
 これまでも,赤外線センサー付きのデジタルビデを,主にクマ用トラップの周辺に設置してきたのですが,今年からはさらに,山中のあちこちに,赤外線センサーを装着した自動撮影カメラを設置し始めました。なかなか直接観察することが難しい,標識を付けたクマの生活情報を収集することが目的ですが,これまでのところ,クマ以外の動物たちの方が圧倒的に多く写っています。
※印の写真は,小川羊氏による自動撮影です。
| 目 | 科 | 種 | 学名 | 
| 霊長目 | オナガザル科 | ニホンザル | Macaca fuscata | 
| ヒト科 | ヒト | Homo sapiens | |
| げっ歯目 | リス科 | ニホンリス | Sciurus lis | 
| ホンドモモンガ | Pteromys momonga | ||
| ネズミ科 | ネズミの一種 | Apodemus sp. | |
| 食肉目 | クマ科 | ツキノワグマ | Ursus thibetanus | 
| イヌ科 | キツネ | Vulpes vulpes | |
| タヌキ | Nyctereutes procyonoides | ||
| イタチ科 | テン | Martes melampus | |
| アナグマ | Meles meles | ||
| ジャコウネコ科 | ハクビシン | Paguma larvata | |
| 偶蹄目 | イノシシ科 | イノシシ | Sus scrofa | 
| シカ科 | シカ | Cervus nippon |