|   空港・ジャンボ機を舞台にしたコメディ。機長昇格への最終訓練段階だというのに厳しい機長=原田典嘉に組み合わされてビビル、頼りない感じの副操縦士=鈴木和博。
 一方キャビンでは、何度も泣かされるので事前に水分を沢山とっておいた方がいいと伝えられるくらい厳格なチーフ=山崎麗子の下、国際線への初フライトに臨む新人のキャビンアテンダンド(CA)=斎藤悦子がいた。
 その2人を中心にした軽快なコメディ、というイメージですが、実際に映画を見ると必ずしもそうではない。
 全体を通してコメディ調であるのは紛れもない事実ですが、その中味はいたって真面目なもの。飛行機が大勢の旅客を乗せて飛ぶためには、パイロット、CAのみならず、整備士、管制塔員、気象情報を見ながらフライトプランを練る職員たち、さらに搭乗受付カウンターのグランドスタッフたち、そして離着陸の邪魔になる鳥たちを追い払うべく空気銃を撃ち放つ専門員までと、実に多くの人たちの協力が必要であることが具体的に判り易く描かれていきます。
 そして、普段何事もなくスムーズに動いている各職場が、いざ事が起きるとその持ち場持ち場でどんなに必死になって搭乗員たちのサポートに尽くすか、ということがとても印象に残りました。
 航空機のパニック映画というとアーサー・ヘイリー原作「大空港」をすぐ思い出しますが、本映画はコミカルなところが持ち味になっているだけに、緊迫感孕む場面ももちろんありますが、全編を通してみているとやはり楽しさが先に立ちます。実際にはこんなことないよな、と思われるくらい軽薄で頼りなさそうな副操縦士を演じる田辺誠一、やはりこれは地である天然ボケなのかと思える新人CA役の綾瀬はるか、現代っ娘ぶりを発揮して愉快なテンポを生み出しているグランドスタッフ=木村菜採役の田畑智子も楽しいのですが、最近どの作品にも決まって顔を出しているなぁと感じる岸辺一徳も好い味を出しています。
 この岸辺一徳さん、今や昔の映画における笠智衆さんのような存在、と言えるのではないか。
 かなり軽く感じる作品ですけれど、航空機好きには楽しく、嬉しい作品です。なお、本映画を観に行った最大の動機は綾瀬はるかに在ったので、もっとボケぶりを発揮してもらいなかったなぁというのが、唯一ちと残念に思うこと。
 主題歌となっているフランク・シナトラの「カム・フライ・ウィズ・ミー」の曲も楽しさを盛り上げてくれて素敵です。
 2008.11.22 |