![]() |
![]() |
2016年の桜(桜を追いかけて)2 | |
![]() |
|
写真館トップ>2016年の桜(桜を追いかけて)2
|
例年ならソメイヨシノの開花から追う桜ですが、今年は早咲きの桜から追ってみました。
1月末に品川の荏原神社を訪れた際、見事な寒緋桜が出迎えてくれました。それ依頼、早咲きの桜の健気で綺麗な姿に魅了されてしまいました。 桜はソメイヨシノだけじゃない。まだ寒い時期に梅に負けじと咲く早咲きの桜たち。ソメイヨシノのような派手さはないけれど、鮮やかな赤やピンク色は寒空に映え、一足早く桜を楽しませてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
開花したばかりの大寒桜。まだ花は少しだけですが、枝に白く花が付いているのがわかります。
|
開花したばかりの花です。寒桜なのでソメイヨシノよりも濃いめのピンク色をしています。
|
まだつぼみの目立つ大寒桜ですが、少しずつ花が開いてきています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
こちらも開いたばかりの花です。寒桜を見ていると、梅と同じ寒さの残る時期に咲くので、力強さを感じます。
|
枝の先端に固まる花。開き始めたばかりの状態です。ピンク色がいいですね。
|
こちらも枝の先端に固まりとなって咲き始めた花です。ソメイヨシノばかり追っていたので、濃いめのピンク色は新鮮です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
こちらも寒桜ですが、修善寺寒桜という品種です。寒桜と同じく濃いめのピンク色をしています。 |
青空に映えます。 こちらも開花して間もない状態で、2部咲きといったところです。 |
まだつぼみの目立つ状態ですが、しっかりと開いている花もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
修善寺寒桜はレストハウス近くの池の畔にあります。かなりの巨木で存在感があります。 |
太陽の光を浴びてピンク色が鮮やかに輝きます。青空に似合います。 |
こちらが全体像。まだつぼみが目立つ状態です。樹高8メートル以上あるそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
満開になったら見事でしょう・・・。 修善寺寒桜は名前の通り、西伊豆の修善寺境内に原木があるそうです。新宿御苑ではこの1本のみとのことです。 |
修善寺寒桜の花びらです。 こうしてみると、ソメイヨシノに似た形をしています。それもそのはず、大島桜と寒緋桜の雑種と言われています。 |
これぞブルーバック。 寒桜も見慣れてくるとソメイヨシノとは違った魅力があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
翔天亭近くにある寒桜です。3本ある内の1本で、最も翔天亭に近い木です。この1本だけ他の2本よりも開花が遅めです。 |
開花したばかりの状態です。この木の右隣には2本の寒桜があるのですが、この時にはかなり散っていました。 |
枝の先端に固まるようにして花が咲き始めています。寒桜の色は鮮やかでとても綺麗です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
花の固まりです。 それにしても不思議です。3本同じ寒桜が並んでいるのに、この1本だけ開花時期が異なっています。 |
開いたばかり、そんな状態です。 花の側にあるつぼみももう少しで開きそうな感じですね。 |
咲き始め。 ソメイヨシノのように一斉に咲くのも見事ですが、隣り合う木で開花時期が異なると、長く楽しめるので、少し得した気分になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
開花したばかりの花びら。まだ開ききっていない状態です。 |
つぼみが目立ちますが、満開になったらさぞかし見事でしょうね。 |
少しずつ、だけど確実に咲き始めている寒桜の花。桜はやっぱりいいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
早咲きとしては最も有名な桜。それが河津桜ではないでしょうか。新宿御苑にもあります。 |
一足先に咲いた河津桜は、すでに見頃を過ぎて葉が出てきていました。それでも圧倒的な存在感のピンク色です。 |
そろそろ終わりが近づいてきた、そんな感じです。伊豆の河津町に咲く姿は有名ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっと遅かったかな・・・。 来年は葉の出る前の満開の時に訪れたいと思います。 |
また来年会いましょう。 思わず問いかけてしまいそうな花びらです。満開は圧巻でしょうね・・・。 |
大島桜と寒緋桜の自然交雑種と言われているので、他の寒桜と似ていますね。花びらの形や大きさは大島桜に似ています。 |