は低めでした。 |
おなじみの花びら。ようやく開いたといった状態です。この花を見ると桜のシーズンが来たんだなと実感します。 |
今年の主役はスローペース。まだまだ全体につぼみが多いです。急いで咲いてしまうよりもゆっくり咲いてくれる方がいいかな。長く楽しめますからね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
青空をバックにソメイヨシノの花。桜の代名詞ですね。やっぱり桜の花は青空が似合います。今年も咲いてくれましt。 |
少しずつ花が開いてきて、満開が楽しみです。本数の多いソメイヨシノは満開になると新宿御苑を一気に桜色に変えます。 |
こちらもソメイヨシノ。他のソメイヨシノよりも早咲きのようで満開でした。そういえば、新宿御苑には早咲きのソメイヨシノがあると聞いたことがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
しだれ桜の近くにある高遠小彼岸桜。満開です。 |
どこを見ても花。青空をバックに淡いピンク色の花が映えます。 |
日差しをあびて輝いています。彼岸桜はソメイヨシノよりも一足先に満開になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1週間前はつぼみの目立ったこの桜も、1週間経ってすっかり満開になりました。 |
花の団子です。見事なかたまりですね。 |
高遠小彼岸桜の全景です。3本並んでいるので、満開の今は見ごたえがあります。 |
![]() |
![]() |
高遠小彼岸桜を一気に。 夕方になって青さを増した空。その空に映える淡いピンク色の桜。 桜がもっとも綺麗にとれる時間です。 花びらがソメイヨシノよりも小さいので、ソメイヨシノのような圧倒的な存在感とまではいきませんが、それでも人の目を引き付ける桜の美しさがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
濃いピンク色が特徴の陽光です。 こちらは先週満開をむかえているため、この日は散り始めていました。 この桜があるので、新宿御苑のこの時期は華やかになるのではないでしょうか。 しだれ桜とともに、多くの人の目を釘付けにしていました。 3か所の陽光を一気にどうそ。 左下は先週も撮りました芝生広場(洋風庭園)にある3種類の桜です。 真ん中が陽光で左に少し見える白色が大島桜、若干赤色の薄い右側がヨコハマヒザクラになります。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3種類並んだ桜の陽光を中心に撮影したものです。真ん中が陽光です。 |
こちらは別の木です。新宿御苑にある陽光の中でも早めに咲く木なのでしょう。だいぶ散っていました。 |
陽光の花びらです。 日の光を浴びてピンク色が鮮やかです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大島桜です。こちらは千駄ヶ谷門の近くにある桜園地にある木です。1週間前と比べてかなり開いていました。葉と花が同時なのが特徴です。 |
大島桜の花びらです。 花びらは大きく真っ白です。 この大きな花の特徴がソメイヨシノにも引き継がれているので、ソメイヨシノの花びらも大きいのでしょう。 |
桜園地は多くの木がかぶるように生えているため、葉と花が同時に出る大島桜はあまり目だだなくなってしまいます。ちなみに、周囲はソメイヨシノなのでつぼみが目立ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは陽光とヨコハマヒザクラのところにある大島桜です。満開でした。 |
位置を変えて撮影した大島桜です。 右側のピンク色の木は陽光です。桜も梅のように紅白がありました。 |
満開の大島桜。 野生種の桜なので実がなります。伊豆大島では食されているようです。 |