サイクリング及び諸々日記 (2008年度)
[2007年度日記を見る]  [2005年-2006年日記を見る]
2008年
 3月26日(水)
今日は午後から所用で出掛けるので、午前中に気になる「薄墨桜」の開花状況をサイクリングで見に行く。
先日から3日立ったので満開を少し期待したが、未だ五分咲き、でも一本は八分先でほぼ満開でした。来週の土曜日は殆どの木が満開でしょう、約十数本ある薄墨桜も木によって少しずつ開花速度が異なる。
本日走行丁度30km
  

  
 3月23日(日) 快晴穏やかな一日、友人と「天平の丘公園」の隣り国分寺尼寺跡の「薄墨桜」の開花状況を見にサイクリング。姿川サイクリングロードを南下して約16kmで到着。うーん開花直前で僅かに開花した花が数箇所、あと3−4日で満開か? でも開花直前のピンク色に染まっているのも美しい。
ここで定番の蕎麦屋「薄墨亭」でざる蕎麦大盛りで昼食、帰りは田園地帯を壬生町経由、西川田「運動公園」に行きここで未だ蕾みも定かでない「そめい吉野」の大木を観察してから帰宅でした。
本日走行49km。
  
 
   
 3月16日(日) 今日は友人と彼のお勧めの行き先、定番の「井頭公園」経由SLの走る真岡鉄道沿いの「市塙」から「茂木」まで往復のサイクリングに行きました。
途中SLを待って撮影、市塙に着いたら未だ時間があるので結局茂木の町まで行き、立派な「八雲神社」を撮影して、道の駅で昼食。帰り道に市塙の「城址展望台」に上がって昔の戦国時代の想いに浸る。
本日はロードバイクだったので結構距離が延ばせた。往復走行86kmでした。
 本日の走行軌跡
  
 3月15日(土) やっとサイクリングに快適な暖かさになった。明日は友人と長丁場のサイクリング予定があるので、本日はMTBでのんびり「天平の丘」まで行く。
有名な「薄墨桜」は未だ蕾み、多分この暖かさだと来週中ごろが満開予報。走行34km。
 3月12日(水) 年中行事の「確定申告」を提出に宇都宮駅東の「マロニエプラザ」まで田川ロード経由サイクリング。帰りに「カンセキサイクルショプ」を見て戻り、その後インターパークに所用。走行35km。
 3月11日(火) やっと春の陽気になった。友人の風邪も治ったらしいので早速二人で久し振りのサイクリング。今日の目的は「井頭公園の梅林」を見に行く。鬼怒川を越えて久し振りの井頭公園へ、紅梅は満開だが白梅はまだ蕾み状態でした。公園を一回りして昼食。
帰りは鬼怒川サイクリングロードを鬼怒大橋まで南下、上三川街から田川ロードヘ、そして「上神主茂原官衛址遺跡」を見て帰りました。本日走行56km。
  

  
 3月 4日(火) 今日もサイクリング日和、久し振りにフルサスGT−MTBで西川田運動公園の土手登り下りを楽しみ、その後定番の田園ルートから姿川を細谷橋へ。
ここまで来たからにはとさらに東にJR線を越えて薬師寺へ行きここから田川沿いに北上、しかし突然北風強風になり小雨が降り始めた。何とか北関東道のトンネル迄と必死に向かい風の中のペタリングとてもしんどい。トンネルに着く前に雨風は無くなってほっとする。結局走行47kmでした。
 3月 2日(日) 昨日は風強くとてもサイクリングに行く気がしなかったが、今日は穏やかな快晴。いつもの友人は風邪でダウン、一人で出掛ける。
久し振りに田川サイクリングロードを南下して、50号線の一本手前の中島橋から鬼怒川左岸に渡り、ここから下館工業団地を抜け鬼怒川左岸堰堤道路を北上して北関東高速橋へ。
ここでしばし模型飛行機のフライトを見学。モトクロス場は相変わらずの賑わい。既に霜解けのヌカルミは無くなり、乾燥した土埃が舞い上がっていました。日産北門経由帰りました。本日走行56kmでした。
 2月16日(土)
 (2月18日追記)
久し振りにGT−フルサスMTBで前回分らなかった上神主地区の古墳探しにのんびり出掛ける。最初インターパーク古墳を確認、やはり古墳の周りは公園に整備中。それから東谷古墳群の小さな古墳発見してから上神主へ行き「上神主・茂原官衛址」の近くに「神主**号墳」撮影
その後、今日の目的「上神主狐塚古墳」を探すが分らない、近くの民家の方に聞いてやっと林の中に発見でした。これでこの地区の古墳はほとんど探訪完了。午後は北風強くとても寒いので早々に帰宅で走行20km。
最近のwebsiteNEWS
国土交通省が保有する国土数値情報をブラウザ上で簡単に閲覧可能とし、また、国土画像情報(カラー空中写真)を検索・閲覧することができるシステムが運用されました(未だ試作版)
これは国土庁が昭和49から日本全国の航空写真を撮影してきた物をデジタル化してインターネットで閲覧出来る様にしたものです。これは素晴らしい、早速我が家近くの昭和49年(今から34年前)の空中写真を見ました。さつき団地は未だ造成中。URLは下記(使い方はヘルプ参照)
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/index.html
我が家(右上)近くの空中写真
         

