
			 左側にいる赤いヘルメットをしているのが私です。
			 遠くからなので、よく分からないかもしれませんが、
			 試合の配置などが分かると思います。
			
			
			
		
			 組み手では、乱戦の状態になることもあり、クリンチの状態で、いったん開始線に戻る。
			 クロスでお互い、ヒットしないで、(左側がたぶん私)
			 右側の人が相手の顎に差し込んで、クリンチをしようとしている場面。
			
			
			おまけのおまけ
			約束組み手のメニュー
			
			1.ワンステップの回し蹴り(左前に構え一歩出て後ろ足の右の回し蹴り)をかわして、回し蹴りでかえす。
			2.2ステップ(左前の前足の回し。後ろ足の右足を左足に寄せてくる。)の回し蹴りをかわして。回し蹴りでかえす。
			3.3ステップ(右足を左足の前に持ってきて構えが逆になり左足で回し蹴りをする)受け手がかわすのを前提にしてそのポイントに蹴り込む→受け手は当たるのを前提にしてかえす。(攻撃する側がかわす練習)
			4.カウンター(フェイント無)攻撃する側は回し蹴りを行う。受け手は、攻撃される初動に反応し、右の拳のカウンターを行う。
			5.フェイントありのカウンター。受け手は間合いで当れると判断した場合フェイントされたときに踏み込んでもよい。
			6.左右の突き(追い込み)。受け手のかわした方に2本目の突きを出す。受け手は距離により臨機応変にクリンチや蹴り、突きでかわして攻撃する。
			7.蹴り→突き(蹴りは左右どちらでも可)→かわしてかえす。
			8.蹴りから突き10連打。蹴りで攻撃の間合いを詰めて突きのラッシュを行う。受け手はクリンチや崩しで対応する。
			
			 ポイント