2009.7
現代の貧困にどう立ち向かうのか

数値で見る現代日本の貧困(後藤道夫)
貧困世帯は1998年頃から2005年まで急増し、その後高止まりしている。しかし、日本政府は1965年から公式の貧困統計を発表していない。
この貧困を急増させた労働市場の変化としては、フルタイムでなんとか自分一人で生活できる程度の賃金をもらう非正規雇用の急増、正規雇用でも低処遇の賃金しか貰えない労働者が増加することにある。ことに零細企業の低処遇は知られていたが、近年では大企業でも低処遇の人々が増えている。
方策としては、失業対策をしっかりとしないと行けないはずなのに、雇用保険制度への未加入、自己都合退職者への保障の低さ、給付額の少なさ、長期失業に対応していないこと、住宅喪失で離職票を受け取れない場合がある。酷い労働条件の仕事を労働市場から排除して、労働市場を健全な状態に保つことが大切である。

インタビュー(岩田正美)

この当時、リーマンショックなどで非常に失業率が高かった時期であり、また派遣村などの取り組みもあり、住宅の確保やセーフティネット施策などが進められてきた時期でもある。また、子供の貧困もかなり取り上げられるようになっている。インタビューでは、少子化対策で、親や国のための施策よりも、貧困にあえがないように、子供が豊かに暮らせるような施策こそが大切であるというメッセージは大変良かった。
2015.4.7

ホームインデックス