![]() |
![]() |
2016年の桜(桜を追いかけて)10 | |
![]() |
|
写真館トップ>2016年の桜(桜を追いかけて)10
|
満開のソメイヨシノを追って、今日は浜離宮庭園へ行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まずはソメイヨシノ。雨上がりの薄暗い中では、ピンク色が濃く見えます。
|
満開のソメイヨシノの花です。淡いピンク色のためか背景と同化していませんね。
|
こちらは大島桜。まだ若木ですがこちらも満開です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
花団子。そんな風に呼びたくなるソメイヨシノの花の固まり。 | ソメイヨシノ。見慣れていてもやっぱり見とれてしまいます。 | 浜離宮を奥へ進むと、4本の木が連なっている場所があります。満開だととても見応えがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4本の内の1本を撮影。まさにソメイヨシノの木ですね。絵に描いたよな見事な咲きっぷりです。 | ソメイヨシノの花をじっくりと。 近くで見ると白く見え、遠くで見るとピンク色に見える不思議な花です。 |
かわいらしい花、そんな言葉が一番合うのではないでしょうか。これがソメイヨシノです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
園芸品種として作られたソメイヨシノ。どんな景色にもマッチします。 | どんな角度からとっても絵になります。 | この場所は横に木が並んでいるので、場所によっては花がいく重にも重なって見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
横からパシャリ。背後には汐留の高層ビル群が並んでいます。これも浜離宮の景色の1つです。 | 所変わって池に架かる橋までやってきました。対岸にソメイヨシノ。曇天でも存在感があります。 | 近づくとこのような木です。水面にせり出しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
池の周辺にはいくつもの種類の桜が固まって植わっています。こちらはソメイヨシノ。ピンク色が濃く見えます。 |
こちらは大島桜。ソメイヨシノよりも白い花が特長です。曇天にも負けず、こちらも見事に咲いていました。 |
ソメイヨシノと池。曇天だからこそピンク色が濃く見えるのでしょう。自然の芸術ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この枝だっぷり。見事な木です。そして木いっぱいに咲く花。これぞまさしくソメイヨシノ。これだけ見ていても飽きません。 | 花に近づいてみましょう。 ソメイヨシノの花は中輪。でも、咲き方がすばらしいです。 |
淡いピンク色の花が綺麗ですね。 日本人の心の花です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくソメイヨシノの花をご堪能ください。 | 桜色。 | こちらも桜色。 |
![]() |
![]() |
![]() |
晴れていたらなぁ、もっとよかったのになぁ。 でも、曇りの方がピンク色が鮮やかかも。 |
こちらは大島桜。園内でもかなり大きな木で、とても目立ちます。 | 白い花と黄緑色の葉。大島桜も満開でした。日本の桜の原種。綺麗な花です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大島桜特集です。 こちらも密度が濃く、たくさんの花を咲かせます。葉がワンポイントになっていますね。 |
白い花は上品な感じがします。若葉の色と白い花の色がちょうど良い感じになっています。 | 花は大輪、もしくは中輪。ここの木はソメイヨシノよりも一回り大きな花でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大輪の花。少し空が明るくなってきました。一段と白く鮮やかな色になってきました。 |
大きな木です。そして満開です。何度も浜離宮には来ていますが、この木を満開で見たのは初めてです。 |
浜離宮といえば運河に面しています。船の向こうにソメイヨシノがあったので撮ってみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
運河沿いの土手に上り汐留方面を撮影しました。ソメイヨシノのピンク色が見えます。この辺りには八重桜も植わっていて、ソメイヨシノが散った後も桜を楽しめます。 | 日本庭園には松が植わっていますが、松の間から見えるソメイヨシノを撮ってみました。2本並んで見えます。 | こちらは位置を変えて。 手前のソメイヨシノと奥のソメイヨシノの間に、実はもう1本ソメイヨシノがあります。なぜか1本だけ遅咲きで、この日はつぼみが目立ちました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
対岸までやってきました。 2本並んだソメイヨシノが水面に映っていてなんとも言えない景色になっています。 |
カモが泳いできました。水面に映るソメイヨシノとカモです。カモは2羽います。 | こちらは場所を変えて、池から内陸へ来たところです。大島桜かなと思いましたが、よく見るとヤマザクラです。葉の色が特長です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマザクラの花です。こちらも白色ですがほのかにピンクがかっています。奈良の吉野山で有名な、日本に自生する桜の原種です。 | 浜離宮内に小さな神社があるのには驚きました。何度も来ていながら気づきませんでした。左の木がヤマザクラです。 | ヤマザクラの近くにはこんな光景が。 菜の花です。しかも背丈が高く大きさがあります。見事な黄色だったので思わず撮りました。 |