(追記)上記の「国土庁」のページ以外に、過去の空中写真は「国土地理院」のHPに昭和22年の米軍撮影写真(白黒)から現在までの空中写真が閲覧出来ます。 
 2月11日(月) 週末の雪降りがこれで二回目、今年は寒い日が続いて(これが本来の冬の天候)なかなかサイクリング日和が無い。しかし今日は風弱く快晴。早速友人と前回行かなかった宇都宮市北方の丘陵地に幾つかある古墳見学へ出かける。
田川ロードで宇都宮市街からさらに川沿いに北上し、宮環道路を超えて北側の丘陵地が「北山霊園」。ここには「権現山古墳」「雷電古墳」「宮下古墳」と何れも中型の前方後円墳が霊園丘陵の山頂に存在している。これ等を撮影して昼食。
次に少し東に戻って、豊郷台「うつのみや文化の森」にある「宇都宮美術館」に行くが休館日、一度南に長岡街道に行きここから「瓦塚古墳群」を探してその入り口を発見。ここも丘陵を登ってその山頂に堂々とした前方後円墳、周辺には小円墳が多数(30基)。ここは素晴らしい、自然公園として探索道がある。すぐ北側には豊郷台と帝京大学、ぐるり丘陵を一回りした事になる。
ここから長岡街道に戻り街道沿いにある谷口山古墳を訪れる。階段を登ると教会がありその裏に墳丘はかなり破壊されているが石室が保護柵に囲まれて口を空けていた。その後近くの「長岡百穴古墳」を撮影してから宇都宮市街に戻り、田川ロード経由帰宅でした。今日は久しぶりに「Road Byc」で走行49kmでした。
写真は「08-02-11古墳探訪詳細]ページを参照。 
 2月 5日(火) 日曜日の雪も殆ど溶けたので、再度古墳巡りサイクリング。田川ロードで定番の薬師寺八幡宮に行き、ここの裏にある小山を詳しく調査撮影する、やはりこれはれっきとした帆立貝式古墳に間違いないと確信。
ここから上三川「町に入り「多功南原公園」の小山を撮影(これ円墳と思われる)。この一帯は石器時代の遺跡が発掘された場所「多功南原遺跡」と言う。
ここから北上して「大山古墳群」の古墳新たに三箇所撮影して上神主の古墳一箇所新たに発見、さらに「茂原・上神主官衛遺跡」を再度確認撮影。最近の発掘埋め戻し跡がよく判る。
ここから帰宅で、何だかんだあちこち走って走行38kmでした。
写真は「古墳・神社巡り」ページを参照。
 2月 2日(土) 今日は鈍より曇り空、まだまだ訪れていない近隣の古墳探し撮影にサイクリングで出かける。
今日は茂原地区から南に(北関東道路のすぐ南) 上三川町上神主地区と大山地区周辺の古墳を探して撮影しました。この地区には今回見つからなかった古墳が未だ数箇所あるが、次回にとって置く。それにしてもこの地域は自宅からそんなに遠く無いのに、山林多く全くの田舎の風情が残っている。
大山地区に立派な「五社神社」(ここも古墳)がある。ここから石橋駅東口に行き「多功遺跡」を探したが見つからず帰宅でした。本日走行25km。
写真は「古墳・神社巡り」ページを参照。
 2月 1日(金) 今日は風も穏やかな快晴、友人を誘って「聖山公園(霊園と遺跡の広場)」へサイクリング。ここには昔の山登り友人のお墓があり、久しぶりにお墓参りと「根古屋台遺跡」を見学に行きました。
いやいやここに縄文前期(約BC3000年)の遺跡があるとは「栃木県の遺跡」を勉強するまで知らなかった。昭和57年宇都宮市がここに墓地を造成するに当たり発掘調査したら壮大な縄文時代のお墓群とそれを取り巻くように建物跡が69棟見つかったとの事。その一部を保存復元して「うつのみや遺跡の広場」とした。
10年位い前に九州にある「吉野ケ里遺跡」(弥生時代の環濠集落)を見学した事があるが、根古屋台遺跡の方ははるかに規模は小さいが、復元建物はこちらの方が:より現実に近く立派でした。
今から約5000年前の墓地に計らずも現在の墓地が造成されたとは因縁ですね。
この隣には円形の「将軍塚古墳」これは古墳時代後期(AC600年)この地域の部族長のお墓が保存されている。
  

  

その後ここからやや北に行き「稲荷山古墳」を撮影してから帰りました。本日走行37km。
古墳の写真は「古墳・神社巡り」ページを参照。
 1月20日(日) 今日は友人と壬生町の「吾妻古墳」発掘調査の現地説明会に行く。いやいや200名位い集まっている。ここで発掘の結果説明と現場を見る。
今まで栃木県で最大の古墳は「琵琶塚古墳」全長123mだったが、今回の調査で吾妻古墳の全長は134mとなり、栃木県最大の古墳と認定された。
帰りは壬生城址公園で「吾妻古墳玄門」を見て帰りました。走行34kmでした。
詳細は[筆者の吾妻古墳現地説明会見学記]ここをクリック参照。
 1月19日(土) 今年の冬はとっても寒い、今日も冬晴れで寒い。でもでも防寒装備で古墳巡りサイクリングです。
インターパークの発掘中の「砂田遺跡」(住居跡遺跡で、もう来週埋め戻しになる)を見て、次に南に下り「松の塚古墳」と「権現塚古墳」を撮影してから、先週見つけられなかった茂原古墳群の「愛宕山古墳」をやっと探して撮影。
その後田川を南下して、以前から行きたかった上三川町の最南端の三王山古墳、坂上古墳を探索して帰宅でした。延べ53kmの走行でした。
古墳の写真は「古墳・神社巡り」ページを参照。
 1月14日(月) 今日も冬晴れ、今冬一番の寒さか(霜柱の高さが)、12時頃にやっと暖かくなり近隣の未だ訪れていない古墳巡りにのんびりサイクリングでした。
まずは筆者の自宅からもっとも近い茂原古墳群三箇所を巡り撮影してから、日産自動車栃木工場の東側にある愛宕神社古墳へ、ここは同工場に勤務時代から存在は知っていたが訪れたのは今回初めてでした。
帰りに東谷交差点の北にある双子塚古墳を撮影して帰宅。のんびり走行23kmでした。
古墳の写真は「古墳・神社巡り」ページを参照。
 1月13日(日) 昨日は終日雨で寒かったが今日は冬晴れ。来週の20日(日)に吾妻古墳の発掘調査の中間現地説明会があるとの事。今日は当日のサイクリングで最短コースを確認のため下見に行ってきました。
姿川のサイクリングロードを細谷橋を過ぎて次の橋を西に県道に入り、暫く走って小川の橋を超えたら左折する、そのまま一本県道を渡って南下して、西に工業団地に入る道を右折して工業団地に入り、すぐ左に吾妻古墳の入り口となる。(帰り道でこのルートが一番単純と分かった)
今日は休日で調査はしていなかったが、発掘中の現場を撮影して帰途に着いた。往復約30kmでした。
途中「考謙天皇神社」前で昨年も偶然「龍興寺」で会った昔の会社時代の知人H氏にばったり遭遇でした。縁は異なものです。
古墳の写真は「古墳・神社巡り」ページを参照して下さい。
 1月 8日(火) 今日も快晴で絶好のサイクリング日和、友人を誘ったが所用で行けないので、一人で遠乗り用のMTB(後輪リジット、セミスリックタイヤ)で古墳巡りを目的に出掛ける。近くの笹塚古墳を撮影してから、インターパークにたった一つ残されている古墳(ここも工事のため風前の灯火状態)を撮影。
ここから新四号線側道沿いに南下して、定番の薬師寺八幡宮に、この近くの御鷲山古墳を撮影してから八幡宮に今年の初参拝してここで昼食。
社務所で宮司さんの奥様(ピヤノ教室の先生)に船生の岩戸別神社に行った話しをしたら、なんと宮司さん同士お知り合いだったとか(詳細は「古墳・神社巡り」ページ)
ここから定番ルートで石橋の細谷橋へ。日暮れまで十分時間があるので、姿川サイクリングロードを南下して天平の丘公園(国分寺尼寺跡)を一回り、琵琶塚古墳は針葉樹に囲まれて写真にならないので撮影は諦めて、姿川ロードに戻り丁度日暮れ前に帰宅。先日買ってきた保温シューズカバーと冬用のサイクルパンツはとても快適でした。本日の走行54km。 
 1月 6日(日) 今日は快晴、Road Bycで鬼怒川へ、北関東高速橋わきでモトクロス場を見学、走り始めたら後輪が突然パンク。タイヤ本体にはまったく異常は無い、チューブに小さな亀裂、リム打ちの可能性も無い。昨年23Cタイヤに交換したときにチューブにキズを付けたのかもしれない。予備のチューブに交換。小さなポンプでやっと7Barまでポンピング。又パンクしたら予備が無い、歩いて帰る事になる。次回から予備チューブは二本持とう。ついでに昼食。
この後鬼怒大橋から砂が原橋へここから鬼怒大橋に戻って、上三川町経由田川から帰宅でした。走行41km。
 1月 5日(土) 三が日の酒びたりで鈍った体を元に戻すために、新年初サイクリング。GT-MTBで県運動公園へここから田園ルートから独協医大経由22km走行でした